2025/02/16 日記,感想 ちまちまとはじめたゲームの話 #ゲームの話 ▪「OMORI」高評価だしやっておきたい……と思い、ゆるゆるはじめた。この手の精神系ゲーム、好きではあるんだけどすごいハマるものとそうでもないものがあり、OMORIはどっちかな…と思ってる。そういえば名前入力があったんだけど、「めめを」にするか悩んでデフォルトネームにした。昔はこういうの絶対デフォルトネーム!!だったのに、めめをという自我を得たせいか、めめをでもいいな…になってるのある意味成長な気がする。▪「SANABI」2Dドットアクションゲーム。これは多分Sheepyをクリアした影響で勢いで買ったゲームだと思う。めちゃくちゃ高評価で……実際すごい面白いです。気づいたら3時間近くやってたし。ボリュームもそこそこあるっぽいので、じわじわとやっていきたいな~。アクションは普通に(私)ヘタだな~って思いながらやっている……クリアはするぞ……。「都市伝説解体センター」気になってるのでやりたさはあるんだけど、ひとまず上のゲームメインでやっていこうかな。あと、「Garden Galaxy」もまだちまちまやっている……いつか実績全部コンプするのが目標!
2025/02/16 日記,感想 ▪「月曜日の友達」感想 / ふせったー #読書の話 そういえば感想を載せていなかったので。勢いで買った漫画(ありす、宇宙までも/この宇宙を君と歩くために)を全部読み終えたのでまとめて感想したいなあ。どの本も「少し生きづらさを感じている人と人の話」だったなあと思う。世の中には思ったよりそういう人がたくさんいて、皆頑張ってこの社会を生きようとしている。それこそが多様性のあり方なのかもしれないよね……。決められた四角四面の枠に収まる必要はない。とはいえ、それを無視していいわけでもない、と思う。基準や普通は大事だからそこにあると思うわけで……。付き合い方や、何のために何を大事にするか、という見極めが大事だよね。生き方。
2025/02/14 日記 ハッピーバレンタイン!おめでたいことって本当に良くて… それが企業戦略云々だとしても。人間はイベントとかお祝いとか祭りとか好きだよね。これどういう思考回路かつ本能に基づく好みなのかはちょっと気になる。自分用に高級チョコを買う!みたいな事はあまりしないんだけど、親に教えてもらった手作りチョコクッキーケーキ(正式名ってあるの?)を気が向いた年は作ってる。作り方はすごく簡単でめちゃくちゃ美味しいので、ぜひ試してみてね!ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ--------------------------------------------マリービスケット、生クリームの元、板チョコを用意するチョコを湯煎して溶かす生クリームに湯煎したチョコを入れる→チョコクリームを作るマリービスケットを皿に一枚置き、隠れるくらいチョコクリームを塗る上にビスケットを置き、さらに隠れるくらい塗る(繰り返して4~6枚くらい重ねる 好み)ビスケットが完全に隠れるように側面なども塗るふんわりラップをして冷蔵庫に一日ほど入れておく翌日、ビスケットがしっとり超美味しいケーキになってるよ~!お好みでフルーツやチョコスプレーとか粉でトッピングしてみたり、チョコクリームの間に何か入れても普通においしそうだな…って思います。--------------------------------------------XのTLでヨーグルトとかで試してる人いて、ヨーグルトもめちゃくちゃおいしそ~~?!ってなったのだった。今度気軽に試してみようかな。#レシピ
2025/02/13 日記 なんか、ダヴィンチ恐山さんの日記見つけて喜んじゃった。毎日続いてると「ちゃんと日記だ!!」って思う。中身がなくとも、一行だけでも、SNSと日記って結構違うカテゴリだと思うし。#呟き
2025/02/13 日記 ピーマンの肉詰めって本当に神。美味しすぎる。毎日食べたい。おかずとして安定のおいしさ。唯一欠点があるとすれば、フライパンがめちゃくちゃ汚れる…かな。あの油の量すごい。普通にハンバーグ作ってもああはならないよ(そうかな)。今日は朝にご飯を炊いているので無敵。おうちかえったらハンバーグしようね。作業は一応ひと段落ついた。まだまだ終わってはいないけど、急を要する作業はない。ここで油断せずに残りもがんばって準備しつつ、プラスアルファの準備をしていきたいな~。PL予定もちまちまと入っているので、それに向けての準備も早めにしたい。全部楽しみ!そういえばバレンタイン(前日)ですね。明日は無理だけど、週末にはバレンタインチョコ作りたいぞ~。
2025/02/12 日記,感想 いんばね(昨日やってたゲーム)、じわじわとずっと余韻がある。すごいゲームだ……。やっぱり定期的に時間作ってゲームもやらないとな~の気持ち。既に買ってあるゲームも、ウィッシュリストにもいっぱい入っていてね……。買ってあって時間を見つけ次第やろうかなと思ってるゲーム、「OMORI」「Arctic Eggs」「SANABI」「都市伝説解体センター」あたり? ちょっと調べたら都市伝説は今日発売ですね。びっくりしちゃった… 他にもいくつかあるけど、買っておけば気が向いた時にすぐ出来るからね。手元に置いておくというのは私的には非常に重要。まだ買ってないゲームだと、「九日ナインソール」「Recolit」「Hookah Haze」あたりがちょっと気になってる。雰囲気と世界観づくりがいいゲームは正直それだけでも嬉しいからね……。ゲーム性やストーリーがついてくればお得な気持ちになる。最近ハマってた「Garden Galaxy」はやっと落ち着けたかもな。一通り満足する箱庭を作ったから、というのはあるけど、あのレベルでハマり続けてたら時間いくらあっても足りない。放置ゲームなので、起動しっぱなしで作業したり卓して終わったら触って…みたいなことを繰り返している。そのせいか、まだ買って数日なのに70時間とかになってる。作ったお庭のテーマは基本的に「歩いて遊べる場所である」こと。触ってるとフリゲのマップ作ってた頃をどうしても思い出しちゃって……。実際にキャラを置いて動かすことは出来ないけど、ちゃんと歩けて全部まわれるようなつくりがいい!ので、そういう想定で作ってる。見つけたら嬉しい秘密の場所とかも作ってね……。#ゲームの話
2025/02/10 日記 週末は欲に負けてピザを頼んでしまったので、そろそろおかゆとか胃に優しい食べ物を食べなければ…。実家が出前を届けてくれない家で(品質を保つために車で30分以内にたどり着ける所じゃないと来てくれないらしい。正確かはわからない)、ピザやラーメン、出前が出来る食べ物は本当に贅沢だった。大人になってから暴食してるのはそのせいもあるんだけど、食べ物の執着は子供のころからすごかったので元々といえばそうかもだけど…。私にとってピザはピザハットがずっと一強。高いといえば高いけど、種類の多さとか幅広く手掛けている所とか、安定に美味しい所とか、正直デメリットがなく…ついでにポイント代わりに「スライス」をもらえるのが好き。いっぱいもらうとメニュー一品と交換出来たり、たまに限定グッズがあったりする。私は以前もらったピザが入るデッカデッカエコバックがお気に入りです。あと毎回アンケートに答えると次回の注文の時にジュースが一本無料になるのも好き。いっぱい食べよう!
2025/02/06 日記 KFC チーズ食べたけどすごかった! すごかったけどちょっときつかったかもしれない… カマンベールは味が濃い。今度チェダーも試してみようかな~~~チキンポットパイは安定すぎるごちそう。期間限定だからなるべくたくさん食べておきたい。もうすでに来年も楽しみです(気が早い)。実はひそかに美味しいのがポテトだと思っていて、モス、マック、ケンタの三社でポテトを選ぶなら私はケンタを一番に推します。モスみたいな太めのポテトなんだけど、味がしっかりついていておいしい。あと骨なしチキンとか、クリスピーとか、ナゲットもおいしい! 全部買ってると一人分か?みたいな金額になるのでほどほどにしよう。最近普通に食べれてしまうのででぶすぎる。
2025/02/05 日記 メモってあるPCのMBTI見てて、まあ大体当たってるな~ってなるけど、これってあくまで私の中の理想のその人(そのつもりで動かしてる人)だから私のイメージと合うのは当然で……。なんとかの窓みたいな、自分から見える自分の部分しか診断できていない気がする。他人から見える部分にも本質が隠れていそうで……ほら…受け取り手次第のものっていっぱいあるから……(相手に伝わってまでその性質じゃない?とも…そういうのまで考慮して設定された診断なんだろうか)。※これはあくまで「娯楽として扱われているMBTI」にとどまった話最近診断したPCでそのMBTI特徴セットで1枚描きたいんだよな~#呟き #[TRPGの話]
2025/02/04 日記,感想 リヴリー(ソシャゲアプリ)の話する。 #ゲームの話 結構長くなったので畳みました。続きを読む▪リヴリーとの付き合い大前提に私はソシャゲアプリから入った人で、以前にすごい流行ったリヴリーのことを知らない。たまに先輩の話聞くとへえ~!ってなるし面白い。私自身はリヴリーに対してフラットな距離感だけど、アプリ入れてそこそこ長くなってきたしいまだに毎日触ってるアプリではあって……だからこその愛着というか。じんわりと好きだな~がある。▪リヴリーの好きなとこ基本個人で完結する所。イベント系が頻繁ではなく最小限で期間が長い。あとフレンドの手を煩わせない範囲で関われて、交流義務的なものは一切なく、たまにアイランドお邪魔してかわい~ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟが出来るのすごく好き。人と人のつながりが緩やかにあるのが好きなんだな。それぞれの世界がそこにあって、たまにお邪魔したり、してもらったりして。時々ワーとこれいいよね、って感想言い合う時間もすごい好き。今回のコーデめっちゃかわいくない?!とか。とはいえ、私がそこまで自分なりの世界を作るタイプでもないので、プロフ簡素すぎるし、コンセプトもそんなに無いままふわふわかわい~だけでやってる。自分のアイランドは自慢できることないけど、フレンドのこのアイランドマジですごいから見てくれや…は時々したくなる。▪うちのリヴリー最推しリヴリーはツノリムル。あとファードット、ハムロット、リョウプリミオもかなり好き。最近はマーモールとかスノードットも可愛いな~と思う。いないけど……。どうでもいいこだわりとして、うちのリヴリーは皆お札になった偉人の名前を頂いている。そうせきとか、ゆきちとか……。▪余談うちには放浪900日の子がいる。最初の頃、放浪リヴリーは定期的に研究所に送っていたんだけど……今の子はどこまで残っているのか限界まで一緒にいるつもり。既に愛着大分ある。出し入れ出来ない分、他の子と違って2年半ずっと一緒にいることになるもんね…。畳む
2025/02/04 日記 今日も雪がすごいね~雪がすごいと道行く人がずっと除雪をしているし、夜中も除雪機が動いてグオオオオオオという大きな音を立てる。ある種のイベント感ある。焦っている時は雪めー!!となるけど、そうでない時はむしろ大好きなイベントかもしれない。時期的にも……雪国って大抵のまちで冬は祭りをやるから、全くないよりはある程度降った方がいいかも。まあ除雪代は馬鹿にならないけど……。
2025/02/04 日記,おすすめ なか卯のはいからうどんが好きだ……!!太字斜め文字にするくらい好きだ。なか卯のうどんは京風で、ちょっとだしが強い。私がだし強いのが好きかというと実はそうでもないんだけど、なか卯のうどんはうどんそのものもめちゃくちゃ美味しいのでいい感じに調和されており、おいしい。あっさり感がなか卯に合ってる。プラス牛丼の組み合わせが好き。なか卯なのに親子丼を食べないなんて…と思うけど、牛丼すごく食べやすくておいしいからおすすめします。多分あっさりはいからうどんと牛丼が合ってる。二種類食べるのってデフォなのか…? わからないけど私はやる。
2025/02/03 日記 Amazonにゆっくり便が出たらしい。(噂程度で確かめてない)元々速さを重視していたAmazonが、それに至ったのは英断だなあと思う。実際世の中が便利になるにつれて配送屋さんは更に忙しくなっているだろうし、本当に大変な仕事だよ。元々私は、そんな急がなくていいよ…みたいな買い物ばかりなので(たまにガチで急いでほしい時あるけど、そういう時に限って早く来てくれない品物だったりするあるある)、配達日を選べるなら週末設定にしている。時間指定せず、基本は一日中いられる日を設定しているため。(まあ週末一番忙しそうだけど…)それゆえか地域性(都市部ではない)ゆえか、配送事故は経験ない。あるんだろうなあとは思いつつ、私が気にしなさすぎかもしれないけど。そういえば最近キャベツ、高くなってるのに結構買ってる。前に千切りするとストレス発散できるみたいな呟きを見たことあるけど、ちょっとそれを実感してる。無限千切り編。
2025/02/01 日記 ぽけぽけ、いい感じに多様性も出てきた気がする。最初のころはどうしても最強が固定されていたけど…… 個人的にはイーブイの進化系とかロトムとか、ちょっと面白いところをそろえたデッキとかを作ってみたいね。#ゲームの話 #呟き
2025/01/31 日記 ウィンタースポーツの話。ウィンタースポーツは雪国でも地域差がそこそこあり、遊ぶ競技が違ったりするっぽい。私の住んでいた場所だとアイスホッケーやスケートがさかんだった。スキー場がなかったからか、スキーやスノボはあまり流行ってなくて……(地元の山で天然の坂を滑り降りるだけのゲレンデ体験はあるんだけど、あまりに田舎特有の話すぎ)。小学校では外のスケート場に行くこともあったけど、校庭にもある程度リンクがはられ、何故か毎朝日課で全員長靴アイスホッケーをしていたような学校だった。(これリンクも先生方が自分たちで作ってたんだろうな、すごい。今思うと小学校の先生って何でもやってくれていた…小さい学校なので自給自足みたいなところもあったろうけど)スケートも出来たけど、私が特に好きなのはアイスホッケー。あれは身体と身体のぶつかり合い、”強さ”のぶつかりあい…(格闘技ではありません)。そういうスポーツが好きだったな。
2025/01/30 日記 リューシスティックというものを初めて知った。白化という意味で、アルビノとは違うらしい。アルビノは先天性疾患だけど、白化は正常な遺伝子で成り立つ突然変異。すごい……。‣ 知ったポスト(X) / その後調べてへえ~になった記事 #呟き
2025/01/30 日記 昨日はスパゲッティだった。うちのスパゲッティは高確率でたらこかミートソース、たまにナポリタンやペペロンチーノ。和風も好きだけどペペロンチーノで代用してる感……。昔、どうしても食べたくてボンゴレスパゲッティを作ったことがある。コスパを考えるとお店で食べるのでいいかな…の出来だった。なんでもかんでも気になったら一回作ってみて、日常的に食べるものかどうかの選別をしている。案外手間のかかりそうなものでも、簡単に作れるものはある。グラタンやドリアとか。味はすごくおいしいけど普段つくらない料理の代表格として、私には「肉じゃが」がある。肉じゃがってすごくおいしい。というか、家で作る大体の煮物は最高においしい。ビーフシチューとかポトフも美味しい。でも、美味しすぎて食べ過ぎてしまうし、作るのにかかった時間のわりに、すぐ無くなってしまう。逆にコスパが悪い……(逆に?)。でもたまに作りたいなって思うし、書いてたら作りたくなった。今度材料を買おう。ちなみに私は挽肉で作る肉じゃがが好き。昨日は結構吹雪いててすごかった。吹雪って軽率に命の危機を感じるのですごい。ここ数年はそんなことないけど、家に帰れるかな…と危惧する日も、まあ、あった。暑い地域に住んでいる人にもきっとそういうのあるだろう。今日の晩御飯はチャーハンにする。それから稲葉さんのオブラディン号実況が佳境なので、本当に楽しみ。頭のいい人の推理って聞いているだけで楽しいな。
2025/01/29 日記 昨日の晩御飯は焼肉だった。帰宅してすぐ、よしやるか!で動けた日は嬉しい。お味噌汁を作って野菜とお肉を焼いてお米を炊いた。使ったまな板とかも洗う。全部ちょうどぴったり終わった時は天才…?!ってなる。焼肉というか、シンプルに焼いて塩コショウかけたもの。焼肉は野菜とセットかつ野菜7:肉3くらいの割合が好き。味噌汁はたまねぎと卵で安定のおいしさ。あと鏡餅が残ってる! もう1月も終わるし、どこかで食べないと。もう終わるんだ……今年もあっという間かもしれない…( ૦هᐤ )
2025/01/29 日記 子どもの頃の感覚のまま、50~60歳は老人でそういうオタク的な話は通じないと思ってる……という先入観に気が付いたけど、オタクでアニメもゲームも大好きな母親が50代だな~と思うと……もうそういう世代なんだな。テレビを見てても、昔からいる有名人も親くらいの世代が多く、皆老けたように感じる……いつまでも上の人がいるんだと思っていたことに気づき、切なくなる。#呟き
2025/01/29 日記 言葉が歌から生まれた説がめっちゃ好きだ…………何で見たんだっけ……卓で聞いたのかもしれないし、本からかもしれないし、ゲームかもなんだけど。ここ一年くらいの間にそれを聞いて、なんだかストンときた説だった。調べて、いくつかの記事を見つけた。その一つがこれ。▪【言葉は歌から生まれた?】ヒトの言葉の起源に迫る! 歌は、色々な文化の中で人に元よりある素の力として、すごく根源的なものの気がする。もう一つ好きな話が、ゴールデンレコード。宇宙に送った円盤。誰かが受け取るかもしれない金色の円盤には色んな言葉と、画像情報と、そして音楽が入っている。種族を超えて、何かを伝えられるのかな。だとしたら、私は音楽が一番可能性があると思う。感情に訴えかけるような、言葉を超える何かがそこにあると信じているからかもしれない…。#音楽の話
2025/01/28 日記 夏だろうと冬だろうと暑いのが苦手! 暖房のききすぎも、天然の太陽もきつい。とはいえ、寒いとお腹を壊すこともあるので薄着は出来ない。地獄かも。気温の調整ってかなり難しい。家にエアコンがあるだけマシだけど……夏は随分楽になった。子供の頃は扇風機しかなかったし、それでいいと思っていた時期もあったけど、エアコンの快適さを知ったらもう二度と戻れない。一番好きな季節は冬だけど、とにかく暑いのも虫も苦手で、じめじめしてるより冷たくカラっとしてる方が好きとか雪が好きとか……そういう理由がある。一年の半分くらいは冬でいいかな。あとの半分を春と秋とちょっと夏で分ける。昨日フジテレビの会見が10時間を超えたらしい。記者会見好き(界隈)というのを初めて知ったけど、実況はなるほど面白い。会見をしている側は正直それどころじゃないし色々瀬戸際だろうけども、注意深く見てみると色んなものが見えてくる。最近そういう色んな情報や話を見るたび、自分はそれを「エンタメとして消費」しているのではないか?というささやかな罪悪感が頭をちらつきがちになる。あながち間違いではないかも。エンタメ扱いかはわからないけど、知りたいと思ったら納得するまではいろいろ調べたくなるし追いかけたくもなるので……。知って満足しちゃうので学者向きではないと思うけど、この性質を何かに活かせないかな…はずっと思ってる。凝り性な所もあるけど、自分の興味ある範囲に収まってしまっていて得意分野とも言い難いし。
2025/01/27 日記,感想 一日にこれとこれとこれをやろう、と思っていると普通に全然できない。焦るほどのフェーズも超えて、やっぱりか…とかまたか…とか思う。それなら改善しなよと思うけど、本当にできる量しか設定しないなら目標は必要がないな、と思い、やっぱり必要以上の目標を立てる。今日も頑張ろうの日。週末には「違う星のぼくら」特別体験版を遊んだ。体験版、本来のお話と変わらないなら(買って遊ぶことは決まってるので)わざわざやらなくてもいいな……と思っていたら、本編と話が違うらしい。遊んでみたけどなるほど納得した。まだどう本編と作用してくるかはわからないけど、体験版だからこそ出来る話が盛り込まれていてよかった。操作性や絵柄は同じだけど、違う冬のぼくらとはまた違うアプローチで面白い。冬の時に、最初没にしていた企画部分の内容だと事前に知っていたのもあり、好きだけど正道ではないな…と思う。本編を遊んだらまた改めて考察してみたい。#ゲームの話
2025/01/22 日記 昨日は久々に作業にすごく集中していた。けど同時に食欲もすごかった。食欲は元気出さなくてよろしい。追い詰められた方が頑張れてしまうの、よくない。追い詰められる前に頑張れと思う。精神を意図的に追い詰めるのってどうやればいいんだろう。最近稲葉さんの「Return of the Obra Dinn 」実況が本当に面白くて、平日の楽しみになってる。綺麗に可能性を潰していきながら進めていて、初見でここ気づくんだ…がたくさんあってすごい。あとswitch版のUI初めて見たけど、かなり私の見たバージョンから親切になっているなーと思う。最初からすごくわかりやすいのに、更に研鑽される技術。すごいな。ゲーム実況の話を少しする。私がゲーム実況を見るようになったのはかなり前、ニコニコ動画という文化にゲーム実況から入った。ふひきーさんががみさんと遊んでる青鬼実況を人に見せられたのが一番最初。声が入るのはちょっと…と思っていた頃は、プレイ動画かゆっくり実況ばかり見ていたけど、ある時に突然人の声の実況もいいなになって、それからずっと好きな人は追っている。ふひきー(稲葉)さんとかレトルトさんはその時代からずっと好き。ゲーム実況は、ゲームが見たくてもあるけど一番は実況者さんの反応や、やってる様子を見るのが好きで見てる。リアルでもあるよね、人がプレイしているのを横から見るだけでも楽しい。#ゲームの話
2025/01/22 日記 モチベとかやる気を維持するのが最近は一番難しい。元々集中力無い方なので(逆に没頭すると他が一切できなくなるけど)、飽きずにやり続ける段階まで行くのがまず大変。ガチガチに予定修羅をしていても普通に間に合っていた時期があったので、やればできる事は知っている。「やれば」が一番難しいよね…脳みそを大事に保つため、短時間集中してよく寝よう。「やる気を出すには何も考えずにとにかく手を動かすこと」が大事なのは理屈ではよくわかってる。これを実践できる人って本当にえらいな。私も頑張りたい。#呟き
2025/01/20 日記,感想 #呟き #音楽の話プラチナ、本当に名曲だと思う。大人になってより実感した。子どものころにしかないパワー、青春、女の子と魔法少女…。大人になって失われるものってどうしてもある。大人が子供に憧れる物語を書くのは、もう自分の手元にそれがないからなんだろう。ペルソナ(突然のペルソナ)、トリニティソウルがすごい好きなんだけど、(以下バレ)続きを読む真田さんがもうペルソナ使えなくなってるの、悲しいと同時にそういうものだよね……という納得もあって 好きだったんだよね。畳む
2025/01/20 日記,おすすめ #[TRPGの話] #呟き 続きを読むなんか自PCの話をすることって、ある種の自分語りというか、自己分析の延長というか……なので、余計恥ずかしいんだろうな。この考察も恥ずかしいので隠します。自分の心の中にひとつの人格が生まれること、そして物語が生まれることを考えると、脳ってあまりに宇宙だ……。人間の脳すげ!を体感したい人におすすめ、ホモサピエンス全史。畳む
2025/01/20 日記 #音楽の話 ネットレーベルというものの存在を知り、先日のめりこむように調べた。時代を感じる……。後期に発生したものも軒並み更新は止まっており、サイトを巡りながらその残骸、廃墟探索をしているような気分になった。知らなかったわけではない、と思う。存在は多分ごくごく身近にあった。でもそれがどういうもので、どういう変遷があって、今どうなっているのか、というのを明確に知ったのがつい先日だった。時代を感じる……今じゃあんまりないだろうな、と思う創作物の放出。昔はそういうものがお金として還元されることが多くなく、今は逆に当たり前になりつつある。それはいいことだと思う。でも、お金を扱うということをよくわからずに使っている人もきっと多くいる。私もあんまり人のことは言えない。お金を勉強する場がちゃんとあればいいのにね。痛い目にあって気づけ、というのも少し辛い。(自分で事前に勉強しよう!となれればいいけど、皆が普通にやっているようなことで、サイトを通して気軽にできてしまうから…)週末はお米ばかり食べていた。お米がおいしい! あと冬は味噌汁が腐らないので遠慮なく作れていいな。そろそろわかめと卵のお味噌汁が飲みたい。皮のない鶏肉やささみをただ焼いて塩コショウかけるだけのものがものすごく美味しいしごちそうに感じる。いい肉をただ焼くなんて……! 肉、最終的にただ焼くだけのものが一番好きかもしれない。手抜き?と思われそうだけど、ひき肉を何の味もつけずに丸めて小さいハンバーグにするのも好き。ひき肉だけの味が本当においしい。ピーマンの肉詰めもひき肉に一切味をつけずに食べる。手軽でごちそう。スーパーを巡る時はいつも一定のルートをたどるんだけど、肉売り場を通り過ぎて野菜売り場に来てから、ピーマンの肉詰め食べたいな……になる。なるけど肉売り場戻るの面倒くさいなになって、結局買わない、みたいなことを何度かやっている。いい加減買った方がいい。
2025/01/18 日記 本当にびっくりするくらいキャベツの千切り食べてる。キャベツ半玉で小さめのボウルに3回分いっぱいになる。既に千切りされている状態で売られているキャベツとどっちがコスパいいかな、と思うと やっぱり玉の方だよね。今キャベツ高いけど、千切りパックは値段が変わらない。小売店も頑張ってる。#呟き
2025/01/18 日記,おすすめ #読書の話 今年に入ってから毎日読書できている。この調子で読書を続けていこう! 今年はたくさん本が読みたい。そしてアウトプットもしていきたいね。最近の読書はほぼkindleにお世話になってる。本は[出来れば紙]派の自分だけど、電子書籍は場所をとらず、汚れないのがいいところ。個人的に、電子書籍デビューするならスマホやタブレットより専用のkindle端末をおすすめしたい。電子書籍が苦手という人には、なおさらおすすめしたい。単独でかなり電池もつのと、かわいいカバーをつけるとお気に入りの一冊を持ち歩いている感覚になるから……。検索すると色々出てくるけど、分かりやすく最新版をまとめているのはこういう記事かな。私が持っているモデルは多分Paperwhite。サイズは薄い漫画くらいで、蓋つきのカバー(別売り)だから読む時に本を読む姿勢になるのも好き。モノクロ表示は人によって好みがありそうだけど、私は元々活字(小説)を読むために買ったので丁度よかった。フォントを変えられたり、文字の大きさを変えられるのも好き。(あとkindle端末はこれ一つでAmazonで買い物して直接落とし込める所もとても……楽……!)推しの端末語りをしたけども、紹介したいのはここじゃなくて……。今回、新たに3冊購入した本を1つずつ軽く説明したいと思う。内容が多いので以下。リンク先はAmazon。続きを読む▪「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 2 」2とある通り、1は既読。ノンフィクション小説として読みやすく、とても面白い! 新しい価値観が付与される感じがする。作者の方は日本人の女性で、海外で結婚して子供がいる。色んな血が混じっている子供。肌はイエローだったりホワイトだったりする。タイトル通り。作者とその家族から見る世界の価値観が実体験と共に語られる。特に息子さんがいい感性を持っていて、はっとするような一言をよく言ってくれる。その続編ということで、かなり楽しみ。▪「猫を抱いて象と泳ぐ 」「博士の愛した数式」の作者さん。完全にタイトルで一目ぼれした。面白いかはまだわからないけど、その状態で読む小説のこと、漫画よりも好きかもしれない。不思議な感覚。読後が楽しみ!▪「歌おう、感電するほどの喜びを! 」読みやすそうな小説が続いたのでここいらで海外SFも挟もうかなと思い、華氏451度が好きだったのでレイ・ブラッドペリの短編集。この1冊もタイトルがいいな…と思ってチョイス。海外SFは翻訳によってはかなり読みづらくなるというか、苦痛の域になってしまうので、慎重に選んでる。今回は読書メーターさんのコメントを参考にした。言葉ってすごい嬉しくて、お気に入りのお題サイトはずっと宝物みたいな感覚がする。そういう気持ちを思い出すようなチョイスだった。ついでに最初の1冊が前買った作家さんだったので、全部知っている作家さんから選んだ。さてさて、いつ読めるかな 楽しみ。今読んでる水車館が終わったら、のんびり読もう。畳む
2025/01/17 日記 平日の通勤時間を使って1日10~20ページ、読まない日もあると考えると大体1カ月で1冊。多いとはいえないけど、1年で10冊以上読めるの、今の私的に普通に多い。読書を、習慣にしたい。#呟き #読書の話
2025/01/17 日記 どこまでタグ化するか、カテゴリにしちゃうか、悩むな。大枠に何を置くか・全体的に何か、というのがこのブログにおけるカテゴリだと思う。ハッシュタグは補足的な内容かつ細分化されたものかも。そうなると大体[日記]になりそう?絵の裏話とかもしたい。裏話ってカテゴリ作っちゃうか。#呟き #サイトの話
2025/01/17 日記,裏話 今日のお昼にお味噌汁を飲んだ。欲を言うなら毎日味噌汁が飲みたい。お弁当を作って持参していた時は、お味噌汁も入れられる器を使っていたんだけど(魔法瓶で、あったかいまま昼まで持つ密閉容器)、また採用しようか悩む。最近は飲むとなったらお店で買ってしまっている……。洗い物が地味にタスクになるのと、朝バタバタしてしまうのがあって。でも、一時期ちゃんと毎日お弁当を作っていたので、やればできることなんだと思う。シャッター街の話が出た。地元は子供のころからシャッター街だった。人はいるはずなのに、商店街のほとんどの店が昼でもシャッターがしまっていて、入れ替わりに新しい店が入るようなこともない。がらんとしていて、堂々道路を横断してみても車はほとんど通らない。寂しい町だ。子供のころの私は、のんきに歩きやすくて嬉しい~と思っていた。ある時に「シャッター街」なる単語を知り、衝撃を受けた。私の地元は最初から田舎だったわけではなく「田舎になった町」だった。(交通の利便性は前から無かったけど)「TRPGの話」なるタグを作った。PCや特定の卓の話ではなく(思ったよりするかも)、システム的な話を主にする。哲学的な…概念的な…。面白い内容でもないと思うし、価値観の合う合わないもあると思うので、大体隠すかもしれない。文字種の違うものは[]でくくらないとならないらしいので、このタグだけくくってある。#[TRPGの話]続きを読むルールって法律と似ている。普段生きてるうちには当たり前になっていて気づかない事が多いけど、オプションや任意ルール(法)を申請することで有利になったり、うまく使えば大きな味方になってくれる。CoCのKPをしている時は、ルルブの基本と世間で流行ってるルールを取り入れつつ、いい所を活かしたいと思う。シナリオ全てが基本ルルブの上に成り立っているわけじゃないし、人それぞれのプレイスタイルが反映されていることも多いので難しいけど。どんなルールでもいいけれど、事前に書いてもらえると結構嬉しいのかもしれない。特に戦闘はいつも悩んでる。私が、あんまり器用でないのと、数字の管理が苦手なせいで……。でも死が近いようなひりひりした空気自体は好きだ。死の近い所には生がある。畳む
2025/01/16 日記 小説の好きな所、本来は語られない、わからないような細かい所がひょんな感じで記載されていること。無駄かもしれないけど、小説においてはそれは無駄じゃない。無駄かも…の集まりが伏線になっていて、気づけば全て必要なものに思える。1ってそういうことかも。1は全、全は1的な。#呟き #読書の話
2025/01/16 日記 今年は去年の冬よりも比較的過ごしやすい。暖かいわけではなく、適度に寒い日がずっと続いていて安定している、という意味。変に道が溶けて凍ったりもしないし、毎日暖房の具合も同じルーチン。粉雪がいっぱい振っているような天気が一番好き。サイレントヒルみたいな。昨日の朝はかなり良かった。晴れてるのにしんしんと雪が降り続けていて、空にうっすら膜がついているような、どこか太陽が遠いような天気で、寒さを感じない(前提として厚着はしている)。今日の朝は普通…普通? 寒かった。昨日の夜は時間があったのでハンバーグを作り、味噌汁を作り、キャベツの千切りをした。キャベツが美味しい。高いっていうのに…ハマっている。永遠に食べていたい。サラダを間食みたいな扱いでずっと食べている。胃も弱っているのかも?味噌汁はにんじんと大根。細切りにしているのが食べやすく、火が通りやすくて好き。にんじんは実は好きじゃないのでめったに買わない。年末年始、雑煮のために買うくらいで。でも、味が気にならないくらい小さくすれば全然食べられるので、定期的に味噌汁のために買ってもいいな。半分の大根と一本のにんじんで、味噌汁三回分以上は作れることがわかった。時間があいたら「CoCPLに100の質問」をやりたいな~と思いつつ、中々時間が見つけられない。多分しばらく忙しいままかも。頑張ろう。
2025/01/14 日記 今日の夜はバタバタしそうだったので、既にお米を炊いてある。勝ち組。この間お味噌汁を久々に作ったらあまりにQOLが上がったので、またお味噌汁を作りたい。お雑煮の材料の余りで残ったお野菜をいっぱい使うつもり。野菜はいいぞ。昨日はキャベツの千切りをずっと食べていた気がする。気を抜いたらご飯の話ばかりしてしまう。ご飯は偉大。生活の質を上げていくことで作業の質も上がる気がする(気分)。#サイトの話 一か月くらいもらって個人サイトの調整にかかりきりになりたい。やりたいという気持ちだけが先行してとりあえず作った!みたいな所がいっぱいある(動かなければ0でしかないので、それよりはいいかもしれない)。tumblrが思ったより未登録者に優しくないので、てがろぐで絵を管理したいと思っている。移行自体はそこまで大変じゃないと思うけど、既に貼ってあるURLの意味がなくなるのは少し寂しい。あと自分のCSSなので今は色々欠陥がある。調整しなきゃ……。ラフにゲームや卓をしたい気分でいる。2025年始まってすでに数カ月経った気分。
2025/01/13 日記 三連休。三連休っていいな。一日お休みが増えるだけで充足感が違う。それでもあっという間に終わってしまうけど。今日はずっと寝ていたかも。ご飯を食べて寝る牛みたいな生活。ご飯を食べるのにもエネルギーが必要なので、結果眠くなるのもあると思う。最小を摂取して最大のパフォーマンスをしたい。今はコスパが悪い。#映像作品の話TVerに登録した。TVerはテレビの見逃し配信が出来る。久々にテレビを見て懐かしい~~になっていた。お笑いを見るとゲラゲラ笑ってしまう。多分結構な笑い上戸な気がする。今日は欽ちゃんの仮装大賞の記念すべき100回目の放送。後で見返すつもりで保存してある。子供のころは欠かさず見ていた。毎回出場する人たちもいれば、たまに参加する人たちもいて、作品を見ることも好きだったし、参加者たちのドラマを想像できるのも良かった。今年はKP卓が多いので、KP作業がしばらく続く。頑張るぞ。
▪「OMORI」
高評価だしやっておきたい……と思い、ゆるゆるはじめた。この手の精神系ゲーム、好きではあるんだけどすごいハマるものとそうでもないものがあり、OMORIはどっちかな…と思ってる。
そういえば名前入力があったんだけど、「めめを」にするか悩んでデフォルトネームにした。昔はこういうの絶対デフォルトネーム!!だったのに、めめをという自我を得たせいか、めめをでもいいな…になってるのある意味成長な気がする。
▪「SANABI」
2Dドットアクションゲーム。これは多分Sheepyをクリアした影響で勢いで買ったゲームだと思う。めちゃくちゃ高評価で……実際すごい面白いです。気づいたら3時間近くやってたし。ボリュームもそこそこあるっぽいので、じわじわとやっていきたいな~。
アクションは普通に(私)ヘタだな~って思いながらやっている……クリアはするぞ……。
「都市伝説解体センター」気になってるのでやりたさはあるんだけど、ひとまず上のゲームメインでやっていこうかな。あと、「Garden Galaxy」もまだちまちまやっている……いつか実績全部コンプするのが目標!