suiniwa

記事TOP





    
    
ワーが何かあった時に「フン…」っていうの可愛すぎて私もたまに真似しちゃってフン…するんだけども、人と話したり文字を読んでいるとめちゃくちゃ影響受けすぎる。文体とかもうバシャバシャよ(液体度が高いみたいな意味)。
個性はあるんだろうけども、色んなものを取り入れすぎて「私」とは……? と定期的になる方なので、口”癖”とかも割とそういうとこあるなと思う。

文章だと最近は「とはいえ…」を使いすぎ!と思い、意図的に使わないように(あるいは数を減ら)している。これは”癖”潰しなんだけど(?)、なんか偏りだしたな~と思ったらフラットな方向に軌道修正する、を心がけている。必須かというとそんなことはないと思うけども、なんかソワソワしちゃって……。
気づいていないうちは純粋な癖として在り続けるんだろうけども、気づいてしまった(自覚してしまった)時点でめちゃくちゃ恥ずかしくなる。
あと「みたいな」とか「~と思う」とか「あるいは…」もそうだし、本当にこの言葉を使う必要あるのかな?という部分はすごい気にする。削減できるものはしたい。多分増やすよりも減らす方が綺麗にはなる。

なんだろ… 言葉なんて自由でいいし妙や癖があるとそれはそれで感情が伝わる気もするから(この行の先頭の「なんだろ…」も別にいらないといえばいらない)、全部そうしたい!しなきゃ!の話ではないけれど…。でも伝えたいものが伝わりやすくなると嬉しいので、色んな手段を試していきたいね~。