suiniwa

記事TOP





    
    
日記なんて中身なくていいんだよ…!!!!!!って思ってるけど、気づいたらなんらかのコンテンツみたいなノリで作ってる。前回も、別に毎年やること並べなくてもええやん…!(自分へのツッコミ)
でも、後で見返すと嬉しい情報って嬉しいからね… 私が作る文章コンテンツはまず「自分が読み返して楽しいか」が基本かもしれない。

今日はちょっとした気づきがあったので追記(PLとPCの関係性について/特定のバレなし)
#言語化 #[TRPGの話]

----



これ見てた。

私、感覚として今一番近いのが(定期的にアップデートされるので過去言ってることと多分変わっています)、「PL=PCの魂説」なんだけど、この方のあげてるタイプだと↑守護霊型が近い…か…? 貫通する時もややある……ただ、守護霊と”魂”って似て非なるものかも…。
もっとわかりやすく箇条書きとかでまとめるか?

まとめてみた
  • PL私の感覚はモニターか檻/柵越しにPCを見ている。いわゆる安全圏にいる。
  • でも時々貫通したり、こっちが冷や汗案件になったりしてグワー!って言ってる。
  • PLで出来る手助けや軌道修正(手)は時折入れてる。
  • ↑明確な意思で手を入れた時でなくとも、PLの知ってる情報や知識、意志がわずかに反映された状態で出力される=PLの手によって出力されて初めて”PC”だと思ってるので、普通の創作キャラとは似て非なる感じ。
  • レイヤーが違う。PCはPLを認知しない。(シナリオの影響があればその限りではない…)
  • 脳内会議は基本ないが、PLがこうかもな…とPCの行動を推測することはある。
  • 自PC同士は同じ卓に出ない限りは別レイヤー。
  • 魂(PL)と身体・精神(PC)、本質的にはイコールだけど、イコールではない存在。


卓ってラジオと一緒かもせん。周波数を合わせて同じ音を皆で聞いてるみたいな。その時は色んな縁や周波数が一致して一緒にいるけど、卓が終わったら、またぼんやりした他人になってるみたいなね…


追記:最近のTRPG話題で「没入感/俯瞰」みたいなのがあったけど、没入を担当してるPC選手と俯瞰を担当してるPL選手みたいな感じで(???)、常に並行して存在してる感覚だと思う。たまにPLが没入に侵食され、グワーー!!って言ってる(?)
でもまあ、それらも含めて楽しいんだ…。
畳む