suiniwa

記事TOP





    
    
今日のお昼にお味噌汁を飲んだ。欲を言うなら毎日味噌汁が飲みたい。
お弁当を作って持参していた時は、お味噌汁も入れられる器を使っていたんだけど(魔法瓶で、あったかいまま昼まで持つ密閉容器)、また採用しようか悩む。最近は飲むとなったらお店で買ってしまっている……。洗い物が地味にタスクになるのと、朝バタバタしてしまうのがあって。でも、一時期ちゃんと毎日お弁当を作っていたので、やればできることなんだと思う。

シャッター街の話が出た。
地元は子供のころからシャッター街だった。人はいるはずなのに、商店街のほとんどの店が昼でもシャッターがしまっていて、入れ替わりに新しい店が入るようなこともない。がらんとしていて、堂々道路を横断してみても車はほとんど通らない。寂しい町だ。子供のころの私は、のんきに歩きやすくて嬉しい~と思っていた。ある時に「シャッター街」なる単語を知り、衝撃を受けた。私の地元は最初から田舎だったわけではなく「田舎になった町」だった。
(交通の利便性は前から無かったけど)


「TRPGの話」なるタグを作った。PCや特定の卓の話ではなく(思ったよりするかも)、システム的な話を主にする。哲学的な…概念的な…。面白い内容でもないと思うし、価値観の合う合わないもあると思うので、大体隠すかもしれない。
文字種の違うものは[]でくくらないとならないらしいので、このタグだけくくってある。


#[TRPGの話]

ルールって法律と似ている。普段生きてるうちには当たり前になっていて気づかない事が多いけど、オプションや任意ルール(法)を申請することで有利になったり、うまく使えば大きな味方になってくれる。
CoCのKPをしている時は、ルルブの基本と世間で流行ってるルールを取り入れつつ、いい所を活かしたいと思う。シナリオ全てが基本ルルブの上に成り立っているわけじゃないし、人それぞれのプレイスタイルが反映されていることも多いので難しいけど。どんなルールでもいいけれど、事前に書いてもらえると結構嬉しいのかもしれない。
特に戦闘はいつも悩んでる。私が、あんまり器用でないのと、数字の管理が苦手なせいで……。
でも死が近いようなひりひりした空気自体は好きだ。死の近い所には生がある。
畳む