suiniwa

記事TOP





    
    
集中できない私へ(自分用メモ) #作業の話
色々試してきたものをまとめた。

追記250404:一つ増やした


▪絵を描く時:タイムラプス💧
私的には結構アタリだったんだけども、何故タイムラプスが集中に向いてるかの考察として、タイムラプス撮ってる間他のことが出来ない=集中が逃げないから。ちょっとX見たいな…と思った時に「いや、ここで動きとめたくないな…」になってえらい。
ただ、長くやりすぎると動画サイズが重くなってしまうので個人的には1時間(長くて2時間)をめどに1回分としている。それで10~数十秒のタイムラプス動画(私が使っているものは)。メイキングを作るのが好きなので、実用と趣味を兼ねたいいツール。
ただ、タイムラプスそのものはそこまで手軽じゃないというか…クリスタもっていたら早かったのかな~とは思うけども、私は外部のブラウザツール(要登録)に頼っている。


ポモドーロタイマー🍅
私は逆に集中切れるな~と思った… 休みたい時に休みたいし…集中したい時に集中したいし…(子供か?)
製作時間を知るために、タイムラプスと一緒にストップウォッチはかけてる。ちなポートフォリオとか作る時に制作時間あると参考にしてもらえる。


文章書く時?
文章書く時は割と気にせず集中できているかもしれない…時間の目安にタイマーをかけることはあるけど……。やったら一度で終わらせたいので、短期集中。
私は基本的に日をまたいで同じ作業したくない派。とにかく飽きっぽくて… ただ、絵でも文字でも、一日置いて見直すという過程は大事~と思ってる。作業に集中すればするほど、俯瞰して見れなくなりがち。


音楽聞く、映画とか動画とか見る
これはどっちかというと作業のお供的な意味合いが強く、集中したいから!という用途で見たり聞いたりはしない。集中を外に向けすぎたくない時の「自分の世界に入るための道具」としては優秀だと思う。とはいえ、聞いている方がor無い方が集中できるかは、日によって結構違うかな~…
優先度としては「動画>音楽>>>映画/番組系」が多い。ゲーム実況の話を良くしているのも作業の傍ら見ていることが多いから。
作業しつつ音楽聴きながら卓BGM探している時もある~ とはいえ集中しすぎると音が耳に入らなくなるので、何回も同じ曲リピートしまくってる時もある。


過程をのせる、とにかくアップロードする
これは意味ある! 多分短期報酬が出てるんだろうなあ。私がふせや日記をすぐアップしてすぐ修正しまくってるのとか、HTML作業も多分それなんだけど、アップロードすることによって「できた!」というささやかな達成感を覚えているんだと思う。あと俯瞰して見れるようになるので、次にやらなきゃ…という作業目標が自分の中でまとめやすくなる。すぐに修正が出来る環境であることも大事。

私、SNSのメディア欄にスクショとかラフとか載せたくない派なんだけども「作業用アカウントはどんなこっぱを載せてもよい」にしているから、めちゃくちゃ気楽(なのでラフ絵を雑に投げられる作業用アカウントはおすすめです)。


▪250404追記:時間が決まっている音楽や動画を聴く
30分耐久の動画とか…ああいうのをポモドーロタイマー代わりにする。作業BGMにもなるし、あ、今30分経過したんだな~っていうのが手を止めなくてもわかるのがいい。30分のやつをゆーちゅーぶとかで再生リストでまとめておくと、経過を頭の中で確認しつつ、飽きが来た頃に別の曲に変わる塩梅がいい…かもしれない。これは試してないけど、30分→30分→10~15分休憩用→30分・・・みたいなリストを作ってリピートしたらやりやすそ~ 今度試してみるぞ。


-----

某ゲームクリエイターさんも仰ってたけど、やる気は「まず”やりはじめる”」ことで持続されるものもあるから…とは思いつつ、それが一番難しいよね。
本気でやる気が出ない時に絵を描くと線がぐにゃぐにゃで覇気ないなるから、ある程度割り切って休んだり頑張る日のメリハリは大事だと思う…。個人的にはテキスト作業と立ち絵を描く作業と部屋を作る作業を交互にやったりとか、やりたい方をやりたい時にやるようにしている。
畳む