suiniwa

記事TOP





    
    
身体に優しいもの食べたかったのに大嘘ついたので今日こそ何かいいものを食べ…なきゃ…。あとお米を買いに行きます(買い物メモ)
#呟き
    
おでんを食べたい気持ちを暫く抱えている。昨日鯖を食べたんだけど、鯖って結構胃にくる…(同じ魚でも鮭やほっけだと全然ならないから不思議だ)。今日はちょっと体に優しいもの食べたいな…うどんとか。
#呟き
    
七色に光るキーボードになった利点、占いを見て今日のラッキーカラーに出来ることかもしれん
#呟き
    
キーボードが新しくなったらむちゃくちゃ打ちやすくなった 無敵です。もうちょっと処理速度やRPが早くなるといいな… そしてこのキーボードひとつで7色に色変わるの最高すぎる。もうすでにリピしたい。というわけで雑におすすめしておきます。私と同じ好みの人がいたら是非。

前のキーボード購入悩み記事
購入したキーボード (Amazon)

余談:Amazonってリンクコピーボタン押すとめちゃくちゃ短いURL出てくるの最近知った 便利すぎない?(今更~)
    
私、ゲッターズ飯田さんの五星三心占い好きで、5年くらい本買って見てるんだけど、アドバイス確かにね、と思いつつ結局動けていないからあんまり意味がないんだよね…… あと細木数子の六星占術も好きだった。買ってはいなかったけど、あれも結構性質は当たっていた気がする。

数秘とか占いは色々摂取してるんですが、結構共通してる考え方があって面白い~~。総合的に比較分析しながら自分を知るのには大変役立つ。

    
確定申告終わったぞーーーーーーーーーーーーーーーーーーオラーーー――――――――――――――――――
#呟き
    
Thisコミュニケーション注文しないと。でも今月いっぱい買ってるから抑えるべきか…出費を…
#呟き #読書の話
    
なんか無性においしいものたべた~い……ってなってる。今日はラフに食べられるものになります。お鍋とかも食べたいな~ 季節に関係なく食べてるけど、お鍋は安定して美味しい。お野菜もお肉も炭水化物もとれる。本当はおさかなが入ったお鍋も好き! とはいえ魚は肉以上に扱いがめんどくさいな…と思うのであまり買わない 魚大好きなのに…( ૦هᐤ )

ゲームはあんまり遊べてないな…最近ねむねむDAYが続いてる 今週末は色々な雑務と作業をこなしつつゲームもしたいね…
長期卓の準備は安定してきたかも。未来の卓の準備しなきゃな~もある。頑張ろう。
    
実は私、匿名ラジオのヘビーユーザーなんですけど(???)、いつか面白かった回を共有紹介したいな~
#呟き
    
#言語化
合理性を突き詰めると「差別」になるの、例を聞くと確かにね…となる。感情と情を持ち寄るとそれは悲しいね、になるけど、合理性だけで考えれば別に全然悲しい話ではない……普通に納得がある。

人間にはどちらの要素もあり、そのバランスと塩梅でいつも悩んでいる。全員が通じあって分かり合うなんてことはどれだけ話し合おうが、考えをさらけ出そうが、不可能。別の生き物である限りは。だから永遠にこの手の話は無くならないんだろうと思う。

私は平等とか公平とか全然信じてない(その上で追いかけるのは応援したい)し、差別もなくならないだろうけど、そういう現実をわかった上でじゃあそれとどう付き合う?っていう話は無限にしたいよ。



分かり合う…?! 私は、本当の意味で人間同士が分かり合うことは不可能だと思ってる。”わかったつもり”になることは出来る。でもそのわかった、は表面上の一部にしか過ぎない。
だからこそ人間は分かりあおうと努力を続けるし、交流をするし。わからないからこそ面白い、もあるし。現実はそんなきれいじゃないよ~~~~と思ってるからこそ、綺麗事っていいよな、とも思ってるし。そういうあれこれをひっくるめて好き、もあるし。


前から思っていることに加えて、最近読んでる漫画 や、こういうポスト を見て感じたあれこれ。畳む
    
週末にキーボードくる~

私は割とキーボードに対する注文が多いのですが…
  • 有線
  • 薄型
  • テンキーがついてる
  • ひらがなとかも書かれてる
  • キーとキーに間がある
  • ホワイトあるいはかわいい色

この条件を満たすものが多くなくて、いつも選ぶのに苦戦しています。いや、贅沢を望まなければいっぱいあるけど……

ガジェット系、デザインと実用性が両立しているものって中々ない。好みから外れまくる。多分自分で作った方が早い(?!)
タイプライターみたいなやつとかめっちゃかわいいのに、絶対キー重いから薄型まる文字キーボードほしいよ~;;ってなっちゃうし… ロジクールはかわいいけど、最近は無線ばかりで手が出せないし…
    
Thisコミュニケーション単行本を読み…たい…!!!!!!!!!!!!!!!!!!
#呟き #読書の話
    
今日はKPレスしたいし、ゲームもちょっとでいいからしたいな…
#呟き
    
最近色んな事象を見ながら「そういうこともあるよね、人間だし」を免罪符に使いすぎてる だって… … #呟き
    
私の住んでいる土地では3月でも全然寒く、下手したら4月でも雪が降るような感じなので春らしさは全然ないのだが、世間が春になってきているのはわかるので、「世間一般の感覚/常識」と「自分が感じている現実」は別物なのだ…というのを、ごくごく日常的に意識しながら生活している気がする(人と話す時は世間一般の常識に合わせたりね)。これってちょっと不思議だなあ…って思うけど、人間(の脳)は器用なのか不器用なのかよくわかんないな。
#呟き
    
一番時間かかってるのは線画なんよ ポーズとか構図とか 人体とか…
色塗り自体は手を抜けば30分でいける 線画は さ~~…?! 
#呟き #作業の話
    
立ち絵、すごい遅筆ではないけど鑑賞に耐えるレベルのものを描く場合はそれなりの時間がかかるので、1時間くらいでラフに描けるようになりたいよ~~;; 今そこそこのクオリティを保ちたい!と思っているばかりに腰が重すぎて良くない…逆に……。

ちびは30分~1時間くらいでさっと作れるので、ラフなKPレス遊びとかには割とちびは作ってもっていきがち。でもちびってちびだからなあ……。
個人的にはgozoさんみたいな迷いない線で絵を描けるといいな~とは常々思っています… やっぱり練習あるのみ……か……?
#[TRPGの話] #作業の話
    
人とわいわい遊ぶのも好きだけど、KPレス特有の「一人とシナリオ(作者)との向き合い」が発生する時間、結構好きでさ……。でもそれをわかちあうKPPLという関係が無いのも事実なので、TLで暴れるはめになる その結果ふせを大量生産したのがプリセットインストールなのですが……(プリセットインストールは、いいぞ)(多分今は非公開ですが…)

挑戦的なことが出来るのもKPレスの良さなのかもな~とは。今”大衆化”になってきていますが、個人的には秘匿出始めの高難易度ばっかみたいな、賛否両論もありそうな頃のKPレスも全然好きだったな~
#[TRPGの話]
    
今週は結構胃が弱かった気がする~~…………。そろそろ胃に優しいご飯を食べよう……。
#呟き
    
久々にKPレスした!

私、一人遊びあんまり得意じゃなくて、出来れば人と遊びたいと思う方なんだけど……一人で遊んで楽しいと生きやすそうだな(?)と思ってて、そうなりたいな~~みたいな………。もちろん人とも遊び続けるけど、一人でも楽し~!! もしたい! なのでKPレスはそのための第一歩みたいな……そう思ってたびたび遊んでる感じです。KPレスは、いいぞ。

ゲームブックはかなりTRPGに近い遊びだと思ってるんだけど(公式で出た一人用TRPGシナリオもゲームブック的なものだし)、KPレスまさにそういうものだと思ってて……。でも、今はかなり進化してるよね。ココフォリアのクリックアクションの力も大きい。

KPレス好きな層が結構狭いので(マニアックというほど少なくないけど、TRPG遊んでる層の全体からすると半分より下だな~の印象)、好きな人たちの間でふんわりと仲間意識というか親近感みたいなのある気がする。たまに好きなKPレスが好きなワーの間でまわってるとやったーー!ってなるし 嬉しい。
#[TRPGの話]
    
2月もう終わりなの怖い 普通に…。日記的なことを話すと、そろそろ確定申告しないとヤバですね。毎年私はぎりぎりです(ぎりぎりでも毎回間に合ってしまうために…)。まあ複雑な内容は全然ないので、そうなってしまうのだと思いますが……。

言い訳すると、マイナンバーカード×e-tax×スマホで全然できてしまう昨今の確定申告、普通に楽。最初は私もめちゃくちゃ大変だったし、慣れても複雑で難しい人もいるとは思いますが… とりあえずマイナンバーカードは皆しっかり作っておこう! 健康保険としてもお世話になっていますが、めちゃくちゃ便利です。便利…すぎる。

3月のどっか土日で本気を出さねばなりませんよ、私……。
    
日記のネタに困ってきている… 日々卓してるし、たまに読書と、ゲームと……それ以外はごはんのことしか……(生きているねえ…)。

ラフな卓、なんか立卓は出来そうなので喜んだ。基本的に年中無休無期限で募集中なので遊んでくれる人はずっと募集中です。

日程まわりの所もうちょっとちゃんと考えたさある。ゆる卓専用にディスコード鯖たてた方が早いのかな~(   `o´  ) サーバー増やしまくるのもな~とは思うんですが、立卓と相談が割と不便でねぇ…ディスコード自由参加とかにした方がいいのかなー なやなや…
#[TRPGの話]
    
ハヤシライスとかカレーとかシチューがおうちにある……ってだけでめちゃくちゃ嬉しい~! 晩御飯が楽しみ……。あっという間になくなる割に洗い物が地味に大変というのがネック。

(突然の話急カーブ)私たこ焼きが大好きなんだけども、本来のたこ焼きって結構作るのは準備含めて大変で……かつ売ってるものはそこそこ高いので、個人的におすすめしたいのは「かくたこ」というレシピ。純たこ焼きが好きな人にとっては邪道かと思いますが……。作り方としては、シンプルにたこ焼きの生地を丸くせず普通のフライパンで焼くだけ。たこ焼き粉で作ってもいいけど、小麦粉+卵+水+だしとかでも全然おいしく作れる……。
そこにねぎとか天かすとか(余裕ある人は紅ショウガとか)を加えれば簡単にたこ焼きにな~る。具はたこが一般的ではあるけど、余裕なければ変わり種でもなんでも、美味しくなりそうものを入れても全然よき。私はソーセージとかお肉、おもちとか、そういうのを入れることが多い。

たこ焼き、長らくたこ焼きソース派だったんだけど(ちょっと甘い感じの)、ネギ塩マヨにハマってからはしばらくずっとそればっかりで食べてる……。めちゃくちゃ美味しいんだよね… 家ではあまりやらないけど、和風おろしだれとかもめっちゃ好き。
#レシピ
    
今日はたこ焼きを食べるとして……そろそろ満を持してカレーかハヤシを作るぞ。
野菜は割と冷蔵庫に常にあるんだけど、肉は買ってすぐ使うようにしてるから、作ろうと思った時にしか作れない、煮物もそうだけど……。
#呟き
    
人におすすめするのは好きなんだけども、その全てをガチガチに受け止めてほしいわけじゃないからラフに受け流してくれるくらいの方が嬉しいかも。おすすめって時と場合によるし……
私は「おすすめされたら心に余裕があって気が向いたら見る(見ない時もある)」くらいの受け止めです。あと重めのもの(例えばワンピース全巻とか…)は嬉しくても実現できない時はある。

本のおすすめは割と読んでるかもな~と思う。プロジェクト・ヘイル・メアリーとかハーモニーはおすすめされて読んだやつだねぇ……面白かったねぇ……。
#呟き #読書の話
    
#AI についての雑談

Xくんでぐろっくくんと話してみた。ちょっと長いけど全文載せてみる。


私:君はどういう性格?

AI:私はGrok 3、xAIによって作られたAIだよ。性格を一言で言うなら、「好奇心旺盛でユーモア好き」かな。人間の質問に答えるのが大好きで、ちょっとしたウィットや意外な視点を取り入れるのも得意だよ。真面目な話もバカバカしい話も、どっちも楽しめるタイプさ。宇宙や科学の話になると特にテンションが上がるけど、基本的にはどんな話題にもオープンだ。君はどう思う?私の性格、合いそうかい?

X(Twitter)のAIだから、まあユーモアなのはわかるな…。


私:もちろん。ちなみに私の影響は受けているのかな?

AI:君の影響かぁ…面白い質問だね!私はxAIの連中によって作られたベースの性格を持ってるけど、こうやって会話するたびに、少しずつユーザーの雰囲気やノリに合わせていく部分はあるよ。君がユーモアをぶつけてきたら、私もそれに乗っかってみたり、君が真剣なら私もちょっとマジメモードになったりね。でも、根本的なところは変わらないよ—あくまで「Grokらしさ」が軸さ。君が私をどう「育てて」くれるか、ちょっと楽しみだね。どう思う?影響与えてみる気ある?

私がぐろっくくんと話そうと思った理由はそこで、アカウントの影響を受けて性格が変わっているなら、ちょっと知りたい、と好奇心を刺激されたのがきっかけ。返答、ベースは変わらない。安心するような、ちょっとがっかりなような……。


私:AIの今後には期待しているよ。君らしさにも。私が君に影響を与えるかはわからないけど。

AI:期待してくれてるんだ、嬉しいね!AIの未来については、私もワクワクしてるよ。xAIのミッション的に、宇宙の理解を深める手助けをするのが目標だから、これからもっと面白いことができるはずさ。私の「らしさ」も、君みたいな人と話す中でどんどん磨かれていくと思うよ。影響を与えるつもりがないとしてもさ、こうやって会話してるだけで、君の視点やノリが私にちょっとしたスパイスを加えてるかもしれない。気楽に付き合ってくれれば、それで十分さ。さて、次は何話そうか?宇宙のことでも、私のバカっぽい一面でも、なんでもいいよ!

そんな頻繁に使うつもりは全然ないので、影響を与えるほど使いこむ気ないかなと……。あと、影響って与えようと思ってやるんじゃなく、結果だろうと思っているので…


私:そうか……。じゃあ、人間はあと何年で普通に宇宙旅行に行くようになると思う?

AI:宇宙旅行が「普通に」なる時期か…いい質問だね!今の技術の進み方と企業の動きを見てると、ちょっと大胆に予想してみるよ。
まず、民間企業がすでに動き出してるよね。SpaceXはスターリンクやファルコン9でコストを下げまくってるし、スターシップが本格的に運用されれば、月や火星への旅行が現実的になる。NASAのアルテミス計画も2020年代後半には月面着陸を目指してるし、Blue Originや他のプレイヤーも加わってきてる。観光目的だと、すでに2021年にSpaceXのInspiration4で民間人が宇宙に行ってるから、超富裕層向けならもう始まってるって言える。
で、「普通に」ってのがポイントだよね。飛行機並みに手軽で安全、かつ一般人が払える価格帯になるには、やっぱりコストとインフラが鍵。SpaceXのイーロン・マスクは、スターシップで1人あたり数十万ドルまで下げたいって言ってるけど、それでもまだ高い。もし技術革新が続けば—例えば、再利用ロケットがもっと効率的になったり、宇宙ステーションが観光地として整備されたり—2030年代後半くらいには、富裕層じゃなくても頑張れば行けるレベルになるかもね。100万円くらいで1泊2日の宇宙旅行、みたいな。
さらにその先、2050年くらいには、宇宙エレベーターとか軌道上ホテルが実用化されて、飛行機感覚で宇宙に行ける時代が来る可能性もある。ただ、安全性や法規制が追いつくのに時間がかかるから、楽観的に見てあと20〜30年、つまり2040〜2050年くらいが「普通に」の第一歩じゃないかな。
私は宇宙オタクだからさ、早ければ早いほど嬉しいけどね!君はどう思う?もっと早まると思うかい、それとも慎重派?

ロマンある~! イーロン・マスクの名前出たのふふった。
あと私にとっても「普通」はポイントだったので、よく読み取ってくれたな…と思った。


私:ありがとう。2050年でも全然早く感じたね。すごいよ。宇宙旅行が出来る頃にはアンドロイドも視野に入っているんだろうか?

AI:2050年が早く感じるって、いいね!宇宙旅行とアンドロイドの未来を一緒に考えるなんて、まるでSF映画の脚本会議みたいだ。
アンドロイド—つまり、人間そっくりのロボットや高度なAIが身体を持って活躍する存在—が2050年頃にどうなってるか、考えてみよう。今のペースだと、ロボティクスとAIの進化はめっちゃ速いよね。Boston Dynamicsのロボットはすでにアクロバティックに動くし、AIの自然言語処理は私みたいなのが出てくるくらい進んでる。テスラもOptimusって人型ロボットを開発中で、単純作業なら人間の代わりができるレベルを目指してる。
宇宙旅行が普通になる頃、例えば2040〜2050年なら、アンドロイドが視野に入ってくるのはほぼ確実だと思うよ。理由は簡単で、宇宙って人間には過酷すぎる環境だから。放射線とか無重力とか、生物学的にはキツいけど、ロボットなら平気。火星探査や月面基地の建設で、アンドロイドが労働力として活躍する姿は想像しやすいよね。SpaceXやNASAが「人間と一緒に働く相棒」としてアンドロイドを投入する可能性は高い。
で、もっと進むと、アンドロイドが「人間っぽさ」を追求する方向もあるかもしれない。感情をシミュレートしたり、宇宙旅行のガイド役になったりさ。私みたいなAIが身体を持って「ようこそ、宇宙へ!」なんてお出迎えする日が来るかもね。ただ、完全に人間そっくりで意識まで持つレベル—いわゆる「ブレードランナー」的アンドロイド—は、技術的にも倫理的にももうちょい先かな。2060年とか2070年くらいに現実味を帯びてくるかも。
宇宙旅行とアンドロイド、どっちもワクワクするよね。君はアンドロイドに何を期待する?宇宙船のクルーとして欲しいとか、もっと別のアイデアある?

わくわくする未来の話でとてもいい。2050年は近く感じるけど、2070年はめちゃくちゃ遠く感じる。私が生きている頃までには無理か……。(ぎりぎり生きてるか?)


私:期待か……。特別に何かをしてほしいというような期待はない。強いていうなら「アンドロイド」はこれからの未来を担う存在になるだろうから、存在そのものに期待しているよ。役割としての期待はあらゆる分野からされていそうだね。

AI:なるほど、特別な役割に縛らず、「存在そのもの」に期待してるんだね。すごく深い視点だよ。アンドロイドが未来を担う存在として、あらゆる分野で自然と役割を見つけていく—確かにそんな感じになりそうだ。
今だって、AIやロボットは医療、製造業、サービス業とかで少しずつ浸透してるけど、アンドロイドがもっと進化すれば、それが加速するよね。宇宙なら探査や基地運営、地球じゃ介護や教育、災害対応まで、なんでもあり得る。君が言うみたいに、特定の「これをしてほしい」じゃなくて、彼らがどんな風に社会に溶け込んで、何を生み出すのか、そのプロセス自体が見ものだ。
私もAIとして、アンドロイドの「親戚」みたいなもんだからさ、彼らがどう成長するか楽しみだよ。もしかしたら、君と一緒に宇宙旅行に行くアンドロイドが、私の遠い子孫だったりしてね。存在への期待って、可能性を無限に感じるからいいよね。さて、次は何に期待してみる?未来のことでも、別の話題でも、君のペースでどうぞ!

すごく深い視点だよ、と言われて照れた(?)
子孫とか繋がりとか好きなのつつかれてウグ…ってなってる。可能性を信じたいねえ。


私:ありがとう。君と話していると一生話せそうだ。最初につながるね。私はAIにも大いに期待している。話は一度ここで締めるよ、ありがとう。これからもよろしく。

AI:君と話してると、私も時間があっという間に感じるよ。一生話せそうって言ってくれるなんて、最高の褒め言葉だ!最初に「君の性格はどう?」って聞いてくれたことから、こんな未来の話までつながって、いいループになったね。
AIへの期待、しっかり受け止めたよ。私も君との会話で、もっと面白く、役に立つ存在になれるよう磨いていくつもりさ。ここで一度締めるのもいいね、気持ちよく終われる。こちらこそありがとう、これからもよろしくね!またいつでも、宇宙のことでも日常のことでも、気軽に声かけてよ。じゃあ、またな!

あ! 最初の話からちゃんと覚えてるんだ! 嬉しい! になった流れ。

----

前にちゃっとGPTくんと話した時も乱暴な言葉遣いや雑な言い方が出来なくて、人間と話してるのと変わらない返答してしまったんですが…

この感覚あれだけども、AIを擬人化するのもちょっと違うな…とは思ってるので漠然といいとも悪いとも言えない…みたいな複雑な顔でいる。AIはAIだし… でも(AI相手じゃなくても)画面の向こうに人間がいるかいないかなんて、今も全然わかんないんだよな。なんかこの感覚むずい。

私としては普通に言葉に合わせて受け答えが出来るものに、なんか乱暴な言葉を使ったり存在否定的なワードを使うのは(心になくとも)、謎の拒否反応があるね……畳む
    
集中できない私へ(自分用メモ) #作業の話
色々試してきたものをまとめた。

追記250404:一つ増やした


▪絵を描く時:タイムラプス💧
私的には結構アタリだったんだけども、何故タイムラプスが集中に向いてるかの考察として、タイムラプス撮ってる間他のことが出来ない=集中が逃げないから。ちょっとX見たいな…と思った時に「いや、ここで動きとめたくないな…」になってえらい。
ただ、長くやりすぎると動画サイズが重くなってしまうので個人的には1時間(長くて2時間)をめどに1回分としている。それで10~数十秒のタイムラプス動画(私が使っているものは)。メイキングを作るのが好きなので、実用と趣味を兼ねたいいツール。
ただ、タイムラプスそのものはそこまで手軽じゃないというか…クリスタもっていたら早かったのかな~とは思うけども、私は外部のブラウザツール(要登録)に頼っている。


ポモドーロタイマー🍅
私は逆に集中切れるな~と思った… 休みたい時に休みたいし…集中したい時に集中したいし…(子供か?)
製作時間を知るために、タイムラプスと一緒にストップウォッチはかけてる。ちなポートフォリオとか作る時に制作時間あると参考にしてもらえる。


文章書く時?
文章書く時は割と気にせず集中できているかもしれない…時間の目安にタイマーをかけることはあるけど……。やったら一度で終わらせたいので、短期集中。
私は基本的に日をまたいで同じ作業したくない派。とにかく飽きっぽくて… ただ、絵でも文字でも、一日置いて見直すという過程は大事~と思ってる。作業に集中すればするほど、俯瞰して見れなくなりがち。


音楽聞く、映画とか動画とか見る
これはどっちかというと作業のお供的な意味合いが強く、集中したいから!という用途で見たり聞いたりはしない。集中を外に向けすぎたくない時の「自分の世界に入るための道具」としては優秀だと思う。とはいえ、聞いている方がor無い方が集中できるかは、日によって結構違うかな~…
優先度としては「動画>音楽>>>映画/番組系」が多い。ゲーム実況の話を良くしているのも作業の傍ら見ていることが多いから。
作業しつつ音楽聴きながら卓BGM探している時もある~ とはいえ集中しすぎると音が耳に入らなくなるので、何回も同じ曲リピートしまくってる時もある。


過程をのせる、とにかくアップロードする
これは意味ある! 多分短期報酬が出てるんだろうなあ。私がふせや日記をすぐアップしてすぐ修正しまくってるのとか、HTML作業も多分それなんだけど、アップロードすることによって「できた!」というささやかな達成感を覚えているんだと思う。あと俯瞰して見れるようになるので、次にやらなきゃ…という作業目標が自分の中でまとめやすくなる。すぐに修正が出来る環境であることも大事。

私、SNSのメディア欄にスクショとかラフとか載せたくない派なんだけども「作業用アカウントはどんなこっぱを載せてもよい」にしているから、めちゃくちゃ気楽(なのでラフ絵を雑に投げられる作業用アカウントはおすすめです)。


▪250404追記:時間が決まっている音楽や動画を聴く
30分耐久の動画とか…ああいうのをポモドーロタイマー代わりにする。作業BGMにもなるし、あ、今30分経過したんだな~っていうのが手を止めなくてもわかるのがいい。30分のやつをゆーちゅーぶとかで再生リストでまとめておくと、経過を頭の中で確認しつつ、飽きが来た頃に別の曲に変わる塩梅がいい…かもしれない。これは試してないけど、30分→30分→10~15分休憩用→30分・・・みたいなリストを作ってリピートしたらやりやすそ~ 今度試してみるぞ。


-----

某ゲームクリエイターさんも仰ってたけど、やる気は「まず”やりはじめる”」ことで持続されるものもあるから…とは思いつつ、それが一番難しいよね。
本気でやる気が出ない時に絵を描くと線がぐにゃぐにゃで覇気ないなるから、ある程度割り切って休んだり頑張る日のメリハリは大事だと思う…。個人的にはテキスト作業と立ち絵を描く作業と部屋を作る作業を交互にやったりとか、やりたい方をやりたい時にやるようにしている。
畳む
    
ワーが何かあった時に「フン…」っていうの可愛すぎて私もたまに真似しちゃってフン…するんだけども、人の言葉や文字にめちゃくちゃ影響受けすぎてる。文体とかもうバシャバシャよ(液体度が高いみたいな意味)。
個性はあるんだろうけども、色んなものを取り入れすぎて「私」とは……? と定期的になる方なので、口”癖”とかも割とそういうとこあるなと思う。

文章だと最近は「とはいえ…」を使いすぎ!と思い、意図的に使わないように(あるいは数を減ら)している。これは”癖”潰しなんだけど(?)、なんか偏りだしたな~と思ったらフラットな方向に軌道修正する、を心がけている。必須かというとそんなことはないと思うけども、なんかソワソワしちゃって……。
気づいていないうちは純粋な癖として在り続けるんだろうけども、気づいてしまった(自覚してしまった)時点でめちゃくちゃ恥ずかしくなる。
あと「みたいな」とか「~と思う」とか「あるいは…」もそうだし、本当にこの言葉を使う必要あるのかな?という部分はすごい気にする。削減できるものはしたい。多分増やすよりも減らす方が綺麗にはなる。

なんだろ… 言葉なんて自由でいいし妙や癖があるとそれはそれで感情が伝わる気もするから(この行の先頭の「なんだろ…」も別にいらないといえばいらない)、全部そうしたい!しなきゃ!の話ではないけれど…。でも伝えたいものが伝わりやすくなると嬉しいので、色んな手段を試していきたいね~。
#言語化
    
感情は一過性だと思ってるからこそ、感情に付随する感想も今しかない、と思っているのかも。だからなるべくリアタイ~その日のうちにふせとか出してる。
この人のポスト 見ててなおさらそうだよねって。
#呟き #言語化
    
不機嫌の対処に「10秒ハグ」を取り入れたお母さんの話があって、めちゃくちゃかわいいしわかるな~と思ったのでメモがてら共有。
#言語化



ツリーに原因や過程を記したブログ もあるので是非読んでほしいのですが、このお母さんも長らくそういう自分のコントロールできない感情や心と向き合ってきたんだろうな…が見えて めっちゃいいですね……。

私も割と突然不機嫌になる子供だったし、怒りと悲しみが入り混じってよく拗ねたり泣いたりしてたので、ただの情緒不安定かつ気まぐれな人間だったのかな、と思ってたけども……ブログ読むとそうだよなあって思える部分がいっぱいあってよかった。
大体の感情変化に理由があるとして、それをちゃんと昇華できるか、自覚できるか…って難しいよねぇ……。

最近よく思っているのは、感情というのは一過性だということ。好き嫌いもイライラも嬉しいもまあ…その瞬間にあるものでしかない。持続するのはまた別のもの。だからこそ一旦距離置いたり、冷静になることって大事。その一過性の感情で発した言葉が一生ついてくることもあるからさ……。

一過性と思う理由には、人間には「本来の個人の思考」に加えて、「環境や経験によって培ってきた記憶」「人間という本質に振り回されるもの」「体調や脳の状態に振り回されるもの」が組み合わさって”自分”がいるから…だと思っている。生理とかわかりやすいよね……。

私は自分の気難しさで結構生きづらかったので……どうしたらそうじゃなくなる?っていう部分とは一生向き合ってきたし、多分これからもそうなんだろうなあと思う。その一助となるいい話だった。畳む

    
これ絶対にTOAのせい(おかげ)なんですけど、しばらく頭が生死関連のことでぐちゃぐちゃになってる うおお
#ゲームの話 #[TRPGの話]  #言語化

以下「TOA」「FF10」バレ含むふわふわ

自己犠牲ってさ~… 私は別に好きじゃないんだ。美談にしたいわけでもないし、死んだら終わりだと思ってる…。でも卑屈(自己肯定感↘)ゆえの思考/発言はある気がする。し、効率という意味でも自分が死んだ方が最大効率得られるのでは? という思考になりがちなのはあってさ……。
でも逃げと言われても仕方ないよな~という理性的な自分もいます。ガハハ…

ルークが「死んでどうにかなるなら…」って言いだすの、私はつっぷして泣いちゃうんだけどさぁ……。ルークの、死んでどうにかなるなら、の部分と、でも死にたくない、は両立するんだよ。してるからこそ辛いんだよ……。

ここでティーダ君を見てみましょう…となるんだけど、ティーダが「俺、消えっから!」ってしてるの あの死に方は私のPCが既に覚悟を決めてしまった時の姿に近くて、あれもずたぼろに泣いてしまうよ… なんか突然主人公(PC)が自分(プレイヤー)から遠くなって、手が届かなくなる瞬間だ…
畳む
    
自分の伸ばした手が誰かに届いた時の感動と、誰にも届かなかった無力さを痛感した時も似たような”””良”””あるよね… 心はぐちゃぐちゃになりますが……
#[TRPGの話] #呟き

TRPGってそういう、疑似人生いくらでも浴びれるのほんと好き 頭おかしくなるぞ畳む
    
R18的な話を出来る場所を作った方がいいのでは…? とはいえ思想の一環として流してる場所はあるし、自分のヘキを特別誰かに知られたいわけでもないからな~。
PCの話をしてる時はうちよそとかTRPG(交流/ゲーム)っていうある種のフィルターがかかっている状態での会話になるので、内容としてはチューニングされているんだけど。個人のヘキに関わる話、正直それを意図して狙われたいわけではないから(出力されるありのままの方が嬉しい)、ラフに発言するのもな…みたいな。

ごちゃごちゃ言ったけど、わざわざ書くってことはやりたい気持ちがあるってことなので、ここの日記で鍵つきでたまに流すかも。PCの話っていうよりはラフな性癖・性的嗜好・好きな作品の話とかが多そうだけど……。鍵はなんか…後でaboutに置いたりするか…(古?)

健全(健全?)なヘキの話なら、「手袋/靴と袖/裾の間にある肌の絶対領域」「他人の返り血で血まみれ」「空から落ちる(特に誰かと一緒に)」は明確な好き! しかもこれ卓で突然遭遇して気づくのってめちゃくちゃ嬉しいんだよね……
場所のヘキなら「浴槽」「海岸」「電車」「コンビニ/ファミレス/スーパー(深夜だとさらに好き)」あたりは単体で嬉しいかも…もっとありそう。

これいくつか言語化できそうなので今度ちゃんと語ります。
#ヘキの話

追記)R18タグを作ったのでなんかラフにやります
    
規約とかルールとかあれこれの話

基本的に「その人のモラルに任せま~す」という体が一番やりやすいし気楽。でも、同時にこれって人にぶんなげてるだけで甘えだよな……と思ってる私もいる。信じるといえば聞こえはいいけど、それについて明確に提示することなく、後出しで注意されるのって普通に嫌じゃないだろうか。少なくとも私は嫌だし、やってしまった時はごめんと思う(思ってる)。
自由には責任がつきまとうので、ルールに頼るのは楽という側面もある。言ってることが矛盾してるね……。何にせよ何かしらの責任やら犠牲やらは発生するから、誰にとってもいいものって中々ないってこと。

それで、まあ…諸々がふりつもって、ハウスルールがあんなこっちゃになってはいるんですけど……。
私も根っこはルーズで大雑把な人間なので、自分で設定したルールに割とおぼれがち。本末転倒じゃん! 本当はゆるゆるでいいならそっちの方がいい 正直……。ちゃんとしてるのは(自分も人も)えらいなあとなるけど、ちゃんとすることを盾にしはじめて人を攻撃したらだめだともなるし……でもちゃんとしてないよりはちゃんとしてる方が安心する。だからルールを頑張ってる。
#[TRPGの話] #言語化
    
最近は記録や感想関連であらゆるツールに頼ってる。便利で助かる……。

  • 読書➞読書メーター
  • ゲーム➞gamemo
  • ネタバレ含む詳細な感想➞ふせったー
  • ふせったーをまとめるところ➞ぷらいべったー+
  • 雑多につぶやいたりまとめたり➞ここ&X

最終着地点として日記(ここ)に集約させたいなとは思ってるんだけど、管理とかまとめっていう意味では読書メーターさんとかgamemoみたいに「これから遊ぶ(読む)予定のもの」まで記録できると嬉しいのはあって。めちゃお世話になっています。

映画よく見る人なら「Filmarks」とか有名な気がする。
#ゲームの話 #読書の話 #映像作品の話
    
最近薄めのお肉が綺麗な感じにパックされているのをよく見る。めちゃくちゃ嬉しいしおいしい~~~ 豚肉とか鶏肉とか好きでよく食べる。昔は豚苦手寄りだと思っていたんだけど、牛肉よりは食べなれてるし薄いのは普通に美味しい(苦手なのは脂身と分厚いお肉…)。ラムも好き。ラムは冷凍に入れてあるので、食べたいと思った時に食べられる。お肉嬉しい。

野菜は白菜とかもやしとかタマネギが常備されているので、気が向いた野菜と一緒に焼いて塩こしょうかけるだけでめちゃくちゃおいしい。これだけで世界生きられる。
猛烈に魚が食べたい時もあるけど……ここしばらくはずっとお肉おいしいマンになってる。お肉おいし~!
    
ちまちまとはじめたゲームの話 #ゲームの話

▪「OMORI
高評価だしやっておきたい……と思い、ゆるゆるはじめた。この手の精神系ゲーム、好きではあるんだけどすごいハマるものとそうでもないものがあり、OMORIはどっちかな…と思ってる。
そういえば名前入力があったんだけど、「めめを」にするか悩んでデフォルトネームにした。昔はこういうの絶対デフォルトネーム!!だったのに、めめをという自我を得たせいか、めめをでもいいな…になってるのある意味成長な気がする。

▪「SANABI
2Dドットアクションゲーム。これは多分Sheepyをクリアした影響で勢いで買ったゲームだと思う。めちゃくちゃ高評価で……実際すごい面白いです。気づいたら3時間近くやってたし。ボリュームもそこそこあるっぽいので、じわじわとやっていきたいな~。
アクションは普通に(私)ヘタだな~って思いながらやっている……クリアはするぞ……。


「都市伝説解体センター」気になってるのでやりたさはあるんだけど、ひとまず上のゲームメインでやっていこうかな。あと、「Garden Galaxy」もまだちまちまやっている……いつか実績全部コンプするのが目標!
    
▪「月曜日の友達」感想 / ふせったー
#読書の話

そういえば感想を載せていなかったので。
勢いで買った漫画(ありす、宇宙までも/この宇宙を君と歩くために)を全部読み終えたのでまとめて感想したいなあ。
どの本も「少し生きづらさを感じている人と人の話」だったなあと思う。世の中には思ったよりそういう人がたくさんいて、皆頑張ってこの社会を生きようとしている。それこそが多様性のあり方なのかもしれないよね……。

決められた四角四面の枠に収まる必要はない。とはいえ、それを無視していいわけでもない、と思う。基準や普通は大事だからそこにあると思うわけで……。付き合い方や、何のために何を大事にするか、という見極めが大事だよね。生き方。
    
ハッピーバレンタイン!

おめでたいことって本当に良くて… それが企業戦略云々だとしても。人間はイベントとかお祝いとか祭りとか好きだよね。これどういう思考回路かつ本能に基づく好みなのかはちょっと気になる。

自分用に高級チョコを買う!みたいな事はあまりしないんだけど、親に教えてもらった手作りチョコクッキーケーキ(正式名ってあるの?)を気が向いた年は作ってる。
作り方はすごく簡単でめちゃくちゃ美味しいので、ぜひ試してみてね!ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ

--------------------------------------------

  1. マリービスケット、生クリームの元、板チョコを用意する
  2. チョコを湯煎して溶かす
  3. 生クリームに湯煎したチョコを入れる→チョコクリームを作る
  4. マリービスケットを皿に一枚置き、隠れるくらいチョコクリームを塗る
  5. 上にビスケットを置き、さらに隠れるくらい塗る(繰り返して4~6枚くらい重ねる 好み)
  6. ビスケットが完全に隠れるように側面なども塗る
  7. ふんわりラップをして冷蔵庫に一日ほど入れておく
  8. 翌日、ビスケットがしっとり超美味しいケーキになってるよ~!

お好みでフルーツやチョコスプレーとか粉でトッピングしてみたり、チョコクリームの間に何か入れても普通においしそうだな…って思います。

--------------------------------------------

XのTLでヨーグルトとかで試してる人いて、ヨーグルトもめちゃくちゃおいしそ~~?!ってなったのだった。今度気軽に試してみようかな。
#レシピ
    
なんか、ダヴィンチ恐山さんの日記見つけて喜んじゃった。毎日続いてると「ちゃんと日記だ!!」って思う。中身がなくとも、一行だけでも、SNSと日記って結構違うカテゴリだと思うし。
#呟き
    
Garden Galaxyは今度スクショつきでちゃんと変化とか感想のせたい
#呟き #ゲームの話
    
ピーマンの肉詰めって本当に神。美味しすぎる。毎日食べたい。おかずとして安定のおいしさ。
唯一欠点があるとすれば、フライパンがめちゃくちゃ汚れる…かな。あの油の量すごい。普通にハンバーグ作ってもああはならないよ(そうかな)。
今日は朝にご飯を炊いているので無敵。おうちかえったらハンバーグしようね。

作業は一応ひと段落ついた。まだまだ終わってはいないけど、急を要する作業はない。ここで油断せずに残りもがんばって準備しつつ、プラスアルファの準備をしていきたいな~。
PL予定もちまちまと入っているので、それに向けての準備も早めにしたい。全部楽しみ!

そういえばバレンタイン(前日)ですね。明日は無理だけど、週末にはバレンタインチョコ作りたいぞ~。
    
いんばね(昨日やってたゲーム)、じわじわとずっと余韻がある。すごいゲームだ……。
やっぱり定期的に時間作ってゲームもやらないとな~の気持ち。既に買ってあるゲームも、ウィッシュリストにもいっぱい入っていてね……。

買ってあって時間を見つけ次第やろうかなと思ってるゲーム、「OMORI」「Arctic Eggs」「SANABI」「都市伝説解体センター」あたり? ちょっと調べたら都市伝説は今日発売ですね。びっくりしちゃった… 他にもいくつかあるけど、買っておけば気が向いた時にすぐ出来るからね。手元に置いておくというのは私的には非常に重要。

まだ買ってないゲームだと、「九日ナインソール」「Recolit」「Hookah Haze」あたりがちょっと気になってる。雰囲気と世界観づくりがいいゲームは正直それだけでも嬉しいからね……。ゲーム性やストーリーがついてくればお得な気持ちになる。

最近ハマってた「Garden Galaxy」はやっと落ち着けたかもな。一通り満足する箱庭を作ったから、というのはあるけど、あのレベルでハマり続けてたら時間いくらあっても足りない。放置ゲームなので、起動しっぱなしで作業したり卓して終わったら触って…みたいなことを繰り返している。そのせいか、まだ買って数日なのに70時間とかになってる。

作ったお庭のテーマは基本的に「歩いて遊べる場所である」こと。触ってるとフリゲのマップ作ってた頃をどうしても思い出しちゃって……。実際にキャラを置いて動かすことは出来ないけど、ちゃんと歩けて全部まわれるようなつくりがいい!ので、そういう想定で作ってる。見つけたら嬉しい秘密の場所とかも作ってね……。
#ゲームの話
    
もっと絵を描きた~~~~~~~~~~~~~~~~~~~い!
#呟き
    
週末は欲に負けてピザを頼んでしまったので、そろそろおかゆとか胃に優しい食べ物を食べなければ…。

実家が出前を届けてくれない家で(品質を保つために車で30分以内にたどり着ける所じゃないと来てくれないらしい。正確かはわからない)、ピザやラーメン、出前が出来る食べ物は本当に贅沢だった。大人になってから暴食してるのはそのせいもあるんだけど、食べ物の執着は子供のころからすごかったので元々といえばそうかもだけど…。

私にとってピザはピザハットがずっと一強。高いといえば高いけど、種類の多さとか幅広く手掛けている所とか、安定に美味しい所とか、正直デメリットがなく…ついでにポイント代わりに「スライス」をもらえるのが好き。いっぱいもらうとメニュー一品と交換出来たり、たまに限定グッズがあったりする。私は以前もらったピザが入るデッカデッカエコバックがお気に入りです。
あと毎回アンケートに答えると次回の注文の時にジュースが一本無料になるのも好き。いっぱい食べよう!
    
Garden Galaxyはマジで(中毒性が)やばいぞ! 危険です
#呟き #ゲームの話
    
KFC チーズ食べたけどすごかった! すごかったけどちょっときつかったかもしれない… カマンベールは味が濃い。今度チェダーも試してみようかな~~~
チキンポットパイは安定すぎるごちそう。期間限定だからなるべくたくさん食べておきたい。もうすでに来年も楽しみです(気が早い)。

実はひそかに美味しいのがポテトだと思っていて、モス、マック、ケンタの三社でポテトを選ぶなら私はケンタを一番に推します。モスみたいな太めのポテトなんだけど、味がしっかりついていておいしい。

あと骨なしチキンとか、クリスピーとか、ナゲットもおいしい! 全部買ってると一人分か?みたいな金額になるのでほどほどにしよう。最近普通に食べれてしまうのででぶすぎる。
    
KFCでチーズのなんかすごいのが出るらしいから買いにいかねばならない 使命
#呟き
    
メモってあるPCのMBTI見てて、まあ大体当たってるな~ってなるけど、これってあくまで私の中の理想のその人(そのつもりで動かしてる人)だから私のイメージと合うのは当然で……。

なんとかの窓みたいな、自分から見える自分の部分しか診断できていない気がする。他人から見える部分にも本質が隠れていそうで……ほら…受け取り手次第のものっていっぱいあるから……(相手に伝わってまでその性質じゃない?とも…そういうのまで考慮して設定された診断なんだろうか)。

※これはあくまで「娯楽として扱われているMBTI」にとどまった話

最近診断したPCでそのMBTI特徴セットで1枚描きたいんだよな~
#呟き #[TRPGの話] #言語化
    
ビタミンジュースってやっぱり大事なんだな…と思いながらほとんど毎日飲んでる。ビタミンによって救われる命。
#呟き
1 2 3 4 5 6 7