suiniwa

記事TOP





    
    

#[TRPGの話] #映像作品の話 #言語化
※正確には映像じゃないけどオモコロもこのジャンルとさせていただく
お~~~もしろかった! いい記事だなあ!
以下、自分の意見とか経験とか(記事バレ引用あり)↓

 ・
 ・
 ・

エスカレーターが苦手
これはめちゃくちゃわかる! エレベーターもエスカレーターも昔から苦手なんだけど、エレベーターは乗れないと協調性がないね…になりがちなため頑張って乗れるようにした。要は慣れなんですよ… 子供のころ親戚の住むマンション10階に行くとき、親がエレベーター使ってるのを横目に一人で階段ダッシュしてた。エレベーターより早くつくか競争とかもしてた。

エスカレーターは今も乗らなくていいなら乗らない、を選択する。駅やビルでは階段でのぼりおりしがち。
なんとか普通に乗れるようになった子供のころ、エスカレーター乗れるぜフフン…って思ったし、なんなら今も割と思ってる。

私は多分根本的に乗り物恐怖症な気がするんだけど(乗れないレベルではないが、漠然とした恐怖がいつもある)、それの一つなんだろうな…


東西南北が理解できない
私は左右間違えることないけど(感覚的にわかる)、東西はいまだに一瞬「?」の時間が挟まる。私の場合「ドラクエでここから東に行くと○○があるよ」の感覚で思い出してる。毎回東西考えるたびドラクエ考えてるの?はい…。
ヤスミノさんが「…という思考のフローをたどらないとわからないです」って言ってて、まさにそれなんだと思う。

東西南北が分かる人は、俯瞰的な視点で位置関係を把握できてるんだと思う。僕はそれができない
これなるほど!ってなった。私は空間把握能力や3D的感覚が弱い自覚があるんだけど、方向音痴一歩手前だな~とも思ってて。店に一度入って出たら行きたい方向と逆方向に歩きだす…みたいなことを時々やる。自分が今いる位置や方向、地図がよくわかってないというか…。一度確認する時間がいる。
そう思うとGPSで現在位置を表示してくれる今ってかなり優しいよね…(まあ私はGoogleマップ使ってても時々迷いますが…)


鏡を見れない
見れないことはないけど、見るたびにいつも違和感がある。自分というか、「(私の本名)」って人間を外から見てる感覚がある。

いや、これは自分の姿形に限った話じゃなくて、自分の痕跡全部が苦手なんです
ざんち(恐山さん)のこれ、すごいわかる。わかるけどざんちの理由とはちょっと違うかもしれない。言語化してみよう。

私は幼少期から、外から認知されている”自分”という存在と、自分が理解している主体である”自分”に、常に差や乖離を感じている。(私は本来こうなんだけどな~!!みたいな感じじゃなくて、私という存在を扱われる時に、「ああ”私”のことね」となるみたいな…)

TRPGでの例を出すと、ボイセとかで自分が喋ってると自分(PL)がここにいるの邪魔だなあって思うし……(人に対してはそんなこと思わないよ!)
TRPGは私にとってその世界の中にPCがいることに意味があって、自分(PL)という存在を少しでも感じてしまうとすごい違和感がある。ここはざんちと似ているかもしれない。本来感じないはずの世界の中に、自分(PL)を感じるのが苦手なんだ…。(補足:とはいえメタシ嫌いです!とか地雷です!というわけではないし、他PLがPLPLしてても(?)別に気にならない。あくまで自分→自分の認知に限る)

結果、自分を感じられるような痕跡をなるべく排除=完テキになる……みたいな感じ…
オフセも好きだけど、オフセはもはやボードゲーム感覚で遊んでいるよ。PCとPCじゃなくて、PL(主体)とPL(主体)の遊びって感じ…。

これ、私が自分のこと嫌いだからとか、自己肯定感が低いからではない。(むしろ私は結構自己肯定感がある方だよ)自分のこと普通に好きだけども、それは主体(私)だからであって、世界にいる”私”を見たいわけじゃないんだよな…という。は~難儀難儀…


▪自分で考えた出来ないこと:金属系のスプーンやフォークを舐めれない

完全に出来ないわけじゃない、我慢はしてる。みたいな感じ…。
舐めれないっていうか生理的に苦手、が近い。金属系のものを舐めた時の、あの、無機質な反応(?)というか なんだろうな…?! 吐き気一歩手前みたいなレベルである……。
苦手なのでおうちのスプーンは木材が多いです。


----

なんかみんなのできなさ聞いてたら、いいな~~~…って泣きだしちゃったんですが、大丈夫?これ こんなに色んなことができない人がいるんだ… ある人にとっては些細なことで、ある人にとっては重いことでもあるんだろうな~…

----

最後の漫画紹介ですべて理解してしまった。
君と宇宙を歩くために」は名作だから読んで!!!!(?)畳む