suiniwa

記事TOP





    
    
SNSの話してる #言語化

Twitter(X)含むSNSって基本的に議論の場には向かないと思っているので、議論になりそう的な、同じ話題の話してる時に自分と違う意見が出た時は積極的には反応しないというか、しても「教えてくれてありがとう」の姿勢をとりつつそれ以上はつっこまない、をなるべくするようにはしていて。
SNSは自分の意見をただ発信する場としてはとても向いているし人にも見てもらいやすいけど、浅く広くの関わりの方が向いていると思う。私が議論したい時は一対一の場でする。愚痴とかもそうだな……基本的には多数に聞かせる必要性を感じない。そういうものは割と一過性のものであることが多いから…

追記:私自体はかなり議論とか人を選ぶような話題やら深堀りも好きなので(この日記を見ていればわかるか…)、そういう話を聞いてくれる人とはよく一対一で話している。相手の知見を得たり第三者の視点も出来る(概念)のではっぴーはっぴー
追記2:脱線するけど、愚痴を言うことは大事だと思う ためるよりはねー…。でも、そういう場にSNSを選ぶなら運用方法や言い方話し方(相手に与える印象)は考えた方が(自分にとって)デメリットが少なくなると思う。愚痴を言ってても全然負の印象を感じない人っているけど、あれ一種の才能だよな…畳む