suiniwa

記事TOP





    
    
私の音楽の入り

親の好きな音楽→BUMPからインディーズバンドに傾倒→ポップンの出会いによってインストの良さや音楽そのものに色んなジャンルがあることを知る→ボカロの出会い→今色々聞いてる

みたいな感じ。
親がそもそも音楽好きだから、結構ジャンル広く聞いてた。クラシック、バンド、普通の歌謡曲、アニソンキャラソン、そこらへんは全部親の影響。クラシックなんか全集CD買ってたよ親…… アニソンも私以上にめちゃくちゃ熱の入ったファンで、昔のアニソンはもちろん、リボーンとか一部の版権はキャラソン全部入れて聞いていたくらいのオタクだった(親が)。
あと今月の流行や好きな曲を定期的に借りてきて、ちゃんとカセットに録音して車で流して聞く……みたいなこともしていたから、ちゃんと当時流行曲を追えていたのは親のおかげだ~。それと同時にバンドも好きな親だったから(親世代はイカ天っていうバンド発掘番組みたいなのがあった)、イエモンとかブルーハーツとか……私も聞いてて好きだった。

親セレクト曲を聞いて育ったおかげか、何も考えず自分から発掘しようということもなく中学生くらいまで育つんですが…… そこで同級生の影響でBUMPを聞いて、軽い衝撃を受けた。親から与えられるものだけで満足していたのに、こんなにいいアーティストを買ってなかったんですか…?!みたいな……(?)
ちゃんと自分でCDを買うようになったのは高校生くらいから。その時はなけなしのお金を大体ゲームかCDに入れてた。毎月新しい曲買うとかやってたよ 懐かしいね…… 今もその延長で、かなり「CD」という媒体が好きです。今はDL曲も増えたけど、CDも本と一緒で、並ぶと嬉しい。あとパッケージにめちゃくちゃこだわってる芸術性の高いアーティストさんもいて、そういうのはほんと見ると嬉しくなる。

高校生当時はかなりインディーズバンドが好きだった。インディーズバンドって…………かなり青春の塊だ。とがってる曲も多いし、粗削りだし。そもそもメジャーデビュー前の人たちだから、バンドの人たちがまず若い。なんか共感とかそういう方向で刺激を受けたと思う。音楽が青春だった……。今も素でシンプルなバンドが好きなのあるなあ。

今は全然買わなくなっちゃったけど、インディーズバンド好き後期はベースボールベアーがすごい好きだった。アルバムもシングルもDVDも全部買ってたし、一人でライブにも行ったし……?! 私ライブ向いてなさすぎる…と思って最初で最後のライブだったけど。そこで買ったタオルとかTシャツとか、いまだに大事に持っているな。
#音楽の話