suiniwa

記事TOP





    
    
PL傾向(要素)的なやつ #[TRPGの話] #言語化
去年、話題になった時に別所でやったやつを引っ張ってきた!
『』と『』ならこれ…みたいなやつ

----


『人外』と『人間』なら ★傾向:人間 ★好き:両方
『異常』と『平凡』なら ★傾向:平凡 ★好き:見て好きなのは異常・動かす好きは平凡
『天才』と『秀才』なら ★傾向:秀才 ★好き:違うよさがある
『幸福』と『不幸』なら ★傾向:不幸 ★好き:両方
『主人』と『従者』なら ★傾向:主人 ★好き:違うよさがある
『主力』と『補助』なら ★傾向:主力 ★好き:違うよさがある
『年上』と『年下』なら ★傾向:年上 ★好き:違うよさがある
『犯人』と『無知』なら ★傾向:無知 ★好き:無知

※傾向は「あえていうなら」でなるべく偏らせて選んだ


ヘキ
・人間になりたい人外、相手の価値観や行動に振り回される、それでも一緒にいる境を超えた愛
・異常の潜む平凡、あるいはサイコパス系
・一般人の中にいる未熟な天才 or 報われない秀才(どっちも単体が好き)
・幸福に生きてきた人間が味わう理不尽な不幸
・主人をいいようにする従者、従者をいいようにする主人
・補助あってこその主力、主力あってこその補助
・年齢差があっても色んな役割に立てる二人(親子、恋人、友人、従者、他)


感想コメント列挙

・人外と人間はどっちも違うよさある。どっちからの視点じゃないとわからない思考変遷というか…わたしの手癖は多分人間だけど

・たまに異常の隠れた平凡PCが生まれるときあって、それはもうナチュラルだから やったー!!!てなる

・劣等感そのものは好きだけど、それは天才秀才に限った話じゃなくて…
 差がある…という意味で好きなのは身長差体格差… …

・優秀/異常/人外/他突出したタイプに振り回される相手…みたいな関係性は無条件で好きかも

・脇のキャラのほうが趣味としては好きなんだけど、自分でRPすると大体メインの方が向いてるな…となり、理想と現実が違うパターンが多々

・主力/補助と従者に関してはお互いに作用しててほしい、って気持ちがあって、天才/秀才は単体が好きだから別に比較しなくていい・あえて一緒にしなくてもいい…かも

・年上年下と、幸不幸はマジでどっちも遜色なくできる気がする~ し、そういうPC普通にいる~って思ってるからそんな感じ…
※相手PLさんに合わせて私の出すPCも傾向偏っている気がしますが、ネガあるいはポジどっちの印象強いPCがいるとか…そういう でもこれは相手がより強いネガかポジか、というシンプルな話かもしれない。

・犯人と無知は、圧倒的無知が好き。最悪無知ゆえに殺されてもいい程度には…
 特定のシナリオ名あげると完全にネタバレなのでぼかすけど、何も知らないまま「なんなんだよー!!!」ってするのがまあ…結構…好き

----

2025.9.11追記
傾向と好きで分けて記載してるのえら!(?) 常思ってるんだけど、私自身、卓における得意と好きは結構違うなあ…とは感じてて。自分で好きだな~って思ってるものが得意なわけじゃない(かつ人に望まれてるわけでもない)の、ある意味真理というか なんというか……。HO選ぶ時は難易度にそこまで差がなければ好きに選んでるけど、結構出来ることやれることに差がありそうなシナリオの時は、向いてそうな方を選びがち…
畳む
    
卓BGMの話 #[TRPGの話] #音楽の話

大前提:自分のBGM選びあんま自信ないし、音楽関係の直感は割とない自認あるぜ!

------

私はあんまPCに合わせて云々…が出来ない人なので、基本的にシナリオを見て私がイメージしたシーンに音楽をつける、という行程で選んでいる。

基本「場所」に合わせたBGMをメインに、後は「イベント」「状況」に合わせて使えるよう展開を色々想像しつつ、想定候補をいくつか出しておいて、現場で一番それっぽいのを選ぶ…という感じ。
もちろん、それが全然合わない時もありますが…(それは都度アップデートしていく)

卓BGMに関する基本的な考えとしては、
音楽でシーンを引っ張りたい
邪魔をしたくない
が全然両立するので、音楽強めな時/弱い時で、そういう意図があるんだろうな~って全然メタしてもらってもいい(?) まあ全然関係ない時もあるのですが…(ノイズ情報すぎ)


以下、私が主に使ってるBGMの傾向


▮様々なサントラ

特に私はゲーム系のサントラをよく使っている。理由は私がそもそもゲームをよくやってて知見があるのと、ループ向きのBGMが多いから…なんだけど、たまにチープ(ゲームとしてはしっくり合う)なものもあり、ジャンルは結構気を付けて使っているかも。

アニメ系も好きではあるんですが、知見がなさすぎてあんま買ってない… たまに人におすすめもらっては買ってます。よふかしのうたとかそう。

劇伴系も好き。あの音の豪華さが向いてるシナリオもある。こう…リアルな温度感を出したいと思ったら、真っ先に考えるジャンルがここ。よくまわしてるエリスとかはイメージがドラマなので、そういうね…



▮DOVA-SYNDROME

フリー素材系BGM検索サイトの大御所。
dovaさんのいいところは、ピンポイントでありそうなBGMを探せること。だし、良くも悪くも同人的なうまみがあって、これ商業にはあんま乗らないよな…みたいなジャンルがあるのが好き。
ハロウィンっぽい曲!とか、これこれ!みたいな条件の曲を直接探せるのがいい。

検索のコツとしては、シチュエーション、状況名を的確に入れて探せるかどうか、あとこういう時はこういう系(音楽ジャンル)の曲が合うよな~ってイメージがわくかどうか?
私が好きなジャンルだと「エレクトロニカ」「アンビエント」中心に、クラシック・ピアノ・プログレ・テクノ・チル・トランス・民族系・不協和音……あたり。

常に使っていると、段々似たり寄ったりなアーティストさんになっていくんだけど、ある時突然新しいアーティストさんとの出会いがあることがあって、めちゃくちゃ嬉しい(?)



▮その他インスト系(有料/CD)

インスト系のアーティストも結構発掘してるね~。私の場合は完全に偶然見つけて好きになった!とか、とにかく視聴してみていいな~になったとか、ネット検索ワード|音楽ジャンル名 おすすめアーティスト|で見つけて聞いてみた…とかがあります。
基本的にアーティスト発掘体験が好きというのはありますが…出会いと縁って偶然だから…

ここのアーティストさんたちのジャンルって一体どういう分類になるんだ… cicadaさんは新感覚クラシック音楽ってあるし、chouchouさんはエレクトロニカ/ピアノって感じだし、No.9さんはポストクラシカル… クラシック/アンビエント/エレクトロニカが好きなのかな、やっぱ。ポスト系も結構好きだよ、夏って感じがする(あまりに限定的)



▮boothやTRPG用様々

コニシユカさんとかさくらでんぶさんとか……あと、イチさんの曲も好きだな~。あと…木星雑貨店さんのとこの曲好きすぎるのでもっと出してくれないかな…って思ってる、ひそかなファン(いうて曲メインのとこじゃないんだろうな~)。

コニシさんはマジでやり方がうまいな~と思ってる(検索サイト作ったりとか、素材とセットで出してるのとか、定期的に無料にして、まず布教優先してるのとか)。ああいう本格的な所ももっと増えてほしいし、増えるんだろうな…も最近の動向を見ながら思うね~

ここらへんの人たちの発掘はXで見かけた時に素早くチェックするくらいしか方法が思いつかない。あと、boothでいい感じに検索するとか…。



▮その他フリーBGMサイト

私はdova特化なので、あんま他には頼ってない… たまにチェックしてたり、URL保存してるけど、結局使ってるのはdovaさん多め。



-----

私が思ういい曲を見つけるポイントは、常にアンテナを張ることかな……
音楽に限らずなんだけど、デザインなりシナリオなり、とにかく良さそうなのを見つけたらとびついて調べてみるとかね、そういう……あれです、よさそうな切り抜きをとりあえず全部スクラップブックに保存してる感覚…
畳む
    
▪更新 #[TRPGの話] #言語化
以下、CoC「山羊の歌は謡えない」バレがある

🔓
    
⋯更新:250902 ※徐々に追記していくよ~

パロディが大好き委員会、好きなパロディを好きなだけ話したい!!!!!!!
探索者ぐちゃぐちゃで話しますが(リクエスト機能をこういう時に使えたらよかったのですが…)、後程やるという気合を込めて先に投稿しておきます。
#[TRPGの話]

Q.具体的に何パロするの?
私が好きなパロ、いつもならヘキに寄りすぎててあんまりオープンにしないんだけど、こういう場だしな~で堂々とするぞ!

‣ SEXPISTOLS(寿たらこ)
 ⋯ BL漫画ですが、男女入り乱れて適用されるサイコ~な作品なので…

‣ 十二国記(小野不由美)
 ⋯ 王とか麒麟とか全然関係ない民衆とか、あの世界でどう生きるか知りたい…っ!

‣ ハリー・ポッターと○○シリーズ(J.K.ローリング)
 ⋯ 組み分けとかどういう立場なのかとかどういう魔法が得意とかね…!

‣ グノーシア(PLAYISM)
 ⋯ 人狼だー!!これはいつかちゃんとシート使って何人かまとめてやりたい気もする。

‣ Fateシリーズ(TYPE-MOON)
 ⋯ 最近のパロといえば王道な気もする。FGO寄りの話になるかもしれない。

‣ FF14(スクウェア・エニックス)
 ⋯ FF14?!どちらかというとMMO世界でどういう行動をとるか…?みたいな傾向かも。種族の話とかもするからFF14縛り。


最初の三つ以外は無理やり入れた。多分他にもいっぱいある。ポケモンは金銀で止まっているのでレベルが低すぎて今回は入れてません。


----

まだ考え中だよ!
畳む
    
▪更新 #[TRPGの話]
 >> 250826 絵+1 / ザック(生命の樹)

シナリオバレあるのでリンク先は注意✌
以下「生命の樹」バレある雑談

---

ザック、スーツを着ると逆に子供っぽく見えるんじゃないかね……? 着せられてる子供感…
あとスーツの色、前も別シで正装着るイベントあった時の落書きと同じ色にしちゃってるんですが、考えたらこれが一番しっくりきて… 他のにするんなら緑系かなあ。

一応ザックって金髪碧眼なんだけど、全体的にくすんでるのであんまりきれいじゃない金髪だし、目の色もグレーっぽいし…。でもよく見たら茶色じゃないなあ・灰色じゃないなあ、とかわかるんだろうな~~。
APPもそこそこあるので、よく見たら顔がいい…みたいな塩梅を目指してるつもり。ザックは原石みたいな感じの青年です。畳む
    
これ全然本編にも卓そのものにもあんまり関係ない話なんだけど、シナリオのバレはあるからふわっとした呟き
#呟き #[TRPGの話]

CoCあトまつバレあり(自陣◎)↓

----

この間あきたかの数秘出したけど・・・・・・ 普通に誕生日2月じゃないんでは?と情報見て思ったから、多分あとで振りなおすよ! なんか数か月後って書いてあるから、シンプルに10~12月付近…? これあきたかが村長家として早い方なのか、色々配られている中でそのタイミングに来ただけなのか、図りかねるねえ…

それはそれとして、すごい早いペースで産んでたんだろうな~って思うと うおお …
って考えてて気づいたけど勝って髪の毛も目も黒くないから落とし子系列じゃないのか…(最初の概要時点でPCは指定がはっきりあるのに、NPCは割とそうでもない人多いな…って思っていたの思い出したよ)畳む
    
こないだの数秘の話の続き。
S7の人たちについて(しずま、あきたか、かれん、來)
#占い #[TRPGの話]

ちなみにS…ソウルナンバーっていうのは魂が求めるもの、というか。最終的な着地点、ここに落ち着くといい感じ、動機…みたいな部分。自分で説明すると離散的な内容になるな…
参考:まんが数秘らぼさん

7って個人的にはかなりオタク・独特(個性)寄りの数字ってイメージ。隠れた情熱を持ってたり、一人でいたがる(でもさみしがりでもある)。

別サイトも参考にしてみた
【S7がガス欠になるとき】
・じっくり深く考えることができないとき
・こだわりを捨てて妥協ばかりを求められるとき
・独りでいられないとき

【S7を満たすフレーズ】
・独りの時間を持っていい
・こだわりを貫いていい
・ノイズから離れてOK
・好きなだけ追求してOK
・言葉にならなくても大丈夫


あと、ツンデレ…か。
あと、7はあまのじゃくなので、
ツンデレなのです。
 
甘えたいって言えない。
言えても結構な控えめアピール、わかりにくい!
でも察してほしい。
でも、そんなに簡単に理解されたくない(笑)
両方合わせて
構ってほしい…をアピールするけど弱い。


S(ソウルナンバー)はLPを通して表出されるから、同じS7の人たちでも出力の表現は全然ちがうな~っておもう。
確かにここらへんの人たち、あんま自分から喋るタイプじゃないか… というか、私のPCが最近あんま喋らなさすぎる(静かな人が多い)というのはありますけど… 畳む
    
直近動かした人たちの数秘を見たよ!
(ラフな選出なのでいない人もいそう/カレンダー見ながら追加するかも)
#[TRPGの話] #占い

---

参考:マンガ数秘らぼ https://tsuduri-illust.com/
※生年は最初に動かした年から年齢を引いて出しているよ
※ファッション参考はこちらのブログから

MBTIはわかったらページに入れてるけど、数秘も入れたいないつか…



静馬くん ‣PCページ
LP6/D9/S7/P11/M6/B3/IT1/LL26

おもしろ… でも割とPLのイメージ通りではある。わかりやすい世話焼きではないんだけども、オカン属性というか なんか…。LPとDで人に合わせたり面倒見たりって属性なのに、Sで7になるのスンなる(?)
支部では結構弟・後輩っぽいポジションで動いてるな~!

P11面白い…ピュア(あるいはミステリアス)な感じに見えてるのかな。自然派っぽい雰囲気はあるのかも。ファッションはナチュラルめがいいらしい。


あきたかくん ‣PCページ
LP1/D5/S7/P7/M6/B8/IT12/LL67

まだ動かしてないからなんともなんだけど、LP1なのおもろすぎる そんなことあるんだ… なんか4っぽい顔してるのに!!! 結構思い立ったら突撃タイプなんだろうか…
D5なのも好き 先生向きなのかな。動いたら色々あ~ねってなるんだろうか こうご期待…。

P7、ファッション調べてたら「一見社会的に整ってるけどひとつだけ独特なものを身に着けている」、端的に言うとツンデレってあって笑っちゃった…。私服まだ全然イメージ出来てないな。


ザッカリー ‣PCページ
LP9/D1/S4/P6/M1/B9/IT1/LL256

LP9はフーン?!だけど、D1はわかるな… 頭でごちゃごちゃ考えてるよりとりあえず動こう、みたいな野生動物タイプなため…。S4(安心・安全を求める)なのもわかる…スリルを求めてるタイプではない。

P6もおもしろ~~~! やわらかいイメージがある…ほまに…? ファッションもそういう方向で大人っぽい、あるいは人に合わせたような服装がいいらしいけど 今全然そんなじゃないな…。


かれん ‣PCページ
LP11/D11/S7/P4/M22/B1/IT1/LL7

LPとDで11を貫いてるのはすごい面白いけど、全体的にあ~~~~~~~~~~……ってなって好き。好き嫌いがばっちりある感覚派って感じの印象。Pが4だけど、中身は結構真逆だし…。M22があるのも28歳という年齢で近くなっている今、すごいわかるね……。
あと今年の人たちS7多いな 意外だ。

P4、今回喪服着てたから印象としてはわかるな。普段はもっとラフで明るい服装なんだけど、顔自体はかなり綺麗なので、しっかりきっちりした服の方が多分見栄えがよくなる。


みつる ‣PCページ
LP22/D5/S9/P5/M9/B3/IT9/LL78

わ~!!!!LP22の子だ!!! いいな… ワールドワイド思考な女の子で…(?) この中だとS9が一番わかりで、5が一番意外だ。B3で補助してるのいいね…

P5かわいい! プラスの遊びがあるといい、とか。今だと多分れっくん(ぬい)なんだけど……。かわいめのカーディガン羽織ってそうだよね、みつるは。


ペルレ ‣PCページ無し
LP1/D11/S3/P8/M3/B4/IT5/LL268

まだ立ち絵描いてないしお披露目してないPCですが…(落書きとしては存在する)
自由民!って感じなので、怒涛の111!S3!っていうの良すぎる。ささやかなB4でバランスとってる感じがします。D11、ぱが民としてはかなり誉の属性ですわね…

P8、「完全にいいもん着てくださいね」ってあって笑っちゃった。わかる、ブランドとか普通に似合うタイプの人だ。なんか属性全部見ても完全なる陽&光で面白いんだよな この人…。


ななせ ‣PCページ
LP3/D9/S2/P7/M3/B3/IT1/LL2678

めっちゃ3で面白い。そんなこともある…
3ってワイワイ楽しい~!って属性でもあるけど、ハワワ…みたいなちいかわ感もあるのでちょっとわかるな。S2もかなりわかりある…いつも人間関係や人の顔色を気にしているので。

P7ファッションは以前も出たので割愛するけど、美大生なのでそういう意味ではわかりあるかもしれない。ただ、中身は相変わらず全然違うので好き。


 ‣PCページ
LP8/D3/S3/P9/M11/B7/IT159/LL2367

前もやった気がしますが… 結構前だったと思うので、今見るとまた違う解釈できるかなと思って。
DSで3入ってるのめっちゃ蓮っぽいし、LPが8なの面白い。蓮がそういう思考なのはよくわかるし、誤解されやすいタイプなのもわかるので、結構ドンピシャなのかも。

P9ファッション傾向、柔軟性があって合わせられる…って出てきた。あとDを参考にするといいかも~とあったので3寄りの…(カラーで遊ぶことが一番似合うらしい)。次はもうちょっと元気な服着せるか!


 ‣PCページ
LP9/D3/S7/P5/M3/B4/IT1/LL45678

前もやったっけ…???? なんかすごいイメージと全然違う内容出て来てて面白い。LL(諦め処)多すぎるし…。
S7まだわかるけど、D3なのもP5なのもじわじわくるし LP9もちょっと意外…と思ったけど、まあ主体性が割と無なのはそうかも(我はあるけど、何をしたいという方向性は結構弱い/人のやりたいに合わせる方が楽)。B4はよくわかる。
D3は何…?(?)

P5……このひと私服本当にわからない。真面目で無難な服をいつもしてそう。遊びがあった方がいいらしいけど……。外交的な印象に見えてるのはさすがに嘘(?)

來、6と8が諦めに入ってる(他に数字が被ってる場合は”強くなる”)のすごいわかるな~って思うんだけど、静馬と似て非なる構成なんだな。静馬の方が面倒見がいい兄属性寄りで、來の方が弟っぽい。まあ動かしてるのが私なのでそこまで差が…って感じですが。


----

MBTIの方がPLの自認に近い形で性格が出力されるので、イメージに近いのはある意味当然なんだけど(質問に答えるタイプだから)、数秘は完全に偶然とランダム性で生み出されながらも、わかる~!が発生する面白いツールなので、気軽にやりがち。あと生年月日と名前入れるだけですぐ出せるのも楽。
まあ、生年月日がわかるPCかどうか、というのは大きなハードルだけど……。
畳む
    
関係性に関するポストで「恋愛よりも…」みたいなやつをみかけたので私も”関係”の話をする。あほみたいに長いよ。なんで…
#[TRPGの話] #言語化

🔓
    
#[TRPGの話] #言語化
NPCの扱いの話

私には手元に「自卓NPCのCS一覧」みたいなのがあるんだけど、NPC出身でPLさんのお願いで遊びたいと言われた時だけ動いた人たちのCSがある。KPの手元で自由度高く作成していいタイプのKPC(NPC)新規とはまた違う扱いで、あくまでシナリオNPCの延長であり、私のPCではない。

シナリオNPCってどれだけ外でおでかけしようとシナリオNPCの枠から飛び出さないものだと私は思っている。なので、私にとってはお持ち帰りって概念はあんまわからないんだけど、やっていることは同人TRPG界隈一般で言われているお持ち帰りなのかも。

私的ルールに照らすと、彼らが個人で歩く(歩かせる)ことは絶対にないし、PCがいるからそこに存在できるみたいな……世界の要素としてはすごい弱いモノなんだよな…。元のシナリオありきで存在しているキャラクターが、PCを通して少し世界が広がっただけみたいな、私は創作の枠から飛び出るものが好きなんだけど、そういう感覚がある。
それに、PCにとってNPCって「NPC」じゃなく、あくまで自分の生活の延長で生きてる人間なんだよな…。そういうのが継続で存在が無かったことみたいになるのは、少し寂しい。だから、私は出来る限り自分が面倒を見たPLPCにとっての世界観補強の存在であり続けたいんだよな~って。まあ、それが迷惑ってPLさんたちもいるだろうから、基本的にKPからは積極的に介入はしないけど……「何か相談されたら快く受け取り返す」つもりでいる。(とはいえ、全てのKPさんがそういう見守りできんだろうから完全に切っちゃうのもわかるし、ある意味本編でNPC死んだ方が都合がいいというのもわかる)

私は自KP卓が終わっても、基本的にはPCさんの見守り親みたいな位置でいたいんだよな~ 自陣に入れて!とはあんまり思わないけど、保護者とか一歩引いた位置には入れてほしい~!(わがまま?)
忘れることも見逃すことも全然あるけど、気づけばTLでなるべく反応したいし、こうしてほしいとかこういうのってどう?って相談されたら乗りたいし、なるべく応えたいし…。まあ私がそう思うのは、私が相手KPにそうしてほしいから(追記:正しくはそうしてもらって嬉しかったからかも)…というのはちょっとあるんだろうけど。それはそれとして、全然自由でいいよ!とも思っています。

実際、過去に何度か”NPC”としてお出かけしたことあるし、相手のKPさんにお願いしたこともある(大丈夫だとわかっている人にお願いしてる)。日数でロストする予定の奥さん(恋人)NPCがいて、本編卓と違う日もらって告白?結婚話?させてください、ってお願いしたことあって… 本当に、泣いた。マジありがてえよ…。今思い出しても暴れる ウオ~ッ;;;;

めめKPだからこういう相談が出来るって言われたこともあって、それはほんとKP冥利に尽きる。ありがとう……畳む
    
更新 #[TRPGの話]
>> 250520 PC+1立ち絵変遷     / 蓮

更新報告したりしなかったりまちまちですが…自由。
今回はどっと更新したので、せっかくなのでPCの思い出語りをする。主に立ち絵とかキャラデザの話。


最初の新規って大体勢いでキャラデザするから二回目以降に大苦戦するんですけど、蓮もその典型だ~~。描く機会が多いことは嬉しいんですが、いつも描きづらくて…変遷見ると絵のバランスもまちまちすぎる。振り返ると、髪型でも顔のバランスでも苦戦してるな~~~~~ たれ目がまず苦手だし、その上であの髪型 何?!ってめっちゃなってる。
ただ、2025年に描きなおした感じだと割と苦戦せずに描けたから(あれ2~3時間くらいで描いてる)、色々克服してるかも…。髪型も今は結構構造理解が進んでいる。
一番気に入ってる立ち絵は真ん中のペアルックで描いたやつ! あれすごいかわいい。普段私じゃ描かないファッションなのも込みでかわいい。多分一番私の中の蓮イメージに近いのがあれです。最新のやつの方が大人っぽいかなとは思う…(実際造形は大人っぽいとは思うんだ 表情やしぐさが子供っぽいだけで…)。

あと逆光立ち絵~~~は あれイベント的に使ったので、立ち絵とちょっと違うんですが、遠目で見るといい感じで好き。大人蓮とか子供蓮はまた何かで描きたいですね……。

※そういえば変遷の方にだぶくろ入れるの忘れてた!あれはまたちょっと違いますが…

元々確かクォーターかつハーフの親の方の血が濃いので海外の人っぽい顔立ち…という設定。めちゃくちゃハーフの母親似で、顔立ちも中性的な印象。それなりに身長はある。
髪の毛は襟足長い方なんだけど、リハビリと怠惰の延長で来てるなあ…って感じ。切っても伸ばしてもいいや…と、どっちでもよすぎて本人は自由をしている。多分親に言われて定期的に切ってる(か、切ってもらってる)。

そろそろ働きな?とPLは思ってるし親にもつつかれてる気はします。彼女に頼ってる面も大きくありますが… もし働くなら、蓮自体は接客業向いてそう。ストレスにもあんまり強くなさそうだけど…ただ、元の蓮自体は頑強だと思うので、慣れとも思う。


年齢、2020年からリアルタイムで数えちゃうと26歳とかになるんだって… 26って…
最近古のPCが大分見れない 年齢追いつけねえ~~!!(?)畳む
    
この間、卓時間の話ちょっとしたけど、それとまた別の卓時間の話
#[TRPGの話] #言語化

テキセボイセでどのくらい時間かかる???みたいな話題が出た時、私はまず基準としておそらく誰がやっても平均このくらいかかるという大前提の時間と、自分の周辺ではこのくらいかかってるという経験に基づいた事実と、それはそれとして理想やその他要因でどう変わるか?という部分があるとより適正だよねって思って、ちょっと考えたけど。

私は基本「自分の基準で軽くRPした場合にかかるテキセ時間+ちょっとの余白」を基準にしている。
例えばルーガルーなら終日1+α(昼か夜程度)が妥当かな→予備入れたら終日2かな→RP長くやる人なら終日3くらいとるか… or あっさりRPの人なら予備こみ終日+αで十分だな! くらいの差をつけて考えてる。
(1陣は爆速終日1でやりましたが… 私の初動計算いつも割と短いので段々伸びがちです。最近は最初からしっかり長めに考えてる)(結果、ルーガルーは今は終日1.5~終日3くらいの差がある)

同じテキセでもこのくらいの幅があると考えると、ボイセでもそういうのはあると思う。例えばpopoさんシ(エンデビとか書いてる方)はかなり時間とってくれてて、ボイセ60時間とかあるけど、テキセでもその時間ぴったりに終わる!みたいなことが多い。かなりRPする&秘匿処理も含む前提なんだろうな…と。その人の環境やどういう風にやってるかで基本情報が変わることは普通によくある。

早く終わることだけを基準に考えるなら、多分テキセでもボイセでもあんま変わらなくて(とはいえ処理時間だけなら×1.5~2くらいが妥当?半テキも場合に寄る)、ただ、私はテキセだから発生する余白や冗長的な部分がすごい好きなので、×3時間~それ以上を考えがち。最近は特にじっくりやってほしいね…と思うことが多い。

結論、「処理と最低限のRP」だけでかかるだろうおそらくボイセ時間×3倍=テキセ時間の基準として、メンバーや卓環境によって私はもうちょっと短くしたり伸ばしたりしてる…が近い。
これをタイピング時間だけで図るのは(人によるし同じ人でもPCや状況によると思うので)結構難しいよな…の認識。


おまけ
私は… 私自身は結構早い方かも? RP自体は好きだけど、さくさくめというか あんまずっと会話してる方でもない…(相手からくれば応える)。PCやシナリオ状況にもよるので例外はあるけど、私と同じ傾向のPLさん相手ならすぐ終わると思う。割と2PLシナリオとかは時間余るかぴったりがちだ~

自PCに話したいことがあるなら伸びる!けど、話したいこと別に…って感じなら短くなる…みたいな 何の参考にもならない感じの答えになってしまいますが…( ૦هᐤ )
畳む
    
自PLの話 #[TRPGの話] #言語化
更新:250511

🔓
    

好き話題(別所に書いていたんですが、せっかくなのでここにも)。内容的には精神系の話なので一応センシティブ寄りかな 指定はないですが鍵をかけておきます。
#ヘキの話 #[TRPGの話] #言語化

🔓
    
#[TRPGの話] #言語化
プレイ時間について

ちょっと前になんか話題になってたな~?!と思ったので、私KPのスタンスを書いておこうかな。
ひとまず何にもいわずにこれの最後の方のめめ卓時間を見てください。(?)

完テキと半テキという違いはあるにせよ、11時間から28時間まで差がある!
これもうわかりやすく私のKPスタイルが出てるなと思うんですが、私は基本、PLさんが満足するまで遊んでほしい・RPしてほしい派。
目的なく延々RPするとちょっと困る時もあるけど、この時間はPCの交流として必要なんだろうな…と思えるRPは大歓迎する。むしろちゃんとやっていきな!って姉御の気持ちで見てる(?)
※どのRPがどう!!って言われると、私もPCを見ながら感覚でそれを感じてる…としか言えないんだけどさあ… …

とはいえ、私は反応が全然ない&遅いよりは延々でもRPしてくれる方が嬉しいな~…困ることはあっても悪意がなければ別に嫌ではないし… なんであれ楽しんでるな!ってわかる方が嬉しい それを一番の理由にKPしてる。

私自身は全員が大丈夫ならリスケもどれだけ予備とるのもOKなKP(PL)なので、希望あれば長くなろうと全然言ってほしい!! し、遊び方わかってるPLさん相手ならこのくらいかかるだろうな~っていう前提で日程とってることも割とある。
同時にサクサクやる方が好きなPLさんたちだな~とか、沈黙で進まないな~と思えば、割とさっさと進行しちゃうので、それも嫌な人は言って…ね…!(沈黙が一番苦手でよ…)

一番はお互いに「(よくない方向で)こんなはずじゃ…」になってほしくない…なので、その範囲内に収めるための努力はKPとしてなるべくしたいし、問題が起こりそうな芽は出来るだけ潰したいな…と思ってる。(言い方が大げさですが…)

結論、遅くても早くても良い・同卓が全員満足していれば…という感じだ! 中々それが難しいんだけどさ…😌
どちらにせよ楽しく遊べてるのはいつも同卓の皆のおかげだ~!!と思ってるので、本当にいつもありがとうございます……。

---

余談
あと時々話してるけど、私は本当に2PLのKPが好きで……特に新規。新規2PLって二人の世界かつ大事な門出だから、そのスタートのお手伝いが出来るのってマ~ジで嬉しい(KPが仲介に入っちゃっていいんですか?!幸)。KPしてる母数が多いからそりゃそう…なんですが、結構うちの卓出身で継続してる子も多いから嬉しいね~……。

なんでこの話題で2PLの話が出たかっていうと、2PLのKPやってる時が一番時間伸びやすいから…お互いに満足した終わりを掴んでいってくれよな…

※250506ちょっと修正
畳む
    
#[TRPGの話] #言語化
最近(私の)夜卓開始時間が21時だったり21時半だったりするんですが……


要約
・休日の  夜 基本21時👌
・仕事のある夜 PL時は21時👌
        KP時は21時半設定が多いかも

詳細
基本的に仕事のある日は外に出る(not在宅)
=定時と通勤の関係で家に帰ってくるのが遅め(家到着が20時~20時半/たまに21時)
=たまに残業や買い出しがある/ごはん食べる/日によっていけるいけないのやりくりはする
 =KP時:余裕が欲しいので+30分だとKP進行の見直しが出来てありがたい
 =PL時:21時でも頑張って間に合わせる

みたいな感じ…?
完全21時半にしないのは、”基本的に卓を優先したい”人間だから。
まあ一人暮らしなので家族に迷惑かけるとかはないし、風呂は卓の後だし、食事は全然小回りきくし(21時卓の日はラフなごはん、卓がない&開始が遅い日は手のこんだごはん、とか効率を考えているよ)(ぶっちゃけ一食くらい抜いても全然いい、普段からちゃんとカロリーためてる(?)し間食もしてる)……。

風呂も卓前に入ってた時期がありましたが、今入ってないのは卓とは全然別の理由です。元々カラスの行水なので基本は爆速……あまり褒められたことではありませんが… 

「頑張って間に合わせる」も全然無理はしてない。無理ない範囲なら卓のために時間を多く割いてほしいし、この時間に卓があるぞ!で怠惰な私が時間を効率的に使って頑張れたりもするので……。なので、これからも21時いいよ~!っていうし、気を遣ってくれずとも…よい…!(私には)って感じなんですよね。
でもこの塩梅を説明すんのむずいな。なぜなら他の人がぎりぎりなんです…💦って言ってたら私は全然遅い時間開始でいいよ~とは思ってるタイプだからさ…(〆がやばくなければ、その中で全然ラフをしてよいし…)

自分を棚にあげるよね、って言われたことあるんだけど(上のような意味で)、私個人はどっちかというと根性論をベースに生きてる人間で、でもそれを人に押し付けんのはよくないでしょという気持ちで生きており… 一般論的には無理をしない方がいいとされており…(?) 私は無理がきく人間なので、そういう意味では効率的な区分けなんだよね…
だからKP時でもPL時でも、私はこれ我慢したり頑張るけど、君は我慢しなくてええで、って思いがちだ あんまよくないのはわかってますが… でも自分のこと一番わかってんのは自分自身だからね、ね…(逆にそちらの方が効率よいと思って主張してくれるなら私はある程度受け入れる頑張りもしたいぞ/感情論だったらNOするかもだが…)

追記
人の向き不向き得意不得意に関しては、覚えられる範囲はなるべく覚えて、人に合わせた対処・認識をしている…つもり。この人はこういう理由でギリギリになりがちだなとか、リスケが多い人だから予備多めにとろうとか。いつも早めに来る人だなとか……。

それを自分にあてはめると、全然こいつ(自分)21時いける頑張れ!になる…みたいな。根性論とは言ったけども、根性論でやれるだけのCONがある前提ではある。たまにイレギュラーに殺されることはありますけども…(流行り病とか)

人に自分のキツ💦を見せると他人はまあ気を遣うよねって思ってるから見せない・全てを隠し通す・俺は無敵…くらいの気持ちで普段いがち…(私がそういうタイプなだけで皆は適度に弱さを見せるんだぞ!)(?)

自分が神経質で気難し屋の自覚はあるけど、基本「人に優しく自分に厳しく」いたいな~って思ってる。信条の一つ。
畳む
    
#[TRPGの話] #言語化
シナリオ面白いと卓面白いは別だし、いっしょくたに語るのも違うわね…と、割とそういうスタンスだけども、わざわざ好きな人に面白くない話聞かせる気はない&卓中にあんまり萎えることも言いたくない(私がそうってだけで他の人が言ってる分には気にしてない)ので、基本的にはクラピカしてる(沈黙!それが正しい答えなんだ…)(伝わる人にしか伝わらない例えすぎる)…

KPである時は特に…好き嫌いに関しては結構フラットでいたい方だな~。フラット…無というか淡白な立ち位置でいたい。これはPLPCに対してもだけど…。全体に感情入れつつ、距離は保っておきたい的な。
シナリオに肩入れしすぎるのも…だし、かといってPLPCに寄り添いすぎても…だし。KPの仕事ってPLPCとシナリオの間をうまく取り持つことだとも思ってるから、うまくできたらいいな~とは思う。
(卓外では全然好きなこと言うとる!)

PLの時はなんでも好きでいようと努力する寄り。どうしようもないこともあるけどさ…、でも、楽しかったー!で終われる方が嬉しいもんね。それはそれとして受け身PLなのであんまり積極的には見えないかも…とは思ってる。反省、日々学習。畳む
    
KPこうなりてえ!って思ってる話 #[TRPGの話] #言語化

🔓
    
裏話ってカテゴリあるけど、これ何…?(?)って自分でも思って見返してみたけど、何…?になった。何に使っているんだ…?
多分最初はPCの裏話(チラ裏)みたいな扱いではじめたんじゃないかな~と思う。いうて今はセンシティブな話にも使ってるね…(R18系ではない)。あと個人的こだわりとか、あんま重要ではないけど私が個人的に気にしてることとか思ってることとか、ふせったーみたいな扱いでもある?

謎のカテゴリだけど、多分私個人が見返したくなるかも案件につけている可能性もある…。日記だと埋もれるし、かといって特定のジャンルづけが難しい類の内容みたいな。

タグとかカテゴリとか増やしすぎても使わなくなるよな…と思ってるんだけど、カテゴリは割といい感じに使ってるかも。タグは既に飽和ぎみ。いうて無限に増やすならタグかな~と思っています。

R18系の話とかせっかくだからした方がいいのでは?と思いつつ、案外話すことないんだよな…しようと思えばあるけど、ふらっとする話がそこまでない…。

追記:もっかい確認したけど、やっぱチラ裏ではあるな…と思った
    
ちょっとOGPの話する! #サイトの話 #作業の話

OGPとは…?
簡単に言うとリッチなサムネイルのことだよ! ネット上やSNSでURLを貼ると自動的に出てくる画像のことだよ!


突然どうしたの?
一時期めちゃくちゃ調べて、へえ~!となったので(実際の設定時は結構苦労した)、せっかくなので備忘録的な何かとして残しておこうと思って書いているよ。

経緯としては、AIとか規約の話で、画像そのまま貼るの怖いね…という流れが広がり、それによって「サムネでディスプレイを見せる」という手法が広まりつつあったから、すげ~!と思って自分でも色々調べていたら「これOGPっていうんだ…」と私も初めてそこで知った…という流れだよ! それまでは全然気にした事なかったよ!
ちなみにOGPはX(旧Twitter)ではTwitterCardというよ! これは聞いたことある人もいるかもしれない。


OGPの基礎知識
OGPは設定していない状態だとURLを貼っても何も出てこない。ただのURLリンクが表示される(今思えば、いつからこれにサムネがつくようになったんだろう…便利だ)。とはいえ、大体のツールでは表示されるようにしてくれている。ポイピクとかプライベッターとか。Twitterもリンクを貼ればポストの内容が自動で表示されるのは、そういう設定になっているんだと思う。
もちろん自分で管理しているホームページでは自分で設定しないと出てこない。私のサイトも全然出てなかったし、一時期まで気にしてなかった…そもそもそういう設定が出来るというのも知らなかった。今はほとんどのページちゃんと出るように設定している(はず)。

OGP、各サイト・ツールによって表示サイズが設定されていることが多い。そのままの画像でいい感じに出してくれるところもあるけど、Xはしっかりサイズが決まっている。1:1.91だ!(まあでも1:2くらいでやれば大体どこも綺麗に表示してくれる気がする)
OGPサムネを設定する時は、どのツールに表示させる事が多いか…みたいなことを優先に考えた方が丁寧な暮らし率(?)があがる…気がする!

私はXのサムネとして使いたい!が最初だったので、優先してXのサイズ(TwitterCard)に合わせてた。TRPGのPCページとか、メディア欄にあるひつじが飛んでるやつとか……。シナリオトレーラーはちょっと違うけど…(それは後述する)

OGPにはいくつかサイズ設定が出来て、小(画像が出ない/文字のみ)・中(小さい画像が出る)・大(でっかいサムネが出る)がある。見たらああね!ってなると思うけど、デカデカサムネを使う(基本設定にしてある)所が多いんじゃないかな…
私はサイトくんだと使い分けてて、シナリオ概要はトレーラーより文字でシナリオ名を見せたいので中サイズ、ディスプレイとして見せたいPCページは大…みたいな感じ。


TwitterCardと表示
で、これサムネを作って設定するまではいいけど、実際に表示されるかどうかは割と癖がある。特にX。
Xが表示されるとかしないとかはキャッシュとか更新とか読み込みの問題とかがあるらしく、出来るはずなのに表示されない!という不具合もまあまあ発生する。なので更新を連続でしてたら確認できなくなってるとか、変わってない!とかがあったりする。おま環とかもあると思うので、それが常でない限りは私はあんまり気にしてない。

ディスコードくんで確認するのが一番楽なので、設定されてるかな~を確認する時はディスコードの自鯖に貼って見てるよ!

ちなみに、噂として見かけただけなので実際どうなのかはわからないんだけど、OGPチェッカーとか挟むとキャッシュが更新されて表示されるようになる…みたいなのも見かけたことある。例えばこういうサイトとか。
ちゃんと設定できてるかな…ドキドキ…という人は、いきなりXくんにはらずにこういうところで見るのもいいかも! まあ、Xで本当にきれいにでるかは割とその時々によるだろうけど…(私は「チェッカーでは見えるのにXでは出てこない!キイイイ…」を初期に何度もやりました)


実際の運用は?
私はプライベッター+、サイト、tumblr、てがろぐさんにお世話になっているよ! いずれもOGPの見え方確認した上で使ってる! 特に苦戦したのはtumblr……。こういう独自のサイトってツール側の方で(ユーザーが気にしなくても出てくるように)設定してあるから、意図しない見え方したりしてて大変だよ~~~💦 正直ディスプレイ表示目当てなら全然勧められないツール……。
プライベッター+はむちゃくちゃ使いやすい。サムネだけで単体設定できるし。個人サイトもHTMLがわかる人なら割と自由に設定できていいだろうな~と思います。

何も考えず使いたい人にとっては、設定とか気にしなくてもなんかでる!が一番楽なんだろうなあ~~畳む
    
#[TRPGの話] #言語化
推しって感情さ…?! 本当に人それぞれだと思ってて…。
私は基本同卓PCさんが推しになることはないんだけど、同卓PCに対しては、PCからの感情があると思っていて、そのPCの感情に私(PL)という存在の影響を与えたくなくて………(PCの影響でPL私が相手を好き~ってなるのはいい事だしPCの感情自体に影響ないからそれは大丈夫の範囲)

私にとっての推しってあくまで遠い存在で、自分のいない所でわいわいしてるのを遠くから好き…と思っている相手に使うものだと思ってて(自分の中の定義であって人にそうだと押し付けるつもりはないし、人が全然違う意味で使ってても文脈で察する)、そういう推しのキャラ、TRPGでもたまに…いる。全く同卓したことないし、むしろフォロワーさんですらないけどすごい好きなPCで、こっそり遠くから活動観察してるの… キモいか? キモいかも…

キモいかも…の自覚があるので、基本おおっぴらにしていないし、一切直接的な反応はしないんですが、常に健やかであることを願っています。存在が尊い…

憧れは好きから最も遠い感情である…みたいな言説がありますが、「推し」というのも近いものがあると思っていて、だから私は同卓さんには推しという言葉を使わない…みたいなところがあります。個人的には、いい意味で区別して使っている。もし同卓するようなことがあれば、いい意味で推しじゃなくなるんだと思います。

※※※いうて流れで会話に合わせて使っている時もあるのであんま信用せずふんわり受け止めてほしいし、普段から気にせず推しって言ってる人は本当に気にせず使ってくれると嬉しいよ!!!!

↓詳細なニュアンスの話

自分のこだわりのこだわり具合

自分の趣味好み思考100%の発言を10とすると、人に合わせて話す時はマイルドに7~8って弱くなるよね~みたいな話を以前したんですが、これはこだわりとかでもある話だと思ってて。

例えば、私は自分では上記みたいなこだわりを持ってて、推しという言葉をあんま同卓さんに使わないようにしている…けど、絶対にそうじゃないとイヤ!と暴れるレベルではないために、会話の流れで自然になるなら、普通に合わせて使うこともまああるんだよね…。自分の中だけのこだわりだから、そうして矛盾が現れる時もある。
こういうのをただ発信するだけだと、相手には0か10でしか受け取ってもらえず、間のニュアンスを伝えるのって難しいよね、って常思ってる。それもあって、私は苦手なもの好きなものの発信をあんまりしてないのはあるんですが…畳む
    
作品傾向の好き話 #言語化

作品において、私は基本感情、感情、感情…が好き 自分の中に割と合理の部分(普通こうした方がいいじゃん…みたいな)もあるからこそ、感情やエゴにより何かが動き、それが善に傾く世界、うつくしい・・・・ってなる 言語化が難しいんですが…(好き勝手やれって話でもなくてね…っ)

理屈じゃねえんだ!が好き そしてその理屈じゃねえ!を感情で理解できるように納得がおけるように、丁寧に描かれた作品が好き。「理屈じゃねえ!」は本当に、誰もが知っている、わかっている、普遍的なものであればあるほど、世界に溢れているから納得できるものを作るのが難しい印象。
今の私がラフに勧められる愛の作品はインターステラーです…(?) あれは「自分(監督)の持っているもので愛を表現するとこうなる」の典型だと思ってる すごい…

基本的に人間賛歌的な話が好きなんですが、わかりやすいマンセーよりは「良くも悪くも人間という生命の芯に迫った上で、それでも善い可能性を提示する」のが好き……っ 事実としてあるものは無視しないでほしい…っ
前も似たような話したけど、だからこそ抗って生きている、のが好きなのかもな。人間はいつか必ず死ぬ、でも頑張って生きることに意味がないわけではないよ。的なね… どちらかというと死は救済派ではあるんですが、死が何もかもより勝るとも思ってないから 難しい…
畳む
    
ゆる卓について雑談 #[TRPGの話]

※長いので格納(別所から引っ張ってきた内容を整理して記載)

ゆる卓、目的としては「私が緩く卓をぶんまわす事そのものの罪悪感を減らす」という完全に自分に利のある募集のため、普通に普通の卓で遊びてえ!って人は全然普通に誘ってほしい(どっちも嬉しい)んだけど、ゆる卓の方が直近で日程入れやすいみたいなとこはある 多分 こう…「ゆる卓ならここに日程入れてもいいよ(普通に相談したら数か月後)」は多分あるので、「なんでもいいからお前と遊びてえ!」「このシナリオやりてえ!」かつ直近に遊びたい人がいたらゆる卓の方で入ってきてくれた方が遊びやすいかもね、の感じ?

突発卓と違うのは、日程もシナリオも決め打ちじゃない柔軟さがあるのと、メンバーまわりの融通がきくことかな~🤔(決め打ちの時もあると思うのでそこも正確には決まっていない。ゆるっとしている)

メンバー(ソロタイマン複数人自由/連れてきてもろてもいい/遊びたい自陣がいればそれもいい)決めてからシナリオも日程も決める→それを直近で遊ぶ っていうのが基本形態だと思う(直近とはいってもとれなかったら遊べるとこで遊ぼうぜする そこもルールとしては決まってはいない)。

あとほんとラフをするつもりあるのでそのくらいの感覚でね… 2017~2019付近の私は常にラフだったので、昔の私の卓知ってる人はああねってなるかも。
当時は全然チャパレも整備してなかった 流し込むくらいはしてたけど…なんか「事前にテキスト整える…?マ…?」みたいなレベルだった。そのままチャパレに入れて、その場でアドリブかますみたいな… ルールもふわっとしてたし…

ゆる卓はめめ卓ハウスルールも全然使わない(最低限使う)方針ではいる。
(その場でやりたいことを相談してもらってその場で裁量で決めますのみ表記)
(まあそれがやりづらい事もあるかもなので、めめ卓ハウスルールにある内容は提案したら概ね出来ると思ってもらっていいし、そうじゃない内容も歓迎、くらいのやつ)

よい運用が出来そうだな~と思ったら多分普通の卓にもいくらか逆輸入はするんですが、これ言い換えると「初心を取り戻そう」的な試みなのかもしれないね。そもそも…
とはいえ私の感覚だと完全にグレードダウンではあるのでねえ…何も言わずにそれをやって他の卓と差を感じさせるのは本意ではないので、ゆる卓という名前で普通の卓と差をつけますよを明言しています。

ちまちまと予定はあるので、それ次第で整備していくぞ~ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ畳む
    
私の場合、多分個人的に一番すっきりするのって「お互いに何が来てもいいと覚悟し合ってる状態」でぶつかり合うことなんだろうな~~と思う……。え?! PvPシナリオに参加する時に、ガチで殺し合いに来てくれる方が私は嬉しいんだよな…。ガチじゃん!って思って……。
なんだろ、嫌がらせとか俺がすっきりしたいから!とかじゃなく「ガチで楽しむために殺しに来てる/相手もそう」くらいの感覚をお互いに持てたら絶対に楽しい。殺し合いに限らない話… …
結局信頼やん、といえばそうなんですけども。

分かりやすいので殺しを例に出したけど、こういう部分をある程度暗黙の了解として遊べる、この手の価値観が近い人だとやりたいように遊びやすいなと思う。とはいえ対人の遊びである以上、これは当然優先度の低い話だよ。みんなで楽しめる形が一番だから…。
#[TRPGの話] #言語化
    
プロフカードのPL傾向についてちょっと詳しく話す #[TRPGの話] #言語化

以下ここ から引用


PL傾向:クリア・生還を最終着地点としていますが、PC意志を優先することもあります。
なんてふわふわした説明なんだ。
正確には時と場合に寄るとしか言えないのがなんともなのですが、私個人は基本ゲームには勝ちたいし出来るなら(全員で)生還してえ!派です。とはいえ、普通にPC全員を殺そうとしたこともあるし、NPCと一緒に心中したこともあるプレイヤーなので、そういう意味では私を100%信じないで下さい……

PCをどう動かすか/どういう指針でPLがそこにいるか、というの人それぞれだと思うんですが……私の場合は基本「PCがPCの意志でもってやったこと/やりたいこと/やらされたこと」が一番優先度高いです。次いでPL全体の幸福かな……。
優先度逆では?!って言われるとまあそうね、って感じですが、基本的にこの優先度は私個人だけの中であって、人と遊ぶときは遊ぶメンバーや様々を鑑みて優先度を変えます。

▼人と遊ぶとき(基本)
 ①KPPL含む同卓の楽しさ≧②全員生還、まるい解決≧③PCの幸福>④PCの意志

▼私個人(人を選ぶ)
 ③PCの幸福>④PCの意志>①KPPL含む同卓の楽しさ≧②全員生還、まるい解決

みたいなね…。
これ一番いいのは①=②=③になること…中々難しいけど…

私は割と「PCの意志なら何されてもいいよ」で、相手もそのスタンスだとお互い楽だな~の感じ……。ナイフで刺されようが、騙されようが……やりたいからやったんだ!って言われる方が個人的にはすっきりする エゴでぶつかってこい…


何かあれば相談しあえると嬉しいふわふわ
PC優先の思考ではありますが、じゃあPLはどうでもいいかっていうと全然そんなことない。むしろPLKPが不快に少しでも感じていると(私が感じていても)かなりモチベ下がる… うおお…
PL相談とかは大事だと思う けど、正確には相談っていうより「確認」なのかも。こう…PCの意志が決まっているにせよPLで軽く確認し合う(OKが出る)だけで安心感が違うため…(いうて私はここも必須とは思ってないのでラフに遊んでほしいよ)

ここらへん全部日本語にするのめっちゃ難しいな… …
なんだろ、例えばどうしても隠したいことがある場合、PLにだけ教えるとかは別にしなくていいです。私の場合は…。それ自体がノイズになるから…。私に対しては「PC>PL」でいいっていうか…
日本語むじい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!

基本的にPCのやりたいことを(あなたは)優先してくれていい。でも「安心を得たい」なら、そのための手間をかけましょう(私もそうしたい)。と思ってる感じ…です。



秘匿◎ / PvP〇 / 3L◎ / R・G◎
前は全部◎にしていましたが、PvPだけ一段下げ。
PvP喜んでやりたい人たちと一緒にするのは失礼かな~って… いや、これは悪い意味じゃなく…!
私は別に喧嘩や戦いや口論が好きなわけでは全然ないんだよな。強いていうなら、ぎすぎすした空気感の中にいるのが好き(マゾ?)なので、わかりやすいジャンルだと推理小説で誰が犯人なんだ…って思い合ってる感じのあの疑心暗鬼めっちゃ好きなの…。それも雰囲気だけじゃなくてガチな方が好きです。それもPvPだと思っていますが、全PvPジャンル(?)をひとくくりにした時に、PvPが好きなんだ!とするにはちょっと偏りすぎてるな…というか。

ポジションとしては無力で抵抗が全然出来ない被害者くらいの位置が安心します ねーーー… 私にPvP加害者が出来るHOは向いてないとは思っています。加減がマジでわかんないから…(徹底的に殺そうとしてしまう) 

(余談:私そのものは割とポンコツなので疑心暗鬼かつ裏切りNPCが出てくる系シナリオをKPとしてまわしてる時、手加減せずともPLPCたちといい勝負が出来るのは普通に利点だなと思っています…ね…)

上記の理由から秘匿大好き!だし、RGセンシティブ系も全然平気。3Lは強いていうなら女性同士が経験が少なすぎて楽しませられるかわからない…くらい。
受け攻め系は好みだけでいえば男性受けをやるのが好き 相手が女性でも男性でも好きだな~ それはそれとして普通に男女含む男攻めも全然やりたいとは思ってるから、こういう嗜好の発現むず…とは常思っていますねぇ…(絶対偏るため)


トラウマ系トリガーなし・無関心や好き嫌いの差はあり
 ↳対人・価値観の衝突等は時と場合に寄りけりです
 ↳自己解決/自衛出来るものはします

地雷って単語をトラウマ系トリガーに変えた…。
いくつかの理由があって、「地雷」って単語はそもそも日本人気軽に使うけど、海外の人に「原爆」って軽率に言われたらいやでしょ?的な論を見た時にああね…と思って。
あと地雷って正直よくわかんないもんね……定義が難しい。

正直ヘキとか嗜好の好みだとかなり偏りがあります。こう…「何出てきてもうめ~!になる要素」「取り扱いを気にしてくれれば大好きな要素」「そのものはいいけど関わるPCPLKPの価値観で変わりそうな要素」「好きでも嫌いでもない無関心な要素」とかさ… 多分そういうの、私の場合は特に要素そのものが無理になるパターンはあまりなくて、時と場合に寄りすぎるんですよ…ね。普通に申し訳ないので表記としてはこうしました。

あとまあ、トラウマ系トリガーが本当にないのかというと絶妙なんですが「ないことはないけど、自分で落ち着ける」が一番正しいか な~ 難しいな。基本はない。
そのものの要素がシナリオに出てくるのは平気だけど、そのものと同じようなシチュエーションがリアルに発生したら苦手、っていうのはどういったらいいんだろう…?みたいなのもあるしね…。(そしてそういうシチュエーションが発生するしないをコントロールするのは非常に難しい)

対人と価値観はもっと何とも言えない。自衛かつ事前申告やヒアリングである程度避けることは出来るけど、100%ではないんだよね~…

個人的にワーが言ってた言葉で好きなのは「何か問題が起きた時に大事なのはアフターケア」です。
例えばやらかした時に連絡とか返事とか一切しなくなるとかさ… ちゃんと謝ってくれればそれでよかったよ案件って多分いっぱいある…。

というわけで、私的にはこういうスタンス(詳細)で遊んでるよ~でした。本当にスタンスの説明か…?

追記:あと私は結構PCとNPCの存在に優劣をあまりつけない方なので、それが嫌な人は…いるかも…。PCにとっては同じ人間に変わりないから… それはそれとして様々な葛藤の末に妥協点を探すことはある…ので…畳む
    
KPPLの比率とか思い出話 #[TRPGの話] #言語化


私、一番最初の卓がKPで……KPやって楽しかったから今もそう、みたいなところある。KPとPLどっち好き?って言われたら明確にKP!

私にとってはPLの方が実はハードル高くて……PLって無の状態から卓の状況をその場で受けて新しい反応を返さないといけないの、難しくない? KPは既に台本が用意してあるし、それを元にしてアドリブもしやすいけど……。

面白いこと出来ないし頭もよくないし…みたいな根本的なPLの自信なさはあるし、ポンコツかましがちだったり故に成功体験少ないとこもあるので、結果的にKPしがちというのもありますが……でもPLさせてくれる人には本当にありがとうのこころ。同卓もめっちゃ嬉しいし……。

KPは「私」を入れなくていいのがめっちゃ楽~。
私がやりたいKPっていわゆる「ホスト(主)」なので、舞台の用意や場の準備をして、あとは自由にくつろいで楽しんでもらおう!みたいなところ、ある。なので一本道でガチガチ演出決まってたりデカめの規模のシナリオよりも自由にラフに遊べる程度のシナリオが楽。クラシックは特にPLの自主性に任せられて、かつ支えたり受けていい感じにするポジションでいられるから嬉しい。

2PLのKPとかは、めちゃくちゃ”向き”あるよね。出来る出来ないじゃなくて、それが好きな人かどうかは分かれるやつ。うちよそとは限らないけど、二人の世界になりがちなものを壁となって見られるか?みたいな…。
反対に、KPCとか専用のNPC出して少しでもみんなと同列の目線で遊びたいKPさんもいるな~。

私は多分前者で……そんなに親身なKPではないと思うけど、必要なければKPCは(下手なので)出したくないしPL同士で完結してくれている方が好き。4PLは管理大変になってくるけど、2PLくらいがサポートしやすくて助かるな~みたいな、丁度いい塩梅。

KPCはNPCより脳のリソースコストが高いので、さらりと卓進行と両立して存在させる人、すごいな~ってめっちゃ思う。今は大分慣れたけど、昔はタイマンKPも苦手意識強くて……PLの時はPC一人のために全力を投入してるのに、KPで卓管理しながらPCの思考にリソース割くのって天才すぎるよね…
畳む
    
これ絶対にTOAのせい(おかげ)なんですけど、しばらく頭が生死関連のことでぐちゃぐちゃになってる うおお
#ゲームの話 #[TRPGの話]  #言語化

以下「TOA」「FF10」バレ含むふわふわ

自己犠牲ってさ~… 私は別に好きじゃないんだ。美談にしたいわけでもないし、死んだら終わりだと思ってる…。でも卑屈(自己肯定感↘)ゆえの思考/発言はある気がする。し、効率という意味でも自分が死んだ方が最大効率得られるのでは? という思考になりがちなのはあってさ……。
でも逃げと言われても仕方ないよな~という理性的な自分もいます。ガハハ…

ルークが「死んでどうにかなるなら…」って言いだすの、私はつっぷして泣いちゃうんだけどさぁ……。ルークの、死んでどうにかなるなら、の部分と、でも死にたくない、は両立するんだよ。してるからこそ辛いんだよ……。

ここでティーダ君を見てみましょう…となるんだけど、ティーダが「俺、消えっから!」ってしてるの あの死に方は私のPCが既に覚悟を決めてしまった時の姿に近くて、あれもずたぼろに泣いてしまうよ… なんか突然主人公(PC)が自分(プレイヤー)から遠くなって、手が届かなくなる瞬間だ…
畳む
    
TOAの話とかTRPGにおけるロストの話とかしてるよ(明るい話じゃないけど暗い話のつもりもないよ)
#[TRPGの話] #ゲームの話 #言語化

ルークの「死んでもいい」「死にたくない」、
自分が死ねば……云々の命関係の話見てて ふと思い出したけど


私 (のPC)、いつも卓で死にたくないんだけど、
自分が死んだらすべてが丸く収まる状況で死んできたことあり なんか あの
うお…………ってなっちゃった

いや マジで死にたくは……ないんだ…
死にたくはないけど PCの代わりにも
NPCといっしょに死んできたことも 何度かあり
そこに後悔は全くないんですが、
でも死にたかったわけではない。に押しつぶされて
今めしょめしょに泣いてる 雑魚がよ……!

これは正義とかじゃないし、
止めてほしかったとかでも全然ない
マジでそれでよかったと思ってるし後悔してない
自分が選んできた手段は物語におけるハッピーエンドじゃないことも知っている
ただ、それで丸く収まった(自分が死んだ以外は平和になった)世界を知ってるからさ 私は……

PCがロストすると、その瞬間PCと乖離するんだけども
めちゃくちゃ遠い人になっちゃうんだよね
凄いことだ 一つの命を見届けたっていうのは…

(もしかして私のそういう行動はTOAの影響とか受けてたんですか?と思って地味な衝撃を受けたけど、元来そういう所があるからこそTOAが好きだしTOAにハマったんだろうな、っていう根本の方が近そう。TOAハマったのちょっと遅かったし……私はルークの卑屈具合がめちゃくちゃ好きであそこに暗い共感を覚えた人間なので…)(いうてあそこから立ち直った部分も含めてセットで好きだから、ああやって変化していく人間が好きだ……に立ち返るよ)(死ぬな!!!!!)畳む
    
規約とかルールとかあれこれの話

基本的に「その人のモラルに任せま~す」という体が一番やりやすいし気楽。でも、同時にこれって人にぶんなげてるだけで甘えだよな……と思ってる私もいる。信じるといえば聞こえはいいけど、それについて明確に提示することなく、後出しで注意されるのって普通に嫌じゃないだろうか。少なくとも私は嫌だし、やってしまった時はごめんと思う(思ってる)。
自由には責任がつきまとうので、ルールに頼るのは楽という側面もある。言ってることが矛盾してるね……。何にせよ何かしらの責任やら犠牲やらは発生するから、誰にとってもいいものって中々ないってこと。

それで、まあ…諸々がふりつもって、ハウスルールがあんなこっちゃになってはいるんですけど……。
私も根っこはルーズで大雑把な人間なので、自分で設定したルールに割とおぼれがち。本末転倒じゃん! 本当はゆるゆるでいいならそっちの方がいい 正直……。ちゃんとしてるのは(自分も人も)えらいなあとなるけど、ちゃんとすることを盾にしはじめて人を攻撃したらだめだともなるし……でもちゃんとしてないよりはちゃんとしてる方が安心する。だからルールを頑張ってる。
#[TRPGの話] #言語化
    
▪更新 #サイトの話 #[TRPGの話]
>> 250215 ゆる卓(ゆるゆるめめ卓)募集

突然?!という感じなのですがじわじわずっと思っていたことで……。本当に全然準備しない気ではいる(初動は頑張る)ので、そういう怖いもの見たさでも参加してくれる人いたら遊びたいな~。

以下ちょっと畳み
--------------------------
最近じんわりとTRPGヘタさを(以前より余計に)感じていて……昔から変わってないよ!って思う人もいるかもだけど。私自身が実感を覚えているというか。疲れているのかな?とも思いつつ、老化とかもあると思う。なにせ、10年(!)はTRPGをやっているわけだし。

素直にTRPG辞めた方がいいかも…と思う時もあるんだけど、私自身は死ぬまでTRPGやりたいんすよ!!! というわけで、遊び方を工夫しつつ長生きする方法を考えている……(  ・ᴗ・ )
畳む
    
*PLとPCの話 / 前と同じPASS #[TRPGの話] #言語化

🔓
    
岸辺バレある PASS:PC名かな
#[TRPGの話] #言語化

🔓
    
#[TRPGの話] #言語化
PCとPLの話 PASS別にある
🔓
    
▪更新 #[TRPGの話]
>> 250129 落書き    / クリス

3日なんとか落書きを書けている。習慣化したいのと、訓練感覚で増やしたい。訓練感覚で落書きが増えるの結構嬉しい。ある程度のクオリティは確保したいので、出来る限り頑張るぞ…(   `o´  )

あと、よその子も描きたい。描きやすいのと資料を探す手間がないのでついつい自分のPCにしがち……。慣れたら並んでる絵とか自陣絵とかも描きたいし。構図がさらっと出てこないのが一番の敵。

▾ちょっとクリスの話 ネタバレはない

クリス、童顔なんだと思うけど。どんどん顔可愛くなってる気もするし、最初からこうな気もするし……。でもむっすり顔からちょっと余裕のある大人の男にはなりつつあるように思う。クリスを描く時は割とかっこよくなりますように、を意識してるかもしれない。マフィアってだけでかっこいいしね。かっこいいをちゃんと維持するためにね。

多分ファミリー全員でかっこいい構図とかも描けるはずなんだよ。本当は…(イスに座るクリスの周りに集まる自陣絵を描きたくてラフ切ってた時もあった)
畳む
    
▪更新 #[TRPGの話]
>> 250128 落書き   / ジェイク

落書きの更新。ささやかではあるけど、毎日絵を描けたら嬉しくない?と思って、新年にかこつけて色々(読書だったりとか)始めようとしている。そう言いながら三日坊主で終わるかもだけど。

▾以下「深訳:胡蝶之幽夢」バレがあるかも

昔の英国ぼっちゃん服わからないまま、資料も探さないまま描いたので大分捏造。
ジェイク、子供のころはまだひねくれていなかったのでは?
純粋に家族と自分の未来に期待して、素直だった頃もあったのかも…。今のデフォまゆ毛皺よりより顔は後天的についた表情、そうなっていった顔という印象です。

あと、ずっと髭似合わないなこの人…と思ってるし、髪の毛の構造が謎だな~。多分ささやかな量を縛ったり押さえつけているのではと思うんだけど、長髪ではないと思う…ので…。今度ちゃんと考える。
畳む
    
▪更新 #[TRPGの話]
>> 250127 落書き  / 茜の話


天文台やプラネタリウムで働く職員であり、専門家に近い位置にいる人なので、私のPCの傾向としては学者寄り。感性はかなり一般人だけど、たまに好奇心がそれを上回る。あとちょっと鈍感で天然。

デザインは手癖の範囲だけど、UV対策強めのサングラス系眼鏡は茜個人がもつ好きな要素かも。あと名前。男っぽい名前にしたいなあで「茜」は名字、「暮羽」を名前にしてるのはいささか乱暴な気がするけど、実際に”茜さん”はいるらしい。

大人だし年上なので、あまりそういう面を見せないようにはしてるんだけど、普通に年下の恋人にデレデレ。デレデレというか…元々ちょっと距離感はおかしかった気がする。今も昔もすごい可愛がってるのは事実…。それが子供から対等な大人への対応に変わりつつある、って感じかもしれない。

今はまだ大人の威厳を見せて自分からは控えめにしている……所! 素直に頑張ってほしい時期でもあるしね~…
畳む

    
CoC「わらう鬼」の準備の話をしているけど他愛ない(ネタバレはある)
#[TRPGの話]  #呟き

NPCの立ち絵6人を1日で終わらせたことにより、それが可能だと気付いてしまった。やればできるんや… やればね…(根本)

ろろろさんのシナリオのNPCは、いつも私オリジナルのNPC絵をお届けしている。公式に絵がついているのに出すのもな…と思って基本あまり外に公開していない。私卓専用ということで……。

色とか要素を出来る限りPCに寄せる事もできるし、自分の絵だとRPしやすいしな。
あと、こうしてNPC描いてるとキャラデザの癖がわかってしまい、ちょっと照れる。
畳む
    
柏葉のイメージソングかも… 暗いイメージではない。

サカナクションの「そこにある」感じがすごい好き。フラットでいる。思うところ、感じるところが多々あっても、芯は淡々としている。距離感がちょうどいい。
#[TRPGの話] #音楽の話

    
▪更新 #[TRPGの話]
>> ss-250120 逢魔が時の逢瀬 / 柏葉の話

Xのこのポストを見ての影響です。ありがとう。
和服ってやっぱかっこいいな、になる。日常から着こなしてる人、すごすぎる。柏葉はどうだろう……、着こなせるんだけど、本人があんま好きじゃない感じ。良くも悪くも目立つし、今の一般に当てはまらないかもね。

それこそ多様性が一般的になってきて、着物が私服の人もそれなりに見かけるようになった。でも、それでも目を引くと思う。いい意味で……。少なくとも私は二度見しちゃうんですけど、もしかして私が私服を着物にしてる人好きすぎ節ありますか…?

SS、モブ視点でついつい書いちゃうのはTRPGの特殊環境ゆえの二次創作だから仕方ないかもと思う。キャラは二次創作(他PC)と一次創作(自PC)が入り混じってる。すごいことだ。
あんまり自PCあげはしたくないし、なるべくCSやRPの印象からこうかな…と考えてるんだけど、結局主観なので完全に妄想ありきの文章になっちゃってる。この瞬間だけ、よそPCを脳内に召喚したい。SSに閉じ込めたい。

柏葉は本当は一般人でいたいのかもと思う。生まれ持ったものは生まれ持ったものでしかなく、最初どれだけ抗ったところで、結局どう付き合っていきていくか、になる。切るにせよ、続けていくにせよ……。
一般人でいたいという感情はもう昇華してる。ただの性質だし、柏葉は割と悟りの早い人間だと思う。いい意味でも悪い意味でも大人というかさ。おさななの前でだけ、ちょっと子供っぽくいられる。畳む