2025/09/21 日記 ”悪夢”の話 #言語化 続きを読む-----一般的な人間がどうとかが全然わからないので、基本的にかなり私の主観の話になるんだけど……。私は夢を見ると、大体悪夢を見る。というか、覚えてる夢に悪夢が多い?みたいな? ただ、悪夢を見るのって私にとってはそこまで、別に…って感じで、悪夢を見たから元気がなくなるとか、ショックを受けるとか、悲しいとか、あんまりない。だって夢だし……。だって夢だし…と思えるのは、ちゃんと現実に戻ってこれてるし、現実は悪夢じゃないから。ただ、私の悪夢って「ここが夢であることをわかってる時とわかってない時」があって、夢であるとわかっている時に、何度か思ったことがある。「これがずっと続いたらどうしよう」…って。ホラーでも見たことある、夢が終わらない、ってやつ。これこそ本当の悪夢なんだろうな。(そして、私はそういう終わらない悪夢系のシナリオをいくつか遊んだことがあり、あれ本当に好き。マジで悪夢だから…)素直に割り切れるのは、現実の私は「これが虚構であるとわかってるからこそ貴重な体験ができた」と感じていて、例え声をあげて飛び起きるような悪夢を見た時でも、「お、おぉ…(すげえ)」っていう程度の感想で終わってしまうからで TRPGでの体験も似たような感じで遊んでる。嫌なシナリオも、悪夢を見ているようなもの…いずれ終わるからこそできる楽しい(多義)体験。ただ、今日見た夢がいい夢だったんだよな。その内容が、明らかに今私が現実で悩んでる内容で、でも夢の中では綺麗に解決して、笑い話になってた。それって、目覚めた方が悪夢みたいなものじゃない?せっかくいい夢を見たのにそう感じてしまうの面白いなあと思う……。それはそれとして、私はさっさとその悩みを解決しな!!!!(それは‥そう)ワーがXで「悪夢はストレス発散と記憶の整理だから無くならない方がいいらしい…」みたいなことを言ってて、なるほどなあと思ったので話した。ストレス発散に…なってる…?と思って軽く検索した。予行演習はまあわかるな…>>悪夢に感謝?!起きた時に記憶に残る夢の7~8割がネガティブなストレスフルな夢と言われています。が、しかし、これら悪夢は日中起こりえる様々なストレスイベントに対する耐性を高める予行演習だという論文も発表されています。(中略)そして、過去の嫌な出来事を、悪夢として見ることもあると思いますが、これは、起きている時に体験した嫌な記憶を睡眠時に取り除く働きがあることもわかってきています。畳む
-----
一般的な人間がどうとかが全然わからないので、基本的にかなり私の主観の話になるんだけど……。
私は夢を見ると、大体悪夢を見る。というか、覚えてる夢に悪夢が多い?みたいな? ただ、悪夢を見るのって私にとってはそこまで、別に…って感じで、悪夢を見たから元気がなくなるとか、ショックを受けるとか、悲しいとか、あんまりない。だって夢だし……。
だって夢だし…と思えるのは、ちゃんと現実に戻ってこれてるし、現実は悪夢じゃないから。
ただ、私の悪夢って「ここが夢であることをわかってる時とわかってない時」があって、夢であるとわかっている時に、何度か思ったことがある。「これがずっと続いたらどうしよう」…って。ホラーでも見たことある、夢が終わらない、ってやつ。これこそ本当の悪夢なんだろうな。
(そして、私はそういう終わらない悪夢系のシナリオをいくつか遊んだことがあり、あれ本当に好き。マジで悪夢だから…)
素直に割り切れるのは、現実の私は「これが虚構であるとわかってるからこそ貴重な体験ができた」と感じていて、例え声をあげて飛び起きるような悪夢を見た時でも、「お、おぉ…(すげえ)」っていう程度の感想で終わってしまうからで TRPGでの体験も似たような感じで遊んでる。
嫌なシナリオも、悪夢を見ているようなもの…いずれ終わるからこそできる楽しい(多義)体験。
ただ、今日見た夢がいい夢だったんだよな。
その内容が、明らかに今私が現実で悩んでる内容で、でも夢の中では綺麗に解決して、笑い話になってた。それって、目覚めた方が悪夢みたいなものじゃない?
せっかくいい夢を見たのにそう感じてしまうの面白いなあと思う……。それはそれとして、私はさっさとその悩みを解決しな!!!!(それは‥そう)
ワーがXで「悪夢はストレス発散と記憶の整理だから無くならない方がいいらしい…」みたいなことを言ってて、なるほどなあと思ったので話した。ストレス発散に…なってる…?
と思って軽く検索した。予行演習はまあわかるな…
>>悪夢に感謝?!
畳む