2025/02/21 日記,裏話,おすすめ 不機嫌の対処に「10秒ハグ」を取り入れたお母さんの話があって、めちゃくちゃかわいいしわかるな~と思ったのでメモがてら共有。続きを読む(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る ツリーに原因や過程を記したブログ もあるので是非読んでほしいのですが、このお母さんも長らくそういう自分のコントロールできない感情や心と向き合ってきたんだろうな…が見えて めっちゃいいですね……。私も割と突然不機嫌になる子供だったし、怒りと悲しみが入り混じってよく拗ねたり泣いたりしてたので、ただの情緒不安定かつ気まぐれな人間だったのかな、と思ってたけども……ブログ読むとそうだよなあって思える部分がいっぱいあってよかった。大体の感情変化に理由があるとして、それをちゃんと昇華できるか、自覚できるか…って難しいよねぇ……。最近よく思っているのは、感情というのは一過性だということ。好き嫌いもイライラも嬉しいもまあ…その瞬間にあるものでしかない。持続するのはまた別のもの。だからこそ一旦距離置いたり、冷静になることって大事。その一過性の感情で発した言葉が一生ついてくることもあるからさ……。一過性と思う理由には、人間には「本来の個人の思考」に加えて、「環境や経験によって培ってきた記憶」「人間という本質に振り回されるもの」「体調や脳の状態に振り回されるもの」が組み合わさって”自分”がいるから…だと思っている。生理とかわかりやすいよね……。私は自分の気難しさで結構生きづらかったので……どうしたらそうじゃなくなる?っていう部分とは一生向き合ってきたし、多分これからもそうなんだろうなあと思う。その一助となるいい話だった。畳む
続きを読む
ツリーに原因や過程を記したブログ もあるので是非読んでほしいのですが、このお母さんも長らくそういう自分のコントロールできない感情や心と向き合ってきたんだろうな…が見えて めっちゃいいですね……。
私も割と突然不機嫌になる子供だったし、怒りと悲しみが入り混じってよく拗ねたり泣いたりしてたので、ただの情緒不安定かつ気まぐれな人間だったのかな、と思ってたけども……ブログ読むとそうだよなあって思える部分がいっぱいあってよかった。
大体の感情変化に理由があるとして、それをちゃんと昇華できるか、自覚できるか…って難しいよねぇ……。
最近よく思っているのは、感情というのは一過性だということ。好き嫌いもイライラも嬉しいもまあ…その瞬間にあるものでしかない。持続するのはまた別のもの。だからこそ一旦距離置いたり、冷静になることって大事。その一過性の感情で発した言葉が一生ついてくることもあるからさ……。
一過性と思う理由には、人間には「本来の個人の思考」に加えて、「環境や経験によって培ってきた記憶」「人間という本質に振り回されるもの」「体調や脳の状態に振り回されるもの」が組み合わさって”自分”がいるから…だと思っている。生理とかわかりやすいよね……。
私は自分の気難しさで結構生きづらかったので……どうしたらそうじゃなくなる?っていう部分とは一生向き合ってきたし、多分これからもそうなんだろうなあと思う。その一助となるいい話だった。畳む