2025/08/12 感想 また「パラノマサイト」の話してるよ、この人#ゲームの話 続きを読む---改めて見終わって、このゲームって値段も安いし、分量もそこそこなんだけど、いい意味で今時だよな………と。正直「40~60時間くらいかかるゲーム(フルプライス)」はいまの私だと割とキツイ。今でもインディーズ合わせてたくさんゲームが出ているので嬉しい悲鳴だけど… 私個人は終わらないゲームより終わるゲームの方が嬉しい。(ゲーム一本に全力趣味ぶちこんでる人にとっては何百時間も出来るゲームが嬉しいのはわかる ハンドラとかさ)完成度低くだらだらと伸ばされるよりは、完成度の高い短いゲームの方が嬉しい が近いかも知れない。パラノマサイトはまさにそれだったよね。ただ、また違うパラノマサイトをご披露…みたいな文面を見る限り、続編のことも考えて制作されてそうだし、なにより作中に名前しか出て来てないような要素が結構…ある。結構ある割に推理中には全然ノイズになってないのがすごい。ミステリー系って情報整理が命なとこあるから、このゲームってシナリオ面・演出面においてかなり考えて作られているのがよくわかる。し、このジャンルって特に完成度の高さが如実に見えてしまうというか… ボロがあると結構目についちゃうから(どうしても考察とか深く考えて遊ぶジャンルだから)、そういう意味でも本当に丁寧に作られていたな~という印象。そして毎回言ってるけど案内人とプレイヤー(セイマン)の位置関係もめちゃくちゃよかったよね。案内人の正体が明かされなかったのも割と好きです。多分ナカゴシさんだと思うけど…---あと、前も書いたので繰り返しになっちゃうんだけど、ADVの見せ方として、3Dやアニメではなく、しかし素材を惜しまず使い、カメラや画角を利用して常に動いている、飽きさせないように見せる…って、簡単なことじゃないから、マジでそこはすごい、こう… ADV…?!ってなる。妥協しません、ちゃんと商業・企業の作ったクオリティです、という安心感あったな…。同じ絵を使ってるシーンは当然あるんだけど、それを気にさせないようにする、というか 遊んでるユーザーにはこう見えてる(思われる)だろうな…を常に意識しているゲームだったな~~って思います 製作陣すげ~!畳む
また「パラノマサイト」の話してるよ、この人
#ゲームの話
---
改めて見終わって、このゲームって値段も安いし、分量もそこそこなんだけど、いい意味で今時だよな………と。正直「40~60時間くらいかかるゲーム(フルプライス)」はいまの私だと割とキツイ。今でもインディーズ合わせてたくさんゲームが出ているので嬉しい悲鳴だけど… 私個人は終わらないゲームより終わるゲームの方が嬉しい。
(ゲーム一本に全力趣味ぶちこんでる人にとっては何百時間も出来るゲームが嬉しいのはわかる ハンドラとかさ)
完成度低くだらだらと伸ばされるよりは、完成度の高い短いゲームの方が嬉しい が近いかも知れない。パラノマサイトはまさにそれだったよね。
ただ、また違うパラノマサイトをご披露…みたいな文面を見る限り、続編のことも考えて制作されてそうだし、なにより作中に名前しか出て来てないような要素が結構…ある。結構ある割に推理中には全然ノイズになってないのがすごい。ミステリー系って情報整理が命なとこあるから、このゲームってシナリオ面・演出面においてかなり考えて作られているのがよくわかる。し、このジャンルって特に完成度の高さが如実に見えてしまうというか… ボロがあると結構目についちゃうから(どうしても考察とか深く考えて遊ぶジャンルだから)、そういう意味でも本当に丁寧に作られていたな~という印象。
そして毎回言ってるけど案内人とプレイヤー(セイマン)の位置関係もめちゃくちゃよかったよね。案内人の正体が明かされなかったのも割と好きです。多分ナカゴシさんだと思うけど…
---
あと、前も書いたので繰り返しになっちゃうんだけど、ADVの見せ方として、3Dやアニメではなく、しかし素材を惜しまず使い、カメラや画角を利用して常に動いている、飽きさせないように見せる…って、簡単なことじゃないから、マジでそこはすごい、こう… ADV…?!ってなる。妥協しません、ちゃんと商業・企業の作ったクオリティです、という安心感あったな…。
同じ絵を使ってるシーンは当然あるんだけど、それを気にさせないようにする、というか 遊んでるユーザーにはこう見えてる(思われる)だろうな…を常に意識しているゲームだったな~~って思います 製作陣すげ~!畳む