suiniwa

記事TOP





    
    
サイレントヒル2リメイク② #ゲームの話

色んな人のエンド考察見て改めて。シリーズ全体にも触れてる。

前段

うちでは父親が基本ホラーゲームやってた。サイレントヒルもその延長で見てて……家族は特別シナリオを考察するような人たちではなかったので(してたとしても子供に語るようなことはなかった)、当時の私にとっては「よくわからないけど怖くて好き、雰囲気が好き」みたいな位置にいたのがサイレントヒルというゲームだった。

神秘性を大事に……と書かれていたファンもいたので、そういう意味なら狙いは大成功している。よくわからなくても、それで正解というか。
昔(特に1990年代)からそういう作品はあったし、当時エヴァが流行ったのもそういう傾向がありそうだ。今の人たちにはネットがあり、あちこちで語る場もたくさんあるので、昔以上に考察筋しっかりしてる人が多い。私も今更ながらサイレントヒルの考察記事等を見てやったー!になっている。


本題

サイレントヒル、原作で正史とされていたのが「In water」だったみたいだけど、今回のリメイクではどうだろうか。色々考察を見たうえで、私個人は「Stillnes」が好き。自分でケリをつけてメアリーと約束をして別れるエンド(In waterと差をつけるなら生きてるって信じてるよ)。「Leave」は霧の中に消えていくから(一見ハッピーエンドに見えるけど何も解決してない)悪魔的なエンドだ!って言ってる人いて、確かに狙ってそう見せることもできるし、面白いな……と。

これStillnesを正史として進めたとしても、夫妻で心中を図ったようにも見えるだろうから(トルーカ湖の伝説を思うと遺体が見つからない可能性は高い)、うまいな~と思う。今回、リメイクの追加エンドもかなり好きだし遊び心が入ってていい。


後段

私はなんだかんだ大概の作品で初代が一番好きなんだけど、サイレントヒルもそうだなあ。なんていうか、味気ないシンプルさが逆にサイレントヒルという街の異常さを際立たせている というか……。それもあって、1のリメイクめちゃくちゃ楽しみ~~!!!

2からリメイクはかなり正解だったと思う。単品でよくできた作品だし、1をやるなら3もやって欲しいしね… シリーズの流れをよくわかってて選んだリメイク化の順番って感じがするので、とても嬉しい。

そういう意味では、ドラクエのリメイクの順番もめちゃくちゃわかるので…(突然のドラクエ?!)
最近のリメイク作品といえばFF7もそうだな。頑張っているけど今一歩…という作品が多い中で、サイレントヒル2のリメイク具合が一番好みだったかもしれない。この調子で1も頑張って欲しい!

※もちろん色んな作品に対して、全力で楽しんだ!いいリメイクだった!って人も全然いると思うので、これは主観の感想。畳む