「The dog you pet is your dog」(犬をなでるゲーム)でまほうの骨を拾いました!
「The dog you pet is your dog」(犬をなでるゲーム)で虚数の概念iを拾いました!
「The dog you pet is your dog」(犬をなでるゲーム)でふしぎなせっけんを拾いました!
「The dog you pet is your dog」(犬をなでるゲーム)で良い感じの棒を前に投げました!
「The dog you pet is your dog」(犬をなでるゲーム)で良い感じの棒を後ろに投げました!
「The dog you pet is your dog」(犬をなでるゲーム)で赤いリードを拾いました!
「The dog you pet is your dog」(犬をなでるゲーム)で乳白色のせっけんを拾いました!
「The dog you pet is your dog」(犬をなでるゲーム)で虚数の概念√iを拾いました!
「The dog you pet is your dog」(犬をなでるゲーム)で青いリードを拾いました!
「The dog you pet is your dog」(犬をなでるゲーム)でおいしい骨を拾いました!
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
ウイルス学者さんを読み終えて、今日からかがみの孤城! 名前はめちゃくちゃ有名だから楽しみだ 今のところまだまだ序盤
かがみの孤城、結構心の柔らかい所にぐさぐさと来てうおおおになる そんな…
かがみの孤城、あの あの あの…… うおーーーー ずっと生々しさに焼かれてる
かがみの孤城、300Pくらいまで読んだ うおお… 最初と比べると色々開けてきて嬉しい うおお… この先どうなるんだ…
何も考えずに言うとマサムネが一番好きです
かがみの孤城はなんか……おや?風向きが変わったな…になっておもしろい ほんと先が気になる
ンアアア 鏡の孤城 おもしろい──
かがみの孤城、もう90%まで来た!やったー!
いやあ… 残り多分50~100Pくらいだと思うけど ずっと面白かったな…
小説読んでる間は他のイメージ取り入れたくないからなるべく検索せずにいて、今は自分の頭の中だけにこころたちがいる
かがみの孤城で今年読んだ本祝12冊目!やったー!
月1で1年12冊読みたい目標立ててたけど、この調子だと倍くらいいけそう💃🎶
そして時計館の殺人をよみはじめたよ! 上下巻だ!
2025年5月の読書メーター - meme
読んだ本の数:3冊
読んだページ数:971ページ
ナイス数:51ナイス
面白かったー!!!! 読みやすい筆致で半生やアウトブレイク時のWHOやクラスター班の専門家側の意見が見え、とても興味深かったです。知らない世界、特に普段かなり恩恵を受けているのに見えづらい専門的な職種の話だったので、より面白かった……。いつも本当にありがとうございます…の気持ちでいっぱい。他にも本が出たら読みたいなあ。
読了日:05月27日 著者:古瀬 祐気
https://bookmeter.com/books/21717716
おもしろかったー!!今回はいつもと違う味がしてとても良かったです。シリーズ4冊目でこの作風が来るの、変わり種としても気晴らしとしても丁度良く。普段あまり推理せず楽しむ読者ですが、今回は珍しく早い段階で読めたかな~と思います。シリーズだからこその騙されや”ならでは”が多くあり、余韻に味がありました。うーん……また色んな人の感想を漁って読みたいと思います。次作も楽しみ!
読了日:05月22日 著者:綾辻 行人
https://bookmeter.com/books/624628
面白かった~!! 物語の中に大きな動きはなくとも、色んな人々が関わって出来ていく辞書というものに大きな夢を感じましたね…。辞書の名前も小説のタイトルもすごく綺麗で好きで…終わってからよりしみじみしました。視点もどんどん変わっていくのが、辞書を中心とした群像劇のようでよかった、皆素敵だったなあ……。人生…みたいな描き方だったので、もしひとりひとりにフォーカスをあてた小話があれば無限に読みたい。
全体的にかなり読みやすく、初めての作者さんだったので他のも読んでみようかな…。
読了日:05月01日 著者:三浦 しをん
https://bookmeter.com/books/4096074
北海道では「この番茶、おいしいね」と言えば、茶色の「ほうじ茶」を指します。
2025年4月の読書メーター - meme
読んだ本の数:3冊
読んだページ数:717ページ
ナイス数:21ナイス
とても面白かった。著者(記者)の方々の熱量と執念を感じ、それが出来る限りの結果につながったように思います。どれだけ孤独な死者であっても、誰かが覚えている限り、心の中にいる限りは本当の意味で消えることはないんだな…と、しみじみしました。現代ノンフィクションミステリーという雰囲気もあり、ミステリ好きなら見て損はないと思います。
読了日:04月04日 著者:武田 惇志,伊藤 亜衣
https://bookmeter.com/books/20343744
不思議な味のある心霊エッセイ。求めている人のところには、やはりこういう話が集まるのだろうか。しかし、本人が経験するわけではないのがこの本ならではの面白いところ。人づての話であるため、作者の感情が含まれることはなくフラットに読めるのが好き。曖昧だったりオチもなかったりするけれど、そういう所に実話怪談の良さが詰まっている。読み終わった頃には作者さんの独特な味が好きになっていた。
読了日:04月25日 著者:藤野 可織
https://bookmeter.com/books/19854516
面白かった~! 久々に毎日晴天の皆に触れられて、ほっとしました。まさにタイトルの通り、日常の積み重ねがあって、それが人生となっていることを、長い連載をたびたび読みながら実感します。また色々読み返したくなっちゃうな。
読了日:04月27日 著者:菅野彰
https://bookmeter.com/books/13333338
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
東西南北が分かる人は、俯瞰的な視点で位置関係を把握できてるんだと思う。僕はそれができない
いや、これは自分の姿形に限った話じゃなくて、自分の痕跡全部が苦手なんです
「舟を編む」を読み始めたぞ!!!✊ タイトル回収のあたりまできた! 既に登場人物たちがみんな個性的でよい~~ いいチームだ……✿
こういうある種の専門分野って、同じ好きでも全然タイプや相性が違うから面白いなあって思う…
わたしは幽霊を見ない 読み終わったんだけど、読み味がちょっと独特で面白かった なんか… エッセイ調ではあるので、この作者さんのちゃんとした別の小説も読んでみたいな~と思える一作だった。
小説、なに読んでもある程度で回っている作品なら大体は面白いでしょう!と思っているせいで割とタイトル買いしてる 出会いと驚きがあって嬉しい 定期的に有名作品挟んでる
傑作SF小説『プロジェクト・ヘイル・メアリー』映画版の映像が米シネマコンで初披露と海外報道。映像解禁もうすぐ…?
超面白いのに「何を言ってもネタバレになる」せいで誰も何も言わない静かなる話題作。予告ですらネタバレ踏んじゃう可能性があるから、解禁前に早く読め!
行旅死亡人のやつよみはじめた!!!割とテンポ感よく進むし結構早く読み終わりそう…
ノンフィクションミステリーみたいなの(不謹慎であるが)めちゃくちゃおもしろいよ…
ある行旅死亡人の物語、これ読んでると記者ってすごい~~~~~!!!!ってなるし 一人の人生を追うってすごいことだ…となり ずっとしみじみする
ノンフィクションミステリー的で、そういう意味でも面白い…
【周央サンゴ】聴くだけで楽しめるききみみRPG vol.1 【新クトゥルフ神話TRPG / ペーパー・チェイス】
>ポッドキャスト 再生リスト
ディズムさん(カタシロ作者)のところで、ききみみRPGなるものが始まったらしい!
オリジナルシステムとかではなく、あくまでTRPGをラジオ感覚でお届けする、耳で聞いてるだけでいいよ~という形態の事。配信でも、ボイセだろうと画面を表示して見せるのが一般的だったので、ある意味新感覚。
#[TRPGの話]
以下感想(シナリオのバレはないよ!)
---
PLもKPもベテランである…!という大前提はあるものの、私はかなり好きだった… 耳でわかるようにしてくれてるのいいね~、純粋に…… なんていうか…耳だけでわかるように、ということは、必要最低限の演出しかないということで、かなり昔ながらのTRPGの手触りに近かったな。原液吸った。
色々配信見てみた上で言うけど、ボイセオフセはキャラ重視演技重視より、こういうわいわい昔ながらのスタイルが一番好きかもな~…と、思った。もちろん遊んでる当人同士でそういうのは全然自由にやってほしいけど、傍から配信動画という形で聞いてると、中の人を(雑談動画とかで)知ってるからこそ、その声とかリアルの要素がノイズになっちゃうというか…
今はほぼテキセのみの私も、身内と遊んでた頃にボイセオフセテキセ全部半々くらいの頻度でやってた時期がありまして………、当時は完全にボドゲとかパーティゲームの延長で卓してた。じゃあ○○はこういいつつこうしますね~みたいな… 普通の… 卓…(?)
テキセはあんなにキャラ重視で遊んでるのにな。
という気づきは完全に脱線の話ですが、ききみみRPG面白かった!
次もあればまた聞こうかな~畳む