suiniwa

記事TOP





    
    
堀元さんが努力について呟いてるのを見た。
努力すれば結果がついてくる!というのは必ずしもそうではないけど、努力しなければきっかけを得られないのはそうだと思う。挑戦しなければはじまらない、やらなければ何を考えていてもやってないのと同じ……。
それはそれとして、そういうのをすっ飛ばして結果を得られる天才層もいるのだけど…

追記:努力がコスパいいかは難しいなあ~~~!そもそも効率よく努力できるか、それに甘えず怠惰にならずに続けられるか、は結構個人差ありそう…。それはそれとして、結果が得られなかったとしても努力したこと自体から得られるものはある(失敗は成功のもと的な)ので、無駄にはならないとは思っている。
#呟き #言語化
    
日記は日記なんだけど… 扱っている内容故に鍵。
PASSはR18の時のいつものです
#ヘキの話
🔓
    
前に山羊歌についてこの記事を書いたんですが、それを踏まえて「暗黒館の殺人」バレがある内容です。
#[TRPGの話] #読書の話
(キャプション自動取得対象外)

🔓
    
#読書の話
久々に本の話!

ここ数カ月ずっと暗黒館(館シリーズ一番の長編)読んでるよ~~;;; 中々進まない……。年内に読み切れるといいなあ。あと2冊!
いつも通勤の時間のみを読書にあててるので一日多くて20分程度なんだけども、たまにコメダとかで30分くらい読書してる。いい時間です。

私の読書ルーチンは、
  • 漫画→時間に余裕があり気が向いた時に読む ※ほぼ物理本
  • 小説(メイン)→通勤時間に読む ※電子書籍
  • 小説(サブ)→トイレで読む ※物理本

みたいな感じで並行して読んでいることが多い。一冊読んでいる途中でも乗り気がしなくて全然すすまな~い!ってなったら、別の小説にするなり、とりあえず飛ばすなりすることもある。私的には、止まるのが何よりも困るので……(継続したい)。

でもまあ、読書ってそのくらい気楽にラフにやっていいと思う。それというのも、みくのしんの記事を読んだ時に、読書慣れしてない人にとって読書ってとにかくハードル高高なんだなあ…ってすごい感じてさ……。
読めない漢字とか難しい部分があったら(その場で調べるなりして知ってる方がえらいかもだけど)、別に飛ばしたって全然いいし……! 小説は全て文字になってるから全て読み取らなきゃ…ってなっちゃうところあると思うけど、漫画やアニメでも全然コマや背景やちょっとしたワンシーン中に伏線は色々あるから、多分漫画をさらっと読める人は無自覚に重要な部分を取捨選択できてるんだと思うんだよね…(制作側でそれを誘導しているともいえるけど…)。

そういえば… 今年の読書目標・月1冊だったんですが、無事月2冊レベルいけそう!✌ 普段からいっぱい読んでいる人には全然勝てないだろうけど、読書タイミングを制限してる割には頑張った気がする…! 今年は積極的に漫画も色々読めたな~( ・ᴗ・ )♪
    
これはラフな日記。 #[TRPGの話]

最近ココフォリアくんがサウンドマスターを出した!!!! やったー!!!👏
使用率がTekeyくんと半々くらいなので、さすがにしないんだけど、でもクリーンなBGM素材を配信だろうと気にせず堂々と使えるっていうのはめちゃくちゃいいよな~って……。あと50万曲って想像できなさすぎる。すごいのでは…?(すごい)

フェードインも出来るようになっているらしい! 試しに使ってみないとだけど、SEとかぶちぎりたい時とかは柔軟に対応できるといいなあの気持ち……

ココフォリアもTekeyも本当に甲乙つけられないくらいどっちも好きで、どちらでも良い…というより、このツールだから見える景色が好き!まである! いつも色んな経験をさせてくれてありがとうワー…。

私が用意するシナリオもこのツールだから出来ることをメインに準備しがち…。それゆえ、遊んでもらうPLさんにはこのツールでもいい?!ってお願いしている形になることも多い。合わせて遊んでくれてありがとな…っ
    
お堅い日記(ペイントツールの思い出話)

Adobe関連が盛り上がっていた…。
私は長らくAdobeユーザーなのだが、最初の出会いは中学生の時に学校のパソコン室にあった、古のPhotoshop CS1だった。漠然とすごいソフト、という印象しかなく、何が出来たのかは全然覚えていない。それよりも、置いてあったペンタブが古すぎて反応が数秒後…というオーパーツぶりばかり印象にある。(その印象が強くて、今のペンタブを触るたび、すごいなー!と毎回感動する)

ちゃんと自分のものとして触るようになったのは、購入したペンタブに付属されていた無料のPhotoshop Elementsだった。これは、いわゆるライト版だ。今はサブスク一本になって無くなっているが、当時から高級品だったAdobeを触りたいユーザーにとって、お財布に優しいバージョンだった。(普通に購入しても1万5千円くらいで、本来のAdobeソフトに比べると1/10くらいの値段で済む。)

余談だが、当時の私はPainter(Corel Painter)というソフトに憧れていた。好きな漫画家さんが、使っていたツールだった。こちらもAdobeに並んで高級なソフトで、数万~十数万円する。いつかはこのソフトを使いたい、そのためのつなぎとして、私はPhotoshop Elementsに触れた。(本当の最初に触れたのはPixiaというフリーソフトだったりする。当時はSAIもなく、無料の高機能ペイントツールとして一時期の間お世話になった。)

Photoshop Elementsとは、結果的に長い付き合いになった。5~10年くらいの間使っていた。私はPainterに切り替えるつもりでずっとElementsを使っていたのだが(Elementsはライト版にしてはかなり高機能で丁度よかった)、やがて、もうPainterじゃなくていいかな…にまでなった。それもまあ、Painterのライト版が機能なさすぎたとか、お試しで購入するにしても高すぎるとか、途中で触ったSAIに慣れなさ過ぎてPhotoshop以外触れない身体になっていたとか、色々理由はあるのだが……。

現在Photoshop、親になっています。

都度最新にしていたElementsだが、買い切り全部終了してサブスク一本にするよ~と公式から声があがった。直接お問い合わせして買い切りを買うか(当時その方法ならCS6を購入できた)、大人しくサブスクを使うか、SAIなど別ツールを使うか……いくつかの選択を迫られ、結果的に私はサブスクであるAdobeCCを選んでいる。
フォトプランという、現在では新規購入出来なくなっている格安プランだ。今でも多分、一番安いと思う。  新規購入出来ないのマ……???
フォントも色々使えるし、生成AIもクレジット制限あれどお試しで触れるし、クラウドデータも使えるし、アップデート自体は多いので、まだサブスクという概念の少なかった時代でも概ね満足していた。

ただ、どんどん値上がりしていっているので、中々新規に手を出すには厳しい時代になっている。そんな中で登場したclipstudioは安く高機能で、ユーザー素材もあってかなり拡張性が高く、イラストレーター界隈においてはプロの世界でも使われているほどだ。
※それでも、まだ総合的なスタンダードデザインツールの位置にはAdobeが君臨していると思う……。

Affinityの登場で、Adobeはどう変わるのだろうか。
反応を受けて、なんらかの対応が行われるのか、それともこのままなのか……。

どうあれ、Adobe古参ユーザーとしては様子見ではある。今のところ、無料といえど新規ソフトに手を出すつもりはない。


まあ……色々言われがちなAdobeくんだけど、私は結構好きです。
畳む
    
アーカムメンバーズ公式が嬉しい! の話 #[TRPGの話]

スタジオ・アーカムが発足して丁度一年半くらいらしいのですが、公式…ッ(最近過ぎる…!) アーカムスタジオの動画も配信も全部見てるよ! 公式チャンネル・アカチャンをよろしくお願いします各位…… 最近公式が頑張って前に出てて本当~に嬉しい。
日本公式、公式らしさは失わずに、でも今の遊び方にも寄り添ってる感じがして、頑張ってるなあって……。卓修羅ジオの人たちも言ってたけど、時代に迎合するのは大事なんだろうな。個人がそれについて是か否かはおいといて。

最近公式シナリオもあそびた~~~い!と思って色々見てるのですが、どうしてもジャズエイジにたどり着いてしまう…っ ジャズエイジを遊ばない理由はただただ「1920sのアメリカわかんない…」で、それはもうルルブや原作読み込んで克服しよう、でしかないんだけどさ…! ミスカトニック大学舞台のシナリオもめちゃくちゃ遊びたい! アーカムシティ読み込まないと…。
アーカムに関してはトラウマがあって、大昔、その場でまわして気楽に楽しめればいいじゃん♪くらいの温度感でCoC遊んでた時、全然読み込んでなかったアーカムシナリオのKPで爆散したことがあって(自業自得)、それ以来1920sアメリカ関係のサプリ一切買わずに触れてなかったんだけど…… ただ、アーカムサプリのシナリオはどれも評価が高いからどうしても遊んでみたくってぇ…… 特に殺人リスト気になるよ~~;; 非線形の公式シナリオはちゃめちゃ遊びたいよ~;;

追記:アーカムスタジオの七峰さんのキーパリングかなり好きです。最近見たのだとダントツで「野性の丘」が好き……。
    
やばい!このままだとコメダチケットが使いきれずに終わってしまう! 11回分って思ったより多いんだ…。
週に一回いくにしても3ヶ月分くらいある?と思うと確かに多いかも…。やっぱりコメダモーニングいった方がいいのでは? そのためには朝早起きしなきゃいけないんですけど…っ
#呟き
    
#作業の話 //251104内容調整
この数日、使いやすいテキストエディタを探し求めてさまよっていた。
結局はVScodeをカスタムして使う、に落ち着いた。HTML作業は別のツール使ってるままだし、やりたいこと別にツール分けちゃった方がやりやすいのかなあ…。

色々調べていく中で一番好きなのは「ブラウザで作業ができること」と、「アウトライン+見出しがあること(折り畳みが出来る)」で、かつすっきりして見やすい画面
とはいえ、ブラウザ作業を補えるソフトはあんまりない。最近はTRPG関係の有志ツールでちまちまローカルでいじれるブラウザ用のものが出てるけど、テキストエディタというには不完全だし……。

デフォルトのテキスト編集画面は、Macの方がきれいで見やす~~い! MacのBearっていうソフトがめちゃくちゃかわいくて羨ましい…;;(私はWindows…ッ)

▼以下私のテキストエディタ歴

-----

ここまで触ってきてるのが、紙copi、Atom、iedit(過去のテキスト見る時に使う)、サクラエディタ(今もたまに使う)、Notepad++(現役HTML用)、Marktext、VSCode(現役)、Typora(無料まま)……

紙copiに長らくお世話になってたけど、今すっかり活動が停止しちゃっているので結構前にiedit使うようになった…んだけど、ieditのテキストはieditでしか見られないのがちょっと不便で…。あとフレームワークとかUIがちょっと古いというか、無駄が多いなあと感じてしまい……結局普通のメモ帳(?!)をしばらく使ってた時間が長かった。どこでも開けるプレーンテキストを管理してる方が楽だな~って……。あと、基本便利すぎる機能がいらなかったのもある。置換と検索が出来れば…(最低限の事が出来るメモ帳+αくらいのツールで良かった)

同じ頃にHTML系のエディタとしてAtomを使い始めたんだけど、Atomくんも活動停止しちゃって……(後継が出てるらしいのは知ってるけど触ってない)。その後しばらくHTMLも普通のメモ帳使って書いていた。

さすがに何か入れるか…!と思って入れたのがNotepad++。地味に便利な機能がいくつかあるのと、複数ファイル開きながら作業するのが結構楽なので、今のところHTML作業はこれでいいな~になってる。VScodeは…?! VScodeくんはワークスペースの取り回しがちょっと悪くて、複数の違う目的のファイルをいじりたい!と思った時に同時にタブを出せないのが結構困って…あと機能が多すぎて、最初の頃色々触って集中できなーい!ってなって一度手ばしてからしばらく触らなかった…(あとちょっと重い…)。

過程でmarkdownいいじゃん!ってなってMarktextとかTyporaとか入れてたけど、実際にそこまで使う…?というと…… 一部のmarkdownアプリは段落ごとだったり余計な反応が入ったりするのが不便で…。Marktextは編集画面がシンプルで一番好きだけど、挙動というか手触りがあんまり好みじゃなくて 難しい~~~… Typoraは有料を払ってまで使うかどうかに自信もてなくて、そのまま(だけど、買い切り1500円って結構いい)…。

とはいえ、シンプルでありつつも見栄えがいいという意味ではmarkdownくらいのテキスト感が見やすいので、あると嬉しいのは「特定の文章や形式に反応してハイライトをつけてくれる機能」なのかも…と思い、テキストエディタ作る?(?)をごちゃごちゃ経て、VScodeに戻ってきた。

ブラウザ…というか、多分CSS+HTMLの見栄えが一番好きなんだろうなーーー!!! ブラウザがあればどこでも触れるのがいい所で、データ保存できればかなり便利で…。(noteとか既存のサイトさわりなさーい!)(でもオンラインじゃなくてもよくて…無駄な部分も多くて…)

色々調べていると、テキストエディタを求めすぎてさまよう人々をかなり発見できるので、同じ悩みの人いっぱいいるんだなぁ…と知れたのは良かった。まだ最善の環境とはいえないけど、引き続き環境構築を頑張るぞ~~~!

追記:今HTMLはNotepad++、メモやまとめ系はVScode使ってるけど、VScodeは拡張機能でいい感じにHTML出力もさくっと出来ちゃうので、markdownのテンプレにCSS組みこんでHTMLで出力された時綺麗になるようにしてる。ここまでやらなくてもとは思いつつ…
畳む
    
最近不穏なニュース多くてうおお…になるよ~~~💦
うおお… お金持ちになりたい(唐突)

週末はキーマカレー作ったよ~ ひき肉って本当に万能でおいしいよね…。
#呟き
    
そこまで言って委員会NP #映像作品の話

の感想を垂れ流しつつ、政治系の話をしているので鍵だよ!

そこまで言って委員会とは?
東京以外の関西中心に放映されている政治含む時事評論系の番組だよ!専門家のおじさんたちが圧力を強く受けすぎずにわちゃわちゃ議論してるのが好きで子供のころからよく見ているよ!

※PASS:明大さんと井上さんのコンビ名
🔓
    
最近公式の動向をめちゃくちゃチェックしてる。今どきのシナリオもいっぱい遊びつつ、公式の傾向あるシナリオもめっちゃ遊びたいぞ~~~~~…!!!!!
#呟き #[TRPGの話]
    
コメダ、特におすすめしたいのがミニコメバスケット。個人的にはトースト辛子マヨ抜きが好き。

▪おすすめポイント
  1. 量がちょうどいい(多すぎない、少なすぎない)
  2. 唐揚げとサンドイッチって組み合わせが最高
  3. 値段がちょうどいい

最近コーヒーチケットを消費しにちまちま通ってるんだけど、ミニコメバスケットが強すぎてる。もう安定のメニューになっちゃうかも…(でも気になるメニューはいずれ全部食べたい…)。

コーヒーチケットが使える範囲のドリンクだと、コーンスープがかなり美味しい!

あとモーニングでドリンク頼むとトーストつけてくれるらしくて、それがすごい気になってる。仕事のある日でも早起きして行ってみたいよ~~~っ!
    
もうすぐ冬だ~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

こっちも大分マフラーとか手袋装備の人が増えてきた! でもまだ全然いけるぜ俺はと言わんばかりに上着すら羽織ってない人もいる。そういう人が入り混じる季節です(=まだ秋)。

私は今日、朝起きた時、久々にさむっっっっ!!と思った。普通に朝起きるのいや~お風呂寒い~うだうだ…になる季節が近づいてきたか… 
でも季節でいえば冬が一番好きです。寒い方が頭は冴えるし、じめじめよりカラッとしてる方が好きだし、虫はいないし、そもそも雪が好きで… あと寒い季節のこたつがめちゃくちゃ好きだ~ 後ぬくぬく(!?)がかなり好きなんだろうね… 後ひえひえより後ぬくぬく派。
    
▪小説「アルジャーノンに花束を#読書の話
(キャプション自動取得対象外)

日常の話にアルジャーノンの話を使っているみたいな意味の匂わせバレです。

----

地雷がほぼないことに時々びっくりされるけど(たまにめちゃくちゃ気難しセンサーに引っかかるけど地雷とはちょい違うので分類ムズ)、私がもっと繊細なタイプなのもそれもまた解釈違い…(???)みたいな気持ちになるし 大雑把で鈍感なくらいな方が生きやすくはあるよな…

でもこれアルジャーノン現象なんですけど(?)、知能が低ければ理解できる幅が減り、結果深いことを気にせず幸福な気持ちになれるけど、でもそれってわかってないだけでそこにあるので 頭がいい状態で理解できるものを受け入れてなお幸福な状態になれる方が絶対いいと私は思ってるので・・・・・
気づかないで幸せでいるよりは、気づいても幸せでいられるように頑張るしかない…ッ

真理を一度知ってしまうと、もう何も知らない頃に戻れることは(基本的には)ないし、不可逆だよな…と思ってる 様々が…畳む
    
久々にタロットカードした(タイトル) #占い

大人になってから出来た趣味の一つなんだけど……一時期すごいハマってたせいか、家に3セットくらいあるタロットカード。
最近…といっても去年くらいだけど、クトゥルフの大アルカナセットが出ており、本当に豪華で最高なので、興味ある人はインテリアとかコレクターでもいいから是非見てみてほしい(→カドカワ公式

そんなタロットに関する話をちょっとするよ!👇

----

自分を占うの下手なんだけど、ここ最近はちまちまワンオラクル(一枚だけ引く)したりして、ふわっと練習しているよ。

本やネットに色んなやり方がある通り、タロットには絶対にこうしないとならないというルールは特にない。ないけど、自分が信じるルールみたいなのはあった方がいいな~という所見。

例えば私は、カードを扱う時は左を基準にすること、頭の中でちゃんと占いたいテーマを明確にすること、あたりは結構意識して守っている。例えばシャッフルする時は左回りにしつつ、左手でカードをまとめるとか。カットも左手を使うとか、めくる時も左手にするとか。その間も、ずっと占いたいことから意識をそらさないようにする。
人を占う時は、混ぜてもらう時とか選んでもらう時とかは人の左手を借りたりしてた。

私がこういうタイプなのは、最初に読んだ説明書や本にそう書かれていた…という部分も大きいけど、同時に元々”左”にスピリチュアルなイメージがあったからだろうなあって。それはある種の自分の信仰でもあるというか。自分なりの信仰と噛み合ったのでそうしているだけで、ぴんとこないなら全然採用しなくてもいいルールだと思っている。

そのくらい気軽にタロット遊んだっていいじゃない!!!!の気持ち、あります。



# タロットの占い方法について

個人的には占い方法の初歩の初歩であるワンオラクルってあんま楽しくなくて(まあ一枚引くだけだから…)、どちらかというと、占いたい内容に対して過去未来現在、対策や現状、そして結論がしっかり出るタイプのスプレッド(占い方法のこと)が好き。

一時期わたしが好きでよくやってたのはケルト十字。10枚も使うのでかなり詳しい占い結果になる。
ちなみにクトゥルフタロットに載ってたスプレッドが「ヘキサグラム」だったのはめちゃくちゃCthulhuや~ん!(?)って感じがしてめっちゃいい! ケルト十字よりはあっさりめの7枚引きの占い。形が六芒星になる。

ただ、これらは問題解決ありきのスプレッドなので、もっとラフに12カ月の運勢を知りたいとか、ちょっとした選択に使いたい…とか 目的次第で、それぞれ向いてるスプレッドがあったりする。こういうことを知りたいから、より向いてるスプレッドを使い分けよう!みたいなことをした方がいいんだろうなあ…(私にはまだそこまでの知識が…)


ちなみにタロットと数秘って”不思議と当たる”占いとして有名らしい。数秘は占星術に近いものなので私はなんともだけど……タロットに関していうと、一番その問題の答えを知っているのは自分だからだろうな~と思ってる。
タロットで一番大事なのはリーディングっていう行程で、つまりカウンセリングみたいなことをするんですが…… 出てきたカードを補助道具に、対象がどのような状態であるか・どう思っているか……を視るのがタロット占いなので、タロットが100%の答えを提示するのではなく、あくまで解釈であるという認識が大事。そして、人間には第六感という目に見えない勘のような力があるように、意志をもって選んだカードには意味がある(はず)と思うことも、この結果を見るのに必要な意識だと思ってる。

もちろん、これらを信じすぎないようにね、とは 私は釘を指しちゃいますが…。

畳む
    
炭酸水がめちゃくちゃ好きで、炭酸水ずっと飲める。
水道から炭酸水が出ればいいのに…(地獄?)

ただ、炭酸水はじめて飲んだ時はびっくりした。びっくり、が正しい反応。
味のついてない炭酸ってこんなふうになるんだ!!!みたいな。それまでは、サイダー=炭酸水ってイメージだったから…今まで飲んできたのは炭酸水じゃなかったんだっていう(今思うとそりゃそうだよ、なんだけど)
最初はそんな感じだったけど、慣れるとめちゃくちゃ好きな飲み物になっており… 砂糖味って実はそんないらないんだ…と思うようになった。
ホットミルクも絶対砂糖とか入れてた子供だったけど、今入れなくても普通においしく飲めるようになったのは、ある種の成長だと思う。砂糖入りはそれはそれで好きだけど、ミルク味を素のまま楽しめるようになった。

おかゆも…塩とかいれずに食べられる…素の米のうまさ…
    
万博が終わったので、その話
🔓
    
車………
マニュアルで免許とった人間だけど、マニュアルって…さあ…! ギアがちゃがちゃするの普通に楽しいから、ああいう操作するの好きな人にはおすすめしたい。まあ私みたいにマルチタスクが苦手かつ集中力霧散がちな人には全然向いてないと思うんですけど…っ

運転、好きな曲をかけつつタンブラーでお気に入りの飲み物飲んで歌いながら何もない山道を延々と走るみたいなのが最高~~に幸せ。好き時間。今車もってないから出来ないけど…。
#呟き
    
私がKPレスやる時、一定のルールを設けてやってるんだけど、今度それについてどっかのページに明記したいな~って思う。だからといって何がどう…ではあるのですが。

基本幕間や成長はしないとか、技能の振り直しはしない(する場合はなんらかのペナルティを設ける)とか…。ただ、シナリオに親切に色々指定してくれてるのもあって、それはめちゃくちゃ助かってる…
#[TRPGの話] #呟き
    
三連休でKPレス遊びつつ色々更新したけど、鵜月の立ち絵は結構前(2022年?)のが安定して気に入ってるんだよな…。塗りのもたっと具合も好き。あんま水彩っぽい塗り具合ではなくなっているけど……。

私の塗り、ベースに水彩ペンを使っているからこそのガサガサ感があって、でもそれゆえにあんま塗りこむの向いてないという……。それはそれとして、元々厚塗りメインで塗ってたし厚塗りが一番好きだから、今のちょい水彩寄りの塗りは偶然の産物であって、取り扱い難しいな~と思うことも 多々あるんだよね……。(そういいながら、多分かなり長くこの塗り方を続けている…)

一回試行錯誤ペンで立ち絵ひとつ描いたけど……質感は好きだけどもまだ立ち絵としての完成度は低く感じる…というレベルで、多分これ描きなれないとならないやつだな…になってる。頑張ろう!
#作業の話 #[TRPGの話]

---

追記:2021~2022年くらいが一番筆のってたな~と思う。一番絵に時間かけてたというか……。当時頑張ってたからこそ、今それなりに時間短くしてもそれなりの絵を描けてる…みたいな、下積みのありがたさを感じてるね……。
特に靴まわりは、見なくても結構描けるものが増えてて やっぱり丁寧に時間をかけて描くって大事なんだ!っていう…。それはそれとして、さらっと描けるようになりたいよねーーー
畳む
    
コメダのコーヒーチケット、お得なものを買った分、有効期限があるのでそれなりに行かなきゃなんだけど、この枚数と期限から見て「月に2~3回行かないとならない」ので、結構たくさんだ…!
でもおそらくジャンクフード系とかお高めの弁当買うよりも全然お得だし、コーヒーを飲んで一息つくのに慣れたもあるし…。

最近じわじわとお金を使っているけど、意図的にちょっと贅沢したさがあって……でもだらだらとお金を使いたくなさもあって、塩梅を探っているところです。

#作業の話
試行錯誤立ち絵、今ちょいちょい描いてる。今割と余裕があり、時間に追われず色々考えながら立ち絵を描けててありがたい。今割とスランプで……スランプゆえ、ちょっとリセットしたい。
ちなみに残り立ち絵、今月後半~12月までで5~6体予定ある。例年と比べると全然少ないんだけど、今年の感覚で言えばちょい多いかも? がんばるぞ~!!!

あと一枚絵も描きたいよッッッ 最近サイト作業ばっかやってて絵をあんま描いてない~~💦 似たようなことばっか言っている…。

----

●(割と常に)やりたいこと!
  • サイト作業(PC増やす、めめシページ整備、追加機能?、PCをちびアイコンにしたい)
  • 立ち絵作業(今年の立ち絵、KPレス行きたい立ち絵等)
  • KPレス卓
  • 一枚絵描きたい(卓絵…)
  • シナリオ作業

畳む
    
この間味付け海苔の話したよな…(?)と思って検索したんだけど、やっぱりあった

味付けのりおいしい!!!!!!! 久々に食べるとめちゃくちゃいいおかずじゃ~ん!ってなる。とにかく保存がきくのがいい。

ふりかけ・お茶漬け・わかめごはん・シーチキン(缶)・その他缶詰・サケフレーク・のり・塩(?)・ごま・卵かけごはん・バター醤油ごはん・味噌汁ぶっかけ……等々、忙しい時の食事を乗り越えられます!というラインナップを知っていると、かなり生が豊かになります。美味しい飯を食べよう……。
    
日記なんて中身なくていいんだよ…!!!!!!って思ってるけど、気づいたらなんらかのコンテンツみたいなノリで作ってる。前回も、別に毎年やること並べなくてもええやん…!(自分へのツッコミ)
でも、後で見返すと嬉しい情報って嬉しいからね… 私が作る文章コンテンツはまず「自分が読み返して楽しいか」が基本かもしれない。

今日はちょっとした気づきがあったので追記(PLとPCの関係性について/特定のバレなし)
#言語化 #[TRPGの話]

----



これ見てた。

私、感覚として今一番近いのが(定期的にアップデートされるので過去言ってることと多分変わっています)、「PL=PCの魂説」なんだけど、この方のあげてるタイプだと↑守護霊型が近い…か…? 貫通する時もややある……ただ、守護霊と”魂”って似て非なるものかも…。
もっとわかりやすく箇条書きとかでまとめるか?

まとめてみた
  • PL私の感覚はモニターか檻/柵越しにPCを見ている。いわゆる安全圏にいる。
  • でも時々貫通したり、こっちが冷や汗案件になったりしてグワー!って言ってる。
  • PLで出来る手助けや軌道修正(手)は時折入れてる。
  • ↑明確な意思で手を入れた時でなくとも、PLの知ってる情報や知識、意志がわずかに反映された状態で出力される=PLの手によって出力されて初めて”PC”だと思ってるので、普通の創作キャラとは似て非なる感じ。
  • レイヤーが違う。PCはPLを認知しない。(シナリオの影響があればその限りではない…)
  • 脳内会議は基本ないが、PLがこうかもな…とPCの行動を推測することはある。
  • 自PC同士は同じ卓に出ない限りは別レイヤー。
  • 魂(PL)と身体・精神(PC)、本質的にはイコールだけど、イコールではない存在。


卓ってラジオと一緒かもせん。周波数を合わせて同じ音を皆で聞いてるみたいな。その時は色んな縁や周波数が一致して一緒にいるけど、卓が終わったら、またぼんやりした他人になってるみたいなね…


追記:最近のTRPG話題で「没入感/俯瞰」みたいなのがあったけど、没入を担当してるPC選手と俯瞰を担当してるPL選手みたいな感じで(???)、常に並行して存在してる感覚だと思う。たまにPLが没入に侵食され、グワーー!!って言ってる(?)
でもまあ、それらも含めて楽しいんだ…。
畳む
    
今年も残り3ヶ月を切った……!!!!!!!!!

10月に入ってるので、きっとあっという間に11月になり、12月になるでしょう。毎年そう。
毎年早く動きたいねって思いながら出来ないがちなので、今年こそ有言実行をしよう…の記事です。

---

▪毎年やってることその①大掃除

いつもぎりぎりにやってる…というか、ピカピカな状態で新年を迎えたいので、理想をいうと、掃除と片付けと買い物が終わって、ごはんの準備も出来てハ~ゆっくりしよう!が大晦日の夜くらいなのがちょうどいいです。実際、去年が結構ちょうどよかった気がする。
ただ、今年は11月~12月中旬くらいまでに大掃除を終わらせたいな~と思っています。余裕がさらに欲しい…!!!

あと今年、じゅうたんを既に買ってある!👌 大体2年くらいで交換してるんだけど、毎回色を地味に変えてて、来年は春色ピンクの絨毯。定期的に家にあるものを一新したいなあ。


▪毎年やってること②アドベントカレンダー

これが書きたくて書いてる記事です(?) 毎年ロイズなんだけど、今年はどうしようかな~~~って思っている。ちなみに、ロイズ普通に可愛くておいしいのでおすすめですよ! オーナメントも入ってる。ツリーには飾らないので机の上にちまっと並べてる。

紅茶とか可愛いな~って思うんだけど、紅茶別に好きじゃないから、普通の日本茶とかコーヒーがほしい…ッ 軽く探してみたけど今年のはまだ全然なくて…さすがにまだ早いかもしれない。10月中にどんどん出てくると思うので、チェックしていきたい! 多分何事もなければ今年もロイズです。


▪毎年やってること③クリスマスパーティー

実家でやってたイベントは基本一人だろうがやる…!!し、正直実家ですらやってなかったイベントも一人になってからの方がやってる気がする。やらなければ、ないからね……(?) やるやらを一人の都合で決められるのが一人の特権だと思いますが、やっただけ得だしやればいいじゃない…に傾きがち。

年末もあるんで、ここを豪華にしすぎると食べきれなくて大変なことになります。手のこんだことをする年はチーズフォンデュしたりケーキやらオードブルやらチキン買ったりしてますね……一人で(重要)。
安定はピザ。ピザハットくんいつもありがとう。
※これごちそうを食べる大義名分がほしいだけでは?


▪毎年やってること④年賀状

もうあんまやる意味はないのかもな…と思いつつ、年賀状を出す人が最後の一人になるまでやるつもりでいる(?)。SNSの人たちは常につながってる感じがするけど、リアルで距離のある人たちって、もうこういうことでしか繋がりを得られなくて……。全人類生きていれば(元気であれば)、それで良い…というタイプの私ですが、ただ、何かしらの形でそれを知れる状態でいたいというのが素直な気持ちです。

毎回ぎりぎりになってるし受け身がちなんですが、今年は早めに買って出したいなー


▪毎年やってること⑤紅白歌合戦

これもなんとなく…実家にいる頃から毎年続けてることだな……。昔を懐かしむため&テレビというメディアとつながっている感覚、を味わえる。年末年始は常にテレビをつけている。これはよっぽど修羅の年じゃなきゃ問題なくできるのかなーと思います。
ある年は年末年始も仕事だったことあるけど、あれはあれで(普段暦通りの仕事をしがちな私にとっては)貴重な体験。


---

毎年じゃないけどなるべくやってることも…ある! 12月は忙しい!
忙しいけど、一番好きな月です。冬って最高ー!
畳む
    
ちょっとした考察 #言語化 #[TRPGの話]

----

概要

某卓報告を見てて(ちょっと変えてる)
PL「もう進めていいです。シーン変えて下さい」
→自分でRPを切れないのでKPに進めさせるテク

あ!!!!! 確かに最近これ多い!!!!!!

このPLさんのテクの良しあしの話でも否定でもなく、「最近確かにこういう風にPLが雑談で切ってください~をするの増えたな?」と思った純粋な気づきと、最近増えたと感じることの理由の考察です。

別所で色々書いている間に、こうかもな~と自分なりに思った結論があるので書くよ!


そもそもどういう状態?

・最近「雑談とかでRP大丈夫です/進めて下さい」と言われることが多くなったな?
 └KPからRP満足したら教えてください~というのが無い時でも。
 └以前はPLが自主的にじゃあいくか~ってRPすることが多かった=PLでオチをつける
   └会話の流れを察して、KP側で判断して切ることもよくあった

これは私自身がKPやってる時に、言われること多くなったな~もあるし、PLの時にそうしてもらうこと増えたな~と、どちらもあるよ。


理由はなんだろう?

①KP側で勝手にRPを切ることが減った(=RPを待つようになった?)
 └私も元々そういうタイプだけど、以前以上に…。全体的に?

②色んなシーン制システムの影響?
 └シーン制は基本的にPL側で進めてくださいとGMに言う

③最近のシナリオの傾向かも?
 └ストーリー重視かつ一本道だったり、シナリオの中で話が飛びがち(展開と展開の導線の弱さ)
 └正直どこいっていいかわかんねえ(あるある)
 └イベントが発生することもあるため、RPは間を持たせるためにしかしない時もある


どれも影響としてはありそうだけど、個人的には③が強いのかも?と思った。クラシック系だと結構地続き…というか、PLたちが動かないと話が進まないのが多いから…というのはある。
色んな影響で全体の遊び方(考え方)も変わってきてるのかも~

---

最近PLやってると受動的になりがちなんだけど、こういうシナリオの影響も受けてるかもなあ~~ 定期的に色んな遊び方のシナリオ挟んで、筋肉を鍛えないと…。
畳む
    
❚ STEAM Autumn Sale
#ゲームの話

▼今回2025秋セールで買ったゲーム!
  • A Simple Story
  • The Witness
  • Biped
  • A Little to the Left
  • Melatonin
  • Moonless Moon
  • 黄昏ニ眠ル街


↓細かい感想(まだ遊んでないので遊ぶ前の感想)

---

Arise: A Simple Story
手軽に楽しめそうでイイナ~~!と思って… 軽くエモを吸うゲームがしたい(?)

The Witness
なんかすごい不思議そうな…感じじゃない…? パズルが難易度高いらしいので、そこはちょっと不安ですが(別に謎解き得意なわけじゃない/むしろ苦手寄りの自認)、漠然とした不穏やら秘密やら最終的に明かされる云々~みたいなのめちゃくちゃ好きで… 惹かれてしまい… 買ってしまいましたね…

Biped
安い!!!!!!!!!!!!(シンプル)

A Little to the Left
定期的に言ってるんだけど、アンパッキングが本当に楽しかった……。なので似たようなゲームを永遠に求めています。アンパッキングの亡者。

Melatonin
ずっといつか買おう~って思っていた。チルい色ってなんでこんなに惹かれるんだろうね……? ついついウィッシュリストに突っ込んでしまう。

Moonless Moon
これもチル的印象のあるゲーム。ゲーム…というか…結構ノベルっぽいらしい。世界観や物語を味わう系が好きならいいのかも。

黄昏ニ眠ル街
これもエモ世界観味わいゲーの延長。こういうゲームのこと大好き。あとはPCスペックが保ってくれるかどうか…。

---

全部合わせて5000円以内!
積んでるゲームが正直多すぎるので、これでも十分抑えたんだけど…それでもウィッシュリストには180近くのゲームが積まれている… うおお…
畳む
    
週末はお味噌汁を作ったよ!!!! おいしかったーー!
しばらく自炊を頑張りたい。カレーか何かを作って食べようかな~ たまねぎもじゃがいもも豚肉も…ある!
あとおかゆたべたい…
#呟き
    
卵のお味噌汁食べたい;;;としばらく泣いてるので今日か明日作る!!!!今日卵とわかめ買いにいく!!!!

実はコメダでコーヒーチケット(前売り券みたいなやつ)買ったので、それを理由にコメダに通いたい。めちゃくちゃかわいいよ~;; こういうある種の儀礼みたいなやりとり(?)するの好きだ…

思い出話なんだけど、小学生の時こども祭り(うろおぼえ)っていう、フリーマーケットこども版みたいな行事があって、自分たちでお店をいくつか出しつつ、おもちゃのお金を印刷して切って一人いくらって配って、その分だけ好きなお店で買い物できる~っていうのがあったんですよね… あれ、めちゃくちゃよかった。私はああいうイベントが好きだ…

小学生の時、あまり外では見ないタイプの色んな行事やイベントがあって、どれもすごい好きだった……。私ド田舎の学校出身なので、全校生徒10人とかだったんですけど…、だからこそ色々出来たのかもなあって思います。多分色々考えてくれたんだろう先生たち、ありがとう…畳む
    
#サイトの話 #作業の話
ぐわーーー!!!!!!!!! clampの存在をやっと知ったんですけど、なにこれ…?!便利すぎませんか…???!!! た、助かる…

HTML(CSS含)どんどん進化していくから、色々触りながら「え?!これって2024年に出てきた機能なんですか…?!」みたいなのもいっぱいあってすごい。エンジニア系ってほんと日々勉強していかないと遅れるんだろうな…大変だ。
    
私、自分の日程とか予定の話するの好きで……。周囲への圧とかでもなく、単純に自分の中で予定を整理できるし可視化するのが楽しいから…… これ遊びたいね~の話を並べるのも好き。遊んだシナリオ一覧とか、遊びたいシナリオ予定にこれがあるとか、並べてる時めちゃくちゃ楽しい。サイト作業でも一番好きなのは、そこらへんの更新。

ただ、それやってても(創作的に)生み出されるものはないんだよな……うおお がんばるぞい。

ちょっと話変わるけど、私のこのちまちま保存管理する習性をすごいね!と言ってくれる人がいるから、私のこれもある種の才能なのかもな~と思えてる部分はあり……。
ただ、単純作業そのものはかなり苦手というか飽きっぽいので…だから頻繁にサイトも模様替えしてるし…。
サイト作業(HTMLやらプログラム系)って、私的には料理や編み物と似た楽しさがある。効率を考えられる所と短期報酬や達成感があるところが好き。あと作ったものがちゃんと自分にかえってくるのも好き。仕事にしちゃうと自分に残らないのちょっと寂しいけど……(サイトとかは形としては残るかも)。

あみぐるみはなんだかんだ人にあげる用でやってたので、手元に全然残ってない!うおお さ、寂しい…
//更新:251002
#作業の話 #サイトの話
    
サツマイモの味噌汁がうまい!!!!! 秋だーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!
#呟き
    
今日めちゃくちゃ秘匿の話とか相談関係の話とかKPレス話とか末つ方の話とかしたので、どっかでちゃんとまとめて日記に放流したい。

以下FGOの話(?)

---

※別にプレイはしてない/過去1部まではクリアした実績あり

今回の実装、なにせ歴史関係のキャラクターだから色んな感想飛び交ってて面白い~!! 松永がギャルなのはそこまで気にならないけど、近藤勇っぽい人があんなシュッてしてるのはちょっと面白すぎる。
近藤さんって面白いくらい、あんま他作品でのイメージが変わらないから……

ちなみに私は作品によって新選組の推しが変わってるのでニワカ…ですね…(?)畳む
    
#作業の話 #[TRPGの話]
ちまちま水性の星を冥冥の国Verで書き始めた。冥冥の国ってめちゃくちゃ簡単(シンプルなシステム)なのでさくっと…やるぞ! せっかくなので何かひとひねり加えたい気もするけど、今のところ何も浮かんでない。うーむ。

冥冥の良さはある程度フリースタイルで遊べる部分なので、その良さは殺したくないなと思いつつ、同時に水性の星みもちゃんと入れたさあるし…。とりあえずTekeyチャパレとココフォリアクリックアクションセットは用意しておきたい気はする。まあ、内容はほとんどないようなものですが…
    
平日の間に祝日があるの、なんかすごいなあなあで過ぎ去ってしまった。なんか「今日…休み…?」みたいな感覚で謎に早起きして、ぼうっとして、気づいたら夜だった。
多分サイトのアプデが一通り終わった~~~~で、すっきりしすぎちゃってて、ほげほげしている。
一通り終わったといっても、まだまだやらなきゃなことはたくさんあるのですが……。

それはそれとして、二日に一日休みほしいよ!(?


↓以下、シナリオ作業(特定のバレはない) #作業の話 #[TRPGの話]


----

ラフに執筆の勘を取り戻すため、水性の星を冥冥コンバートしようかな、と思っている。冥冥はもっとラフにシナリオ作ってもいいよ……。

最近一通り聞いたすずきさんちのTRPG研究室、コンセプトが大事とは再三言ってて、それは確かになあと腕組むんだけど、ゲーム的/シナリオ的にやりたいモチーフはあっても、ゲームの外にはそこまでやりたいこと(理由)ないんだよね……。

水性は……誰でもいけるし人を選ばないシナリオ~みたいな気持ちで作ってたな。それまでは身内に遊んでもらえそうなギミック・クラシック重視なシナリオ?

外部に制約理由ない場合の私の作るシナリオって大体「人を選ばないシナリオ」が主軸になってて、自分でもどうしてここまでそれにこだわるんだ?とは思う……。(?) 人を選ばないし、出来れば周回してもいいシナリオ、かつ物語としての体験よりも、PLPCごとに違う体験が得られる…みたいなところに重きを置いている気がする。
なんでこんなふわっとした感想になっているかというと、別にそういうのにすごいこだわってるわけじゃないけど自然に(どういうものを作ろうかなっていう)選択をしていくと、そうなってしまうからで……。
逆にめちゃくちゃ人を選ぶシナリオとか作ってみるのもいいんかも…
畳む
    
レンタルなんもしない人さん、知らない人に会って、何もしないで傍にい続ける(その状況に文句を言わないのも含め)って大変だよなあ~~~~…!
”なんもしない”をするのって一種の才能だよ………
#呟き
    
#サイトの話 #作業の話
サイト、まだまだやりたい内容がいっぱいある!
あとはもう、年内にどれだけやるか…?になってきそう。

  • 拍手(いいね)機能をつける
  • アクセス解析をつける
  • PC全員一覧ページ作りたい(立ち絵なくても)
  • めめシページ整えたい
  • レスポンシブやりたい
  • ハウスルール見直したい
  • トップの絵変えたい(短期)

うーん…あげるだけでも結構あるな…
気持ち的にさっさとやりたいのはレスポンシブデザイン。とにかく携帯から見た時にガッタガタに崩れてたらどうしよう…って不安ある。基盤さえ整えちゃえばなあ。ついででもいいからさっさとやるべきなのよ…

----

日記というものを今年からはじめたおかげで、個人的にはどこにおくか悩むような(あるいは雑にあちこちに投げていた)ものをこっちに集約出来て大分助かってる…。使いすぎみたいなところもありますが…一年経ったら何かやりたいね(何を?というのはまだ何も考えてない)。

SSもまたやりたさあるけど、週末でサイト更新をどっとやって今もう何もしたくない疲労状態なのでひとまず文字関係はのんびりします…(と言いながらこれを書いてるわけだが…)
    
”悪夢”の話 #言語化

-----

一般的な人間がどうとかが全然わからないので、基本的にかなり私の主観の話になるんだけど……。

私は夢を見ると、大体悪夢を見る。というか、覚えてる夢に悪夢が多い?みたいな? ただ、悪夢を見るのって私にとってはそこまで、別に…って感じで、悪夢を見たから元気がなくなるとか、ショックを受けるとか、悲しいとか、あんまりない。だって夢だし……。

だって夢だし…と思えるのは、ちゃんと現実に戻ってこれてるし、現実は悪夢じゃないから。
ただ、私の悪夢って「ここが夢であることをわかってる時とわかってない時」があって、夢であるとわかっている時に、何度か思ったことがある。「これがずっと続いたらどうしよう」…って。ホラーでも見たことある、夢が終わらない、ってやつ。これこそ本当の悪夢なんだろうな。
(そして、私はそういう終わらない悪夢系のシナリオをいくつか遊んだことがあり、あれ本当に好き。マジで悪夢だから…)

素直に割り切れるのは、現実の私は「これが虚構であるとわかってるからこそ貴重な体験ができた」と感じていて、例え声をあげて飛び起きるような悪夢を見た時でも、「お、おぉ…(すげえ)」っていう程度の感想で終わってしまうからで TRPGでの体験も似たような感じで遊んでる。
嫌なシナリオも、悪夢を見ているようなもの…いずれ終わるからこそできる楽しい(多義)体験。




ただ、今日見た夢がいい夢だったんだよな。
その内容が、明らかに今私が現実で悩んでる内容で、でも夢の中では綺麗に解決して、笑い話になってた。それって、目覚めた方が悪夢みたいなものじゃない?
せっかくいい夢を見たのにそう感じてしまうの面白いなあと思う……。それはそれとして、私はさっさとその悩みを解決しな!!!!(それは‥そう)

ワーがXで「悪夢はストレス発散と記憶の整理だから無くならない方がいいらしい…」みたいなことを言ってて、なるほどなあと思ったので話した。ストレス発散に…なってる…?

と思って軽く検索した。予行演習はまあわかるな…
>>悪夢に感謝?!
起きた時に記憶に残る夢の7~8割がネガティブなストレスフルな夢と言われています。
が、しかし、これら悪夢は日中起こりえる様々なストレスイベントに対する耐性を高める予行演習だという論文も発表されています。
(中略)
そして、過去の嫌な出来事を、悪夢として見ることもあると思いますが、これは、起きている時に体験した嫌な記憶を睡眠時に取り除く働きがあることもわかってきています。

畳む
    
作業系の話とかやりたいこととか、近況 #[TRPGの話] #作業の話

----

●HTML
概要修正作業やっと半分だよ~!!!!!!!!;;;;
120ある概要マジで何か考えた方がいい もう全然まわしてないのもあるしさ~~~ しかも着々と増えていくし…(すぐ新しいのまわしたがるから)
ほんと私からはもう募集しないかも…と思ったやつはひっこめようかな 折り畳みに……。

とはいえ、折り畳みに入っててもやりたいって人は全然声かけてほしいよ、あれは本当にもう遊びたい人もいないでしょう多分…くらいのふわふわした判定なんで…。積極的にまわしたいのは定期的に募集かけてはいる。


●立ち絵
直近で必要な立ち絵はない…けど、未来の立ち絵はどんどん描いちゃいたい。実は今年の立ち絵、あと4つくらいなんですよ! ただ、とにかく作業終わらせたい~って感じじゃなく、時間の許す限り試行錯誤はしたい。試したい塗りとか描き方いっぱいあるんだよねえ!

柏葉は私服もちゃんと描きたいんだけど、あの人なんかめちゃくちゃデザインむずくて(というか最初の顔にならなくて)毎回ヒイヒイいってる なぜ…? 落書きはいつも楽なのに…

あと数年ぶりに動かすPCとかもいる。やっぱ懐かしいPC描くのって嬉しいね…。


●テンプレ系やりたい!
これずっと思ってる。でもまあ、やるにしても作業先でしょ、って後回しにした結果やってない…みたいな。たまに息抜きでやることもあるけど、結構時間かかるんだよな~…
去年2024PCでまとめてやったら個人的によかったので、今年もまたどっかでやりたいね~と思っています。
※この、やるなら作業先でしょの後回しになっている犠牲:ゲーム、KPレス、その他もろもろ


●日程
ふわ~っと余裕があるんですが、積極的に声かけるほどでもない…みたいな停滞感。なんでもその場で遊びようはあるし作業もあるし、もっと余裕ある時に声かけるか~ で現状維持、みたいな……。
ただ、11~12月そこそこあいてるし、1月以降は長期だけど突発卓は結構入れられると思うので、ちまちま予定を形にしていきたいね~🤔


●落書き
落書き、もっと頻繁にやりたい でも数ばっか出しても…となるのでふわふわ停滞。次はレジーのトレス落書きかな~と思っている。このシリーズ、あと3~4くらいあるので、思いついたPCをのんびり落書きするでしょう……。
    
この日記、当時(1~2日の短い期間で)これハマってたんスね…がすぐわかってじわじわくる
#呟き
    
TRPG関係の雑談がめちゃくちゃ好きなんだな~~と思う。好きなジャンルの話は永遠に聞けるな~~
あと、まあ、チェッカー卓の人たちもTRPG定例会の人たちも、TRPG同年代だから多分… 懐かしい~の感情とセット……
#[TRPGの話] #呟き
    
#[TRPGの話] #映像作品の話
最近、TRPG定例会の流れから、配信系を割と追っている。前、ボイセ/オフセ/配信系はわいわい系の方が好きかもな~って話したけど、具体的にはチェッカー卓関連の同窓会2024をリストの上から見ている(チェッカー卓見てなかったのに……)。ついでにCiちゃんとすずきさんの組み合わせの動画をちょい追って、すずきさんのTRPG研究室(TRPG関係の話をする1対1雑談回)とか、雑談関係もちまちま見ている。

チェッカー卓はな~… まにむさんの動画は最初の頃ちゃんと見てたんだけど(ここ1~2年でちゃんと終わったのも、昔ながらのメンバーが集まって同窓会してたのもよかった)、当時本格的に実卓ばかりやるようになって、PL卓も増えてきたから動画自体に冷めはじめていた頃で……結果、チェッカー卓は全然見なかったんだよね。彼らがものすごい人気だったの知ってるし、BL関係でなんか炎上してたのも知ってるし、その後のごたごたも、まあ、外野から眺めて知ってる……程度の知識。
なので、チェッカー卓の「GMのいうことは~? ぜった~~~い!」の流れも知らなかったし、休憩明けアイキャッチも知らなかった。ああいうのあるといつも見てるファンは嬉しいよね。

チェッカー卓の人たちは、いわゆるルーニー系が多いんだけど、ルーニーに走りすぎた結果ロストになるという卓がちらほらある。(たとえば、●●しよう、と言われたら、嫌だ!ととりあえず拒否り疑似PvPみたいになるなど)
今残ってるチェッカー関係の人はルーニーと真面目さをいい塩梅に取り入れた感じの人が多いかもしれない。

↓ 続きはすずきさん関係の雑談

---

おもしろかった~~~ ごくつぶしさんの配信は以前参考に見たことあるんだけど、マジでシナリオイメージ通りのGMする人なんだよね。こう…シナリオの空気を活かした雰囲気づくりを重視してる感じ…。
でも話すとゆるっといい感じの関西弁のお兄さんで、乖離はしてるけどある意味(総合的に)イメージと合ってるな~って感じのひと。

すずきさんはなんかめちゃくちゃ面白いんだけど、クールな側面もあって、クールさとちゃけてる部分のバランスが好き。なので、Ciちゃんみたいなツッコミと合わせが上手な人との相性が良くて見てて楽しい。

一致してる人もいるだろうな~という前提で、私は好きなものと作りたいものがあんま一致してない(これは割とRPとかキャラクターでも)ので、ごくつぶしさんがホラー苦手なんですみたいな話してても、腕組してうなずいてしまう…

【すずきさんちのTRPG研究室】6 本日の研究員:ごくつぶし


畳む
    
nRR、物理ダイス買おっかなー! やっぱ…。
物理ダイスって嬉しいし……今は全然オフセやってないからあれだけど、ダイス特に意味もなく振るのも好きだし…… 見てるだけで好きだし… ボドゲのコンポーネント好きの延長。
#[TRPGの話]

---
私、ここ数年しばらくシナリオ作れてない/ちゃんと手直しできてないまま来てるんだけど、実は1~2年前くらいに冥冥の国のシナリオ作ったことあって。このくらいのミニマムなものならもうちょい気軽に作れるんじゃないかなあと。

nRRダイス物理で振りながらシナリオ考えてみたいね~畳む
    
以前プロフカードに置いてた方のKPレスまとめ、ちょい前からscheduleの方に置いて、適宜更新している。

もっとフットワーク軽くKPレスやりたいな~?! なんだかんだ立ち絵しっかり用意したい…とかPC一覧にページ作りたい…とか思っちゃって、結果だらだらやらないでいる…みたいなことが多くて。あと、冥冥の国もまたやりた~~い… のと、nRRもやってみたいんだよねえ……。

なんだかんだKPレスでロストしたことないんだよなあ…(夢オチにするようなこともなく)。元々ロスト率高いKPレスシナリオを積極的にやっていないのはあるけど……。最初のころに遊んだKPレスの方がひやひやしてたな。今は…比較的優しいシナリオが多いイメージ。これも、秘匿シナリオと似たような変遷がある。(高難易度が多めの良くも悪くも洗練されてない所から徐々に一般化/大衆化しつつある感じ)

最近遊んだ仮剥生はめちゃくちゃ余韻がよかった…。これはKPでもまわしたいな~!と思ってる! 夜1のラフなシナリオ嬉しいᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
#[TRPGの話]
    
日記書きすぎだなってずっと思っていたので、ここ最近はちょっと減らしてるんですが(本当かな?)、PCの話とかはもっとしたいよな~ たまにしてはいるけど、頻度増やしてもいいなって…。
思いついたらとりあえず話す事はするけど、思いつかなくても、ある程度テーマを決めてしてもいいのでは?と思う。 PCの話は大体カテゴリ裏話枠をつかっているよ~✌

それはそれとして、これは普通の日記。

なんか昔の自分の証明写真出て来てさ…、一番身なりに気を遣ってた頃のだったので今見るとア!ちゃんと決まってる!(?)って思う。く~~…そのころに戻りてえ…っ(?) というわけで、しばらく身なりを気にしよう月間です。
仕事がなまじ接客業でもないので、段々自分という存在に雑になっていくんだよね… 外に出てはいるけど…。外に出るというのもめちゃくちゃ大事だと思います。一時期在宅だったけど、在宅してた頃って本当に外出てなくて… 外って…出た方がいいんだよ!(大事なことなので何回も言う)

あと、根本のことなんだけど、私がコンビニ/スーパー弁当やジャンクフード/レトルトが好きすぎるというのはちょっとある……。それも手抜きという理由ではなく、ちゃんと味が好きだから買ってるというね… 健康にはよくないぞ! 頻度は減らした方がいいよな~と思いつつ、食に関しては欲を抑えるのが大変だよ~(   `o´  )
    
自分のTRPGやってる時の微妙なニュアンスの差があるものとか、シンプルに好きなものとか苦手なものとかきちんとまとめておきたいなあとは思うんだけど、うまくまとめられる気がしない うおお……
とりあえず好きなものは純度100%なので(?)、好きなものを時々ラフにメモしているよ。
#[TRPGの話] #言語化

▼一部こんな
●好きな場所
浴槽/コンビニ/コインランドリー/アパートマンション/モーテル/駐車場/乗り物全般(電車/車/船/飛行機)/和のじっとりした湿度ある空気/環境クローズド(村/島/雪山のペンション等)/爽やかで綺麗な透き通る海/

●好きシチュ・展開・空気
飛び降りる・高いところから落ちる/水平線を眺める/伏線回収/和のじっとりした湿度ある空気/日常の中の非日常/よくわからないままに勢いで進む/

●好きジャンル(共通)
ホラー/勧善懲悪/王道/人を選ぶもの/記憶喪失/

●好きジャンル(KPGM時)
推理/シュール/電波系/

R18要素とかも必要…?まで考えて、そもそもR18系レベルを人とやる時はなんでもこい!みたいな姿勢ではいるし、PCによってこれはちょっと…というのもありそうだしなあ…と思って悩み、まあいいか…
    
ここ最近、お仕事が結構盛り上がっててウヒョ~~ッ!ってなってる 卓がない日に忙しい分には全然おk✌なんだけども…(卓がある日はどうしても人の予定を動かす必要があるので…)
忙しいといっても元々ホワイト寄りの業務なので、今年が忙しい!みたいな… 来年はまた緩やかになるでしょう、おそらく……。

一時期妙にトマトが安くて、1つ90円の時は毎回2~3個買ってた。トマトの安い高いのライン、地域差もあるだろうけど私は1つ100円切ったら安い判断。これも時期でざっくり変わる…みたいな感じでもなく、なんか妙に今日安いな…みたいな日がある。こないだ80円だと思ったらその数日後90円になってて、さらに数日後には100円になってた。日単位で変わりすぎぃ! 
ちなみに私はトマトを砂糖で食べる民です。フルーツ感覚で食べてる。

以下ローカルな話

---

他に話す内容が特にないので、今日は推しコンビニの話する。
私は某北の大地(?)に住んでいるので、どうしてもローカル寄りの独特な推しに囲まれてしまう。好きなカップ麺は焼きそば弁当だし、好きな飲み物はガラナにリボンナポリンだし、好きなインスタントはマルちゃん製品で、好きな肉はラム。

そんな私のイチオシコンビニは……セイコーマートだ! 多分知名度はそこそこあるんじゃないかと思う。そして本州にも茨城県にはなぜかあるらしい。何故だ。

セイコーマート、基本的に品質がいい。北海道の新鮮なあれこれを使っている。ついでに手作りのお弁当もめっちゃうまい。外れがない上で、最近値上げが続いているコンビニ業界の中では断トツで安い。しかも袋に入れてくださいと言わなくてもタダで入れてくれる。買い物袋がタダなのって、昨今かなりレアなのでは? 
一口総菜系とかも充実しているな~。主婦にも優しい。私の知るコンビニの中では一番早くそういう小分けパックの総菜みたいなのを始めた…という認識。全然他にも早いところあるかもだけど。
あとフライドチキンも他ではあまり食べない肉の味がする。ケンタッキーにちょっと近い濃さがあって、おいしい。立ち寄る機会があれば、是非ご賞味あれ。

セイコーマートの次点で好きなのがローソンなんだけど、ローソンの弁当の薄さと値段は正直ちょっと悲しい…。しかも当たりはずれがある。好きなことに変わりはないので行くけども、ローソンは好きな所とどうしてもウーンな所が存在する…。
ローソン、からあげくんがまず強い。からあげくんは……うまい! あとデザートとパン、マチカフェが好き。ローソンのロゴってミルクらしいんだけど、元々牛乳屋さんだったらしい。だから、ローソンのホットミルクとか成分無調整牛乳、マチカフェ関連、一部のデザートやパンは外れなくおいしい。
ただ、牛乳に関してはセイコーマートもかなり強いな~と思っているので、争いです、これは。

ローソン、以前シール集めてお皿と交換できるとか、やってたんだけど。一時期趣味だったくらい集めてて、今も家にからあげくんとかリラックマとかミッフィーの食器が大量にある…。人の差し入れでデザート買うだけで貯まるので、毎回ウハウハだった。

他に推しコンビニって… セブンイレブンさんには実家にいた頃に随分お世話になったけど、今一つ好きじゃない。何故だ。最近はなんか立地も微妙というか、私が行く場所にはあまりないので、そもそも行く機会が少なくなっている。

あとはマジの地元の町にしかなかったコンビニ? 名前出したら一発でバレるレベルでローカルです。そこでしか食べられないお弁当が本当~においしくて、たまに里帰りしたら、よく帰りに買ってた……。

うおお その地域にしかないおいしいものがたくさんありすぎるので、どこでもドアが欲しい!畳む
    
積読チャンネル、飯田さんの堀元さんからの影響は見ててちょっと心配になるけど、水野さんはなんかどんだけ一緒にやってても””不動””だから(むしろ堀元さんを食いぎみなパワーがある)成り立ってるコンビなんだろうなあ…を実感する。面白いな、人間関係バランス…

プライベートでは普通に仲良さそうだな~を思うからこそ、仕事(プロジェクト)関連での相性はまた別なのかもな…を感じる。
#呟き #映像作品の話
    
あちこちで月見が始まってる!!!!!!!!!!!!!!! 月見を食べよう!!!!!!!!! 去年いくつか食べたけど、やっぱケンタが一番好きだな~って感じがする。モスは限定商品食べても、大体いつも食べてるやつが美味しいな…になりがちだけど… ケンタは限定もうまい。

今日の晩御飯はどうしよっかな。今日は普通におうちかえって家のご飯食べるか…。
#呟き
    
雑談(自分のTRPG性質的な話)
#言語化 #[TRPGの話]
🔓
1 2 3 4 5 6 7 8