2025/05/03 日記 実は今の家に実家からもってきた国語辞典や英単語系の本(学生の時に使っていたもの)があって、ある意味過去に縛られているともいえるけど、これらの本ってあるだけで財産だなあと思える。今でもたまに開いて読むこともあるし、自分一人じゃ絶対に買わないものだから、存在そのものがありがたいよな…。ちなみに私が英語を(独学で)勉強しよう!と思ったことは今回にはじまったことではなく、過去に何度も思っているし、そのたびになんらかの本を買っているので、またか…案件ではあり。でも今までは漠然と英語が出来るようになったらいいなあ…(出来るようになったらかっこいいなあと同義)程度だったので、明確に目標を決めた今はもうちょっと進むんじゃないか…と思っている。今の目標は「自分の知ってる訳本を原書で一冊読むこと」!なんだけど、それが出来る頃にはきっと原書での読書そのものが楽しくなってるかもしれない。その前段階として、とにかく中一からの英語だろうと触れておかないとやばいな…と思い、家にある(家にある)中一英語の本を持ってきた。毎日は難しくても週一でもいいから触れておきたいな~ そしてトイレにまるたんを置いてきた。まるたんって今絶版なんすか?! 学生の時に教材として配られた英語の補足資料という感じだけど、デザインが可愛くて好きだったんだよな… まあいまだに捨てずにとっておいてる私も私ですが…。それから国語辞典。昔、私なんでもかんでも国語辞典で言葉の意味を調べる子どもだったの今思い出した。昔はネットとかなかったからさ……。国語辞典ってやっぱ大事なんだな。今の子がどうしてるかはわかんないけど、情報の錯綜しつつある昨今において、こういう人間の汗と努力で出来た言葉の本は今後も無くなることないんだろうな…とは思う。#英語多読
ちなみに私が英語を(独学で)勉強しよう!と思ったことは今回にはじまったことではなく、過去に何度も思っているし、そのたびになんらかの本を買っているので、またか…案件ではあり。でも今までは漠然と英語が出来るようになったらいいなあ…(出来るようになったらかっこいいなあと同義)程度だったので、明確に目標を決めた今はもうちょっと進むんじゃないか…と思っている。
今の目標は「自分の知ってる訳本を原書で一冊読むこと」!なんだけど、それが出来る頃にはきっと原書での読書そのものが楽しくなってるかもしれない。その前段階として、とにかく中一からの英語だろうと触れておかないとやばいな…と思い、家にある(家にある)中一英語の本を持ってきた。毎日は難しくても週一でもいいから触れておきたいな~ そしてトイレにまるたんを置いてきた。
まるたんって今絶版なんすか?! 学生の時に教材として配られた英語の補足資料という感じだけど、デザインが可愛くて好きだったんだよな… まあいまだに捨てずにとっておいてる私も私ですが…。
それから国語辞典。昔、私なんでもかんでも国語辞典で言葉の意味を調べる子どもだったの今思い出した。昔はネットとかなかったからさ……。国語辞典ってやっぱ大事なんだな。今の子がどうしてるかはわかんないけど、情報の錯綜しつつある昨今において、こういう人間の汗と努力で出来た言葉の本は今後も無くなることないんだろうな…とは思う。
#英語多読