suiniwa

記事TOP





    

2025年6月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

    


国語の授業って必要??本読めばよくない??

キャッチーなタイトルなのですが、最終的に「国語って大事だよね」になります(?)
国語のおかげで出会ったものたくさんあるし、朗読も楽しかったし、漢字の書き取りと古文は苦手だったけど国語の時間大好きだったな……。あとまあ、一番得意な教科だったので、勉強せずとも高得点がとれる分野だったのはある(素直)。

ただ、国語ってある程度大筋はあるにせよ、明確な正解を用意するのちょっと違うから(特に文学系)、かなり先生によって面白い面白くないが別れる印象あるな~… その教科への評価、面白くてうまい先生とそうでない先生でかなり差があった印象だ……。国語の話をしておいてなんだけど、私は先生の影響でなんだかんだ世界史が一番好き。
興味で生きてる人間なので、当時面白いと感じていた世界史が一番テストの成績良かったまである。今全然覚えてないけど…

国語に関しては色々思い出があるし、ちょっとした気づきもあるんだけど、今は言語化が上手くできる気がしない… 気が向いたら話します。
#映像作品の話
    
まだこの話続けるのぉ…?!って感じ なんですが もうちょいね…
#言語化
🔓
    
自覚してたつもりだったけど、この手の言語化するたびに、私って多分感情メチャ重人間なんだろうな~と思…
#呟き #言語化
    
#言語化
かぁ…ッ 私が前に推しって話題してたのまさにこのポストみたいな話なんだけど……。

引用元のコンテンツとして消費したいだけ、ってすごい悪意ある言い方だな……(今もう見れない)。
私の場合、近づいてプライベート面で仲良くなることが必ずしもいい事じゃない、と思ってるから……。距離を縮めるということはそれだけ見えるものが増えて、相手のいい所も悪い所も、あるいは自分のよくない部分もさらけ出す必要があり、それをお互いに受け止め咀嚼する覚悟がありますか? ということなんだよ……(重?)。私はその自信がないから最初から比較的に距離を置きがちだし、推しとしていたい人には一切私の存在を認知されたくない… 応援していいなら草葉の陰からうちわを掲げさせてくれ……(?)

🔓
    
このポスト見てて思い出したんだけど(きっかけになっただけでこのポストは全然関係ない話)。

居酒屋のバイトしてた時、海鮮系だったので、刺身盛り合わせ持っていくときに、この魚はこれで、これで、これです…という説明をする必要があって。でも私、元々刺身好きじゃなく(生の肉魚が苦手)、普段全然食べないからどれがどれとかわからなくて、いつも料理長が教えてくれるやつを頑張って暗記してたな……。
と、本当にふと思い出しただけの日記。
#呟き
    
書く内容ない!といいつつ、ジャンルごとに分けたら結構書けた。やった~!!!
飯関連だと私はまた煮物が食べたくなってる。カレーとか肉じゃが… でもさ~もう大分日数おけない季節になってきたから悲しい… すぐ腐るの反対…
#呟き
    
なんか最近、日記にこれ書きたい!というほどの内容がない… マンネリ化かも…(??) ラフに近況報告(毎日してる)をするね。

#読書の話
今は「時計館の殺人」を読んでいるよ! 十角館の殺人から間に色々挟みつつ、やっと5作目…?(十角館→水車館→迷路館→人形館) 5作目だな。”もう”5作目といっていいかも?
連続で読んだら絶対飽きるだろうな…と思って、館シリーズを読む→別の単品を読む→館シリーズを読む…みたいなのを繰り返している。目標は年内で既刊を読み終えること。いけるかな~
館シリーズはちなみにここ(公式ホームページ)を見るとわかりやすい。 多分全部で10作なんじゃないかな~??と思ってる。今9作目まで出てるので、10作目はリアルタイムで読みたいじゃん!って思って……。もし既刊全部が難しくなっても、暗黒館までは年内読みたいと思ってる。

#ゲームの話
最近本当にしてない。うおお……あんまやる気が起きてないというのはあるんですが… 人と遊ぼうね~って話してるのはあるので、それは来月以降どっかで遊びたいよ~ 一人で遊べるゲームもいっぱいしたいよ~

#映像作品の話
最近はゆる言語学ラジオばっか見てる。TOP4も変わらず見ているよ~✌ 割と安定。最近はTRPG定例部も時々見てるけど、割と老人会なので共感できる内容が多くて楽しい。

#[TRPGの話] #作業の話
今年は色々意欲がある! それはそれとして最近立ち絵が間に合わないがちでうおお…になってる。予定もまあ…ヤバめなんだけど、ここで遊びたい!を大事にしていきたい。もう若くないからさ… いつまでも遊べないよな…とはちょっと思ってしまい それはほんと…老いを感じる…(老い)。
あとシナリオをラフに出したいな~とはずっと思ってる。多分サイト上だとは思いますが。

#サイトの話
シナリオ概要を今ちまちま頑張って…るとこ… 落ち着いたらアクセス解析あたりは腰を据えて導入したい気はする。拍手も。
ちなみにフリーを明記していたサイトさんだけリンクに追加したので、他に入れてもいいサイトさんあったら全然教えてほし~!

#英語多読
え!!全然できてない!!!愚か でも英語は頭の片隅にずっとあるね 勉強した~い…

#ヘキの話
はい(はい)。
でも私のヘキって割とそのまままわしたいシナリオとして出しちゃってるからな。わかりやすい気はする……。最近出したこのふせとか。

最近だと、ネオテトまわす予定が出来たの嬉しすぎるな~~とか… キスシは…なんでも(いつでも)好き!!! キスって裏を返せば一番えっちだと思うんですよ…(???) いくとこまでいったらいくとこまでいってるなって思うんだけど(?)、手をつなぐとかキス初めてとか、そういうところをどきどきしながら楽しめる過程の二人にしか出せない味はあって… 突然語りだすオタク?
個人的にトロ川さんのシナリオとかはその過程を楽しみたいPC向けにおすすめしておきます(雑に)。

あと人に堂々と言えない類のヘキだとなゆみしとかは割とそうかも。でもなゆみしみたいな性癖破壊系シナリオ(?)に行くと、関係性普通にぐちゃぐちゃになるっていうか… ターニングポイントっていうかトラウマっていうか…みたいな属性のシナリオなんよな…(受側はともかく、攻側は絶対にそれを楽しめるPLさんがいいと思うし)。

未来にあトがあるので、結構それは…それは… ヘキなんじゃないですか…(?) 多分…
畳む
    
▪「魂でもいいから、そばにいて」 Amazonリンク

ちょっと気になる本。被災地での霊体験の話。

3.11に関する霊体験、私も人の口から実体験として聞いたことがあり、当時も色々と考えたなあと。
ホラー的な怖い話の本というより、かなりノンフィクションエッセイ(記録)的な味わいっぽいようで、以前紹介した「私は幽霊をみない」に近いのかも…と思った。(ただ、私は幽霊を見ないは完全に興味本位の幽霊見たさに怖い話を収集しているので、それゆえのコミカルさみたいなのが含まれる)

この本では、実際に幽霊がいるかどうかは大きな問題ではなく、生きている人間にとって死者との別れって大事で…それが幽霊との出会いや接触だろうと構わない…という話をしている(んだと思う)。
ふと、某インセインシナリオを思い出したんだけど、あれも必要な過程なんだろうね…と。しみじみなった。
#読書の話

ちなみにこの本を知ったのは以下の動画(10:31~)で紹介されていたから。
#映像作品の話

有名じゃないけど良い本、紹介します。
畳む
    
今日はケンタッキーたべた~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~い!!!!!!!
#呟き
    
そういえば、最近携帯がぶっこわれて……… 買い換えた!!
携帯、壊れてから替える人なのでかなり久しぶりの新機種だ~~ めちゃくちゃテンションあがった!

携帯、同じ種類の中だとそんなにカラバリないので、一番変わった色を選びがち。ありきたりな色を選ぶとすぐ飽きちゃって……。スマホカバーも色をそろえて水色! やわらかめのスカイブルーかわいい~!

この勢いでどこかでPCも買い換えたいし、色々生活も整えたい。無限にやりたいことがある!
#呟き
    
最近立ち絵が適当な気がする… かかってる時間はそんな変わらないし雑にやってるわけじゃないんだけど、意識的な問題というか… これは言語化が出来ていないままテキストにしている うーん…。

もうちょっと整理するけど、こうしたいという方向性、コンセプトが頭の中にあんまりないままに描いちゃってるんだな、と思う。だから描きながらブレるし、定まらない。(これは、キャラデザが固まらないとは違う話)
何を描くにせよ、自分の中にはっきりこうしたい!これにしたい!という目標があった方がうまくいく…気がする。私はある程度自分の絵を好きと思いながら描いてるので(正確には好きな絵じゃないとモチベがわかない)、今自分の中にあんまりそれ(コンセプト)がないんだな…と思う。

こういうスランプは定期的にあり、正直に辛い。ただ、こういうものって〇〇をすれば劇的に解決する✨わけでもないし、距離を置けばいいわけでもないので、気長にやっていくしかない。ある時に突然殻を破るタイミングがあるから、それが来るまで気長に続けていくしかないのである…

追記:それはそれとして、もちろん昔よりはうまくなってて進化はちゃんとしてる! 全体的に安定はしてきた気がする。でも一番丁寧に描いてたな(頑張ってたな)~って思うの2020~2021年付近だな…
#言語化 #作業の話
    
今年の本を12冊読むという目標はありがたくももう達成しているけど、かがみの孤城や今読んでいる時計館が500~600Pくらいあるので、やっぱり本によってページ数も詰め込み具合も全然違うよなあ…と…。だから読んでいる冊数で図るのはちょっと違うなと思いつつ、自分用の目標としては使いやすいからつい使っちゃうんだよね……。
この冊数が安定したら、今度はページ数とかを基準にして目標立ててもいいな。

追記:本は前からちまちま読んではいたんだけど、最近ペースがあがってるのは「積読チャンネル」のおかげすごいあると思うから、飯田さんたちには無理なく頑張って欲しいなあ~~~ 長くコンテンツを続けるってそれだけでありたいことだから がんばって無理にあげるよりは、休みつつでも息の長いコンテンツであってほしい……(例の三時間動画を見た顔)
#読書の話

作業時は基本動画を聞いたり見てることが多いんだけど、一番作業捗るのは雑談動画なので、ある種の作業通話と同じかもしれない、これは。
#作業の話
    
ピザ食べたい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
#呟き
    


いい言葉メモ
#言語化
    
昨日、夜中に突然思い立ってぎょうざをつくった。いっぱい作って冷凍したよ! 5個で一食×8回分くらい…? しばらく持つぞ~~!嬉しい!
あと余りのタネとニラでスープも作った。このセットがおいしい。

うちのぎょうざは母親が教えてくれたレシピを長らく愛用している。にんにくチューブ一本まるまるとか使うのすご…って思うけど世間ではそれどうなんですか…?(普通…?)

ショウガが無くなったので今度買いに行かなきゃ…
    
このポスト見てて、私新庄さんのことめっちゃ好きだったな…というのを思い出した。ちょうど新庄さんが現役だった時にはじめて野球観戦をして。めちゃくちゃ面白くて感動したんだよな~!!! 隣に詳しい人を置くとなおよし。
野球はテレビよりリアルで見る方が面白いよ! 特に初心者は…。熱気と合わせて楽しかったな~と時々思いだすもんね。二回目は、新庄さんが監督になってから見に行ったんだよな。それもまた、面白かった。隣にその時も詳しい人がいまして……(さすがに一人で行く勇気はない)

新庄さんのこと全然詳しくないんだけど、ファイターズに来てからの新庄さんのことすごく好きだったな~。見ている人のことを考えながら野球している、プロのパフォーマーという印象がある…

↓ちょっと地元の話

北海道、元々固定の野球チームがなくて…。日ハムが来た時、すごく喜ばれたんだよね。今もめっちゃ愛されてる(印象ある)。漠然と詳しくなくても日ハムファン~って人も多い…。でも私の親は阪神ファンだったな(ハシゴを外す)
畳む
    
「人間だからね~」ってよく言っちゃうけど、大体すべての人間に「攻撃的な側面」も「性格悪い側面」もあるし、その逆も全然あるから 人間の中身がまず一枚岩じゃない。(意思を)一貫するってそれだけでめちゃくちゃ大変なことであるから、何かあったりされたり見かけても、「まあ…人間…だから…(諦めというよりはそういうものなんだよな~という悟り)」と思いがち。

私が言語化するとどうしてもマイナス印象のワード強くなりそうなんだけど!!!!! 悪い意味ではなくて!!!(?)
#呟き #言語化
    
定期的に好きなアーティストのMV再生リストを流しっぱなしで作業するんだけど、夢中になりすぎてご機嫌になっちゃうし、軽率に感極まってしまう。

今日はVaundyのMV一通り聞きながら作業してたけど、Vaundyってかなりクリエイター気質というか、”作品”という感覚でもってMV作りしてる人だよな~……って思う。デザイナーみたいなアーティストだ…

というわけでおすすめがてらMVとセットで好きな曲を一つ。
#音楽の話

    


ピョコピョコしません! 平常運転に戻りますTRPG定例部 【6月号】 

ふつ~に面白かった!
#映像作品の話

参考にしたいコンテンツを倍速で見るのはやめた方がいい、間がわかんなくなるから…」って言ってて なるほどね?!と。私は暇つぶし(時間潰し)のためにコンテンツを見てるので、倍速したことない勢だ。見れるコンテンツが無くなってしまうと困るので……見たいものがいっぱいあるぞ~!って思える方が幸! 作業しながらとかごはんたべながらとかコンテンツ消費しながらやってる… コンテンツはもはや友…

追記:配信そこまで見てるわけじゃないんだけど、たまに参考で見てる。動画は結構好きだったんだけどな~。ただ、私がメインで見てたTRPG動画って基本「二次創作」とか「脳内卓」だったから、あんまり実卓リプレイ好きじゃないのかも…。オリジナルでよく見てたのはBGB卓さんとかExcel卓さん。
    
ファミレスを享受せよ、めちゃくちゃ好きなんだけど好きすぎて同担拒否ぎみの感情あってイヤ(…)
#呟き #ゲームの話
    
パン屋さんで食パンを買って、トーストにして目玉焼きのせたりチーズのせたりハムのせたりするの、あまりに幸福ではありませんか?

あとおうちには冷やしラーメンを作る材料と冷麺と、ぎょうざの材料がある! ひき肉はすぐ悪くなるので、近々なんとかしないと。多分明日頑張ります。
#呟き
    
#[TRPGの話]  最近のKPPL比率

最近の私が絶賛PL自信ない期なので、ふわっと外野から「いいねえ~😊」くらいしか言えないbotになりがちなんだけども、たまにお声がけしてもらうのマジで嬉しい…っ(それしか言えないのですが…)

前々から行きたいと思ってたシナリオチャンスとか、お約束してたシナリオは自分から行ったり乗ることもあるので例外はあるんだけど、自信のないタイミングなので必要最低限をしている。
今はPLとKP半々かKPが多いくらいの卓日程なんだけど、それで割と安定している~~… 最近ほんとポンコツを自覚してるので、PL時がんばらなきゃ;;っていうプレッシャーがある がんばりたいよ~…

シエ~~ッ でも去年よりは全然元気 全体的に。去年おととしの下落っぷりの方がやばかったな…畳む
    
かがみの孤城 #読書の話
(キャプション自動取得対象外)

ふせったー感想1 感想2 読み終わり

人気作だから~という理由だけで買ってみたので、どういう本かは全然わからない状態で読み始めた。そんなことある? まあ本は割とガチャ気分で買って読んでいるため…

でも人気なのわかりすぎる面白さだった!! さすがすぎる まだ読んでる途中ですが、ほぼクライマックス。このあとどう着地していくかが楽しみだな~ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ

追記:読んだ!!!!!おもしろすぎた おもしろすぎたしかいえない 皆読んでください!

以下、Xの📪ログ

5/27~
ウイルス学者さんを読み終えて、今日からかがみの孤城! 名前はめちゃくちゃ有名だから楽しみだ 今のところまだまだ序盤

かがみの孤城、結構心の柔らかい所にぐさぐさと来てうおおおになる そんな…

かがみの孤城、あの あの あの…… うおーーーー ずっと生々しさに焼かれてる

かがみの孤城、300Pくらいまで読んだ うおお… 最初と比べると色々開けてきて嬉しい うおお… この先どうなるんだ…

何も考えずに言うとマサムネが一番好きです

かがみの孤城はなんか……おや?風向きが変わったな…になっておもしろい ほんと先が気になる

ンアアア 鏡の孤城 おもしろい──

かがみの孤城、もう90%まで来た!やったー!
いやあ… 残り多分50~100Pくらいだと思うけど ずっと面白かったな…


小説読んでる間は他のイメージ取り入れたくないからなるべく検索せずにいて、今は自分の頭の中だけにこころたちがいる

かがみの孤城で今年読んだ本祝12冊目!やったー!
月1で1年12冊読みたい目標立ててたけど、この調子だと倍くらいいけそう💃🎶
そして時計館の殺人をよみはじめたよ! 上下巻だ!

畳む
    
前の職場で、親の束縛と要求に耐えられなくて突然職場から逃げた人がいて。上司が死に物狂いで探したら、東京に行ってホストになってたんだよな…というのを思い出した。
その人は結局仕事辞めちゃったけど(すごい接触あったわけじゃないけど、優しい先輩だったな~という記憶)、うちの職場で次の仕事先探したり、親との関係を切るために色々間に立ったりしていて、なんかあの時はすごい人情を感じたな…。
#呟き
    
家にスープ、パンがある。
今日はおうち帰ったら爆速でご飯炊きたいし、鶏肉やきたい!
#呟き
    
5月読書まとめ
今月のまとめ~~~!前回から勢いが劣らずに本を読めてる!やったね!
#読書の話

2025年5月の読書メーター - meme
読んだ本の数:3冊
読んだページ数:971ページ
ナイス数:51ナイス


ウイルス学者さん、うちの国ヤバいので来てください。 (中公新書ラクレ 808)
面白かったー!!!! 読みやすい筆致で半生やアウトブレイク時のWHOやクラスター班の専門家側の意見が見え、とても興味深かったです。知らない世界、特に普段かなり恩恵を受けているのに見えづらい専門的な職種の話だったので、より面白かった……。いつも本当にありがとうございます…の気持ちでいっぱい。他にも本が出たら読みたいなあ。

読了日:05月27日 著者:古瀬 祐気
https://bookmeter.com/books/21717716


人形館の殺人 <新装改訂版> (講談社文庫 あ 52-21)
おもしろかったー!!今回はいつもと違う味がしてとても良かったです。シリーズ4冊目でこの作風が来るの、変わり種としても気晴らしとしても丁度良く。普段あまり推理せず楽しむ読者ですが、今回は珍しく早い段階で読めたかな~と思います。シリーズだからこその騙されや”ならでは”が多くあり、余韻に味がありました。うーん……また色んな人の感想を漁って読みたいと思います。次作も楽しみ!

読了日:05月22日 著者:綾辻 行人
https://bookmeter.com/books/624628


舟を編む
面白かった~!! 物語の中に大きな動きはなくとも、色んな人々が関わって出来ていく辞書というものに大きな夢を感じましたね…。辞書の名前も小説のタイトルもすごく綺麗で好きで…終わってからよりしみじみしました。視点もどんどん変わっていくのが、辞書を中心とした群像劇のようでよかった、皆素敵だったなあ……。人生…みたいな描き方だったので、もしひとりひとりにフォーカスをあてた小話があれば無限に読みたい。
全体的にかなり読みやすく、初めての作者さんだったので他のも読んでみようかな…。

読了日:05月01日 著者:三浦 しをん
https://bookmeter.com/books/4096074


笑うとこなんですが、全部「おもしろかったー!」ではじまってるの、あまりに語彙がない。でも、そう呟いたら、「1文字目に面白かった!ってあると面白いんだ!って思ってよし買うぞ!ってなりますよ!結論大事!」って言って下さる人がいてて、あまりに優しい世界…畳む

2025年5月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

    
今日はスープ作るぞ~💪 あとグラタンかドリア食べたい。パン入れたい。かちこちの…(まだあるのか)

#呟き
    
かなりわかりやすくヘキとR18の話をしているよ。結構あれなのでPASSをかけているよ。
🗝:めめぐるみの顔文字
#ヘキの話
 
🔓
    
せっかくなので #言語化  というタグを作ったよ! 過去の日記もちまちまつけてたらなんだかんだ呟きの次に多くなってしまった。まあ言語化日記ではある。

裏話タグ、思ったより裏話感がないな……多分、語りの方が感覚近いかもしれない。ところで、今年始めたこの日記もう300以上記事あるらしい 恐怖…
#呟き
    
言語化の雑談 #言語化

言語化について、過去に何度かまとめたことがあるんだけど、見直して全部わかるな…になってる。
せっかくなので下記に全部引用する。

🔓
    
言語化がすべて・言語化が簡単 という人の中に「言語化出来る人の方が優秀(=頭がいい)」っていう思考の人がいるらしい おもしろ~い!

ビジュアルシンカーかはわからないけど、私はまず絵や図面で想像が浮かぶ方で……それを言葉にしていることの方が多い。それも、全然どっちがえらいとか考えたことなかったな…… どっちも特性というか、性質の違いでしかないと思っている。とはいえ、社会というものが言語化重視なのはままわかる。

片方をうまくなりたい!と思ったら、訓練するしかない。私はここ数年、言語化を頑張っています。

追記:今日TL見てたらこんなポストがあって、うお~~タイムリ~や~~になった
#言語化
    
今めっちゃ鳥団子とキャベツと白菜いっぱい使ったスープ食べたい!!!!!!!!!!! 最近晩御飯をラフラフに食べ過ぎてる……
#呟き
    
言葉のこと、出来が悪いとまでは思ってないけど、全然万能じゃないんだから信頼しすぎるなよ…と思ってるし、そもそも人間というシステムが矛盾と曖昧の塊なんだから信じすぎるなよ…とも思ってるから 私が不信の女と言われればそうなんですけど でも、だからこそ期待や希望や信頼への喜びが大きい、というのもあるよ。難しいことだから。
#呟き #言語化
    


直接言う東北、婉曲に言う関西。言語行動が違いすぎてビビる
#映像作品の話 #言語化

これめっちゃおもろい!!!!!!! 東西で色々差があるのは知ってたけど、こういうところにもあるんだ……。

私めちゃくちゃ「どうも」言うなあ……。事例聞くと、確かに私もはっきり言われる/言うことの方が多いし、そっちの方がなじむかも… 多分ちょっと(地域的に)違うんだけど。
挨拶もあんましない ちょっと気恥ずかしいし。友達とか職場では礼儀としてするけど、家族間だとしない…。

#[TRPGの話]
私よく「界隈」って言葉使うんだけど、TRPGも出身や出会ってきたメンバーや環境で全然「普通」が変わるよな~~って思うし。その人の常識や価値観って違うよね、って思ってて。それを割と界隈って言葉を使って表現しがちかも。この界隈出身の人か、なるほどね、みたいな。

動画で「出自がわかると理由がわかる」「人の背景を知ると優しくなれる」「自分を知れる」って言っててめっちゃわかるな。同じ界隈で仲のいい人たちはかなり前提のルールや遊び方が似通いがちだし、そういうものなんだな、って割り切れるし。自分も他と違うな、に気づけるし。それならそれで、いいんだよな。
多様性それそのものが悪いわけじゃない。けど、時と場合によっては否定に受け取られたりするし、協調性のなさにもなるかもしれない。でも、それを”わかっている”だけで全然違う…みたいな。

相手がただ失礼なわけじゃなく、そういう傾向がある/そういう人なだけ…というの、どう捉えるかで随分感じ方が変わるよな~と思う。そして界隈単位以上に個人差も大きくあるんだろうね…。畳む
    


LINEをすぐ返せない人の心理を考えよう
#言語化 #映像作品の話

これLINEに限らず返信すぐ出来ない人あるある感あるな~

私は返事を億劫だと感じることがそもそもない(そこまで重コストじゃない)タイプなんだけども、人によってはそれそのものが結構疲労する…という事もあるし、優先度で返事する順番や速度が変わる人もいるだろうし…。 私はすぐ返事できない時は、タスクの重さや緊急度(早く返信しないと迷惑になる系のご連絡とか)で優先度決めてるけど、基本は即レスした方がなんでもいいな~って思ってる方…。こういうの、後に残せば残すほど相手の心象も悪くなるし…。
まあ、簡単に言っちゃうとタスクのキャッチボールをしている状態なんだと思う。待たせると、それだけ相手のタスクがいつまでも残っている状態になってしまう。ので、早めにお互いにすっきりしたいよね、みたいな。

とはいえ、動画にもあるように「じっくり考えてちゃんとした返事をしたい」派の人もいて、そういう人と「即レスしたい」派の人は悲しいすれ違いするだろうな……。価値観の違い、スタイルの違いと一言で言えばそうだけども、難しい。
お互いに寄せるなら、じっくり返事をしたい人が「後ほどきちんと返事します!」という一言があるだけで即レスがいい派の人は安心するかも…ついでにいつまでにするとかあればもっと安心する。逆に即レス派の人側も裏でウ~ンウ~ンしてるよりは、「いつお返事できますか?/大丈夫ですか?」とか聞くのも大事だと思うし… 良く言われるお互いにトークしようぜ!(ヒアリングしようぜ)のやつです。
(とはいえ、聞かれること自体が圧になる人もいるので難しいね…私は全然ならないタイプです)

まあ…私の場合 返事がいつまでもないな…は、ガチで忘れている可能性が…あります… …( ૦هᐤ )
元々かなりルーズで忘れん坊だからさっさと返事しちゃおう!今やっちゃおう!タイプなのもある 短所は積極的につぶしていけ!畳む
    
ぶちこり書籍版を無事買えたのが嬉しすぎて、ここにも載せておきます。

私は元々二次創作同人畑出身、かつ結構な数の薄い本が家にあるんだけど、TRPGシナリオの人気ぶりって正直人気サークルの通販並みにあって、すごい……。私は地方民なのでいつも通販勢なんだけど、時間直前に待機して、時間になったらクリック連打数秒で間に合った間に合わないみたいな世界をいつも経験しており、人気TRPGシナリオもそれに匹敵してる。すげえ~~~~~(男性向けでもあるだろうけど、女性向け界隈特有の何かもありそう)

同人誌のこと、結構好き。前CDが好きって話したけど、あれに近くて……同人誌も一種の限定レア物感あり、装丁にこだわってる人も多くて見てるだけで嬉しい。TRPGシナリオも、全然やる予定ないのに買ってるやつ結構ある。作者さん買いしてるのも多いし………。いい加減まわすかPLするかしたいねえ…
#[TRPGの話]
    
#[TRPGの話] #言語化
NPCの扱いの話

私には手元に「自卓NPCのCS一覧」みたいなのがあるんだけど、NPC出身でPLさんのお願いで遊びたいと言われた時だけ動いた人たちのCSがある。KPの手元で自由度高く作成していいタイプのKPC(NPC)新規とはまた違う扱いで、あくまでシナリオNPCの延長であり、私のPCではない。

シナリオNPCってどれだけ外でおでかけしようとシナリオNPCの枠から飛び出さないものだと私は思っている。なので、私にとってはお持ち帰りって概念はあんまわからないんだけど、やっていることは同人TRPG界隈一般で言われているお持ち帰りなのかも。

私的ルールに照らすと、彼らが個人で歩く(歩かせる)ことは絶対にないし、PCがいるからそこに存在できるみたいな……世界の要素としてはすごい弱いモノなんだよな…。元のシナリオありきで存在しているキャラクターが、PCを通して少し世界が広がっただけみたいな、私は創作の枠から飛び出るものが好きなんだけど、そういう感覚がある。
それに、PCにとってNPCって「NPC」じゃなく、あくまで自分の生活の延長で生きてる人間なんだよな…。そういうのが継続で存在が無かったことみたいになるのは、少し寂しい。だから、私は出来る限り自分が面倒を見たPLPCにとっての世界観補強の存在であり続けたいんだよな~って。まあ、それが迷惑ってPLさんたちもいるだろうから、基本的にKPからは積極的に介入はしないけど……「何か相談されたら快く受け取り返す」つもりでいる。(とはいえ、全てのKPさんがそういう見守りできんだろうから完全に切っちゃうのもわかるし、ある意味本編でNPC死んだ方が都合がいいというのもわかる)

私は自KP卓が終わっても、基本的にはPCさんの見守り親みたいな位置でいたいんだよな~ 自陣に入れて!とはあんまり思わないけど、保護者とか一歩引いた位置には入れてほしい~!(わがまま?)
忘れることも見逃すことも全然あるけど、気づけばTLでなるべく反応したいし、こうしてほしいとかこういうのってどう?って相談されたら乗りたいし、なるべく応えたいし…。まあ私がそう思うのは、私が相手KPにそうしてほしいから(追記:正しくはそうしてもらって嬉しかったからかも)…というのはちょっとあるんだろうけど。それはそれとして、全然自由でいいよ!とも思っています。

実際、過去に何度か”NPC”としてお出かけしたことあるし、相手のKPさんにお願いしたこともある(大丈夫だとわかっている人にお願いしてる)。日数でロストする予定の奥さん(恋人)NPCがいて、本編卓と違う日もらって告白?結婚話?させてください、ってお願いしたことあって… 本当に、泣いた。マジありがてえよ…。今思い出しても暴れる ウオ~ッ;;;;

めめKPだからこういう相談が出来るって言われたこともあって、それはほんとKP冥利に尽きる。ありがとう……畳む
    

これ陰キャ陽キャに限らず全然あると思ってるけどどうなんですか?!?!?!??!?!?! ここじゃないどこかに帰りたい……… FF9とかぼく地球でもあったじゃん~~っ(あれは理由が まあ ありましたけど…)#呟き
    
万博いく予定があるんだけど、ミャクミャク様のぬいがいっぱい欲しいので予算を考えてる… あのパステルカラーのやつ全部欲しいけど?????? あとでっかミャクミャク様とかでっぷりしたミャクミャク様とか。最悪1万じゃ足りないか…????

家が全然近くないから、お持ち帰りをどうしようかめっちゃ悩むよ~ 飛行機で預け入れする時のことちゃんと調べておかないと…
#呟き
    
ウイルス学者さん、うちの国ヤバいので来てください。 Amazon

読み終わってた!! 面白かった~~~~……。海外でのアウトブレイクでの体験中心に読みたくて買ったんだけど、コロナ下での専門家の働きとか考えとか 結構リアルかつ最近の裏話も読めてめちゃくちゃよかったな… 

最後の筆者の言葉には結構泣きそうになっちゃった。こうやって日頃から頑張ってくれてる人たちがいるんだなあ…

落ち着いたらちゃんとした感想打ちたいけど、とりあえず次の本へ行く!(かがみの孤城)
#読書の話
    
ハウスルールを整理したい!

最近全然ハウスルールを更新してない。以前はちょっと何かあればすぐ更新していたけど…。今度やるなら、多分大きくアップデートするやも。合わせて、自分の傾向とか好みもプロフカードじゃなくてちゃんとサイトの方に載せたいな~と思うし…。

戦闘ルール~(·ε·o)
バチバチにうちのルールをフル活用して戦闘に役立てる人もいれば、全然使わない人もいる。どっちでもいいんだけどさ! かばうも専念宣言も個人的には基本ルールというよりはオプション的立ち位置なので。(どっちのルールも先人がいる)

今はシナリオの傾向でクラシックかどうか分けてるけど、回避/受け流しまわりがそれで結構複雑なので、日本刀という制限も気にせずに1回受け流し/回避/攻撃をOKにするのはアリなのかもしれない… 2010・基本ルルブ・2015他サプリで言ってることが若干揺れているところもあって、結構ふわふわなんだよな 悩むにゃんね…

あと回避2回目の2/3は公式の数値なんだけど、計算がめんどすぎる!!!!!
アーカム的には「最終的にはKPのやりたいようにやればええよ」っていう姿勢らしいからこその曖昧なルールっぽいけど……優しくはないよな……(だから7版ではああなったともいえるけど)
#[TRPGの話]
    
そういえばVScode導入して地味に使っている。
まだ触るのめんどい…が勝ってしまっているので 慣れるまでの辛抱! 

今のところ、以下の通りプロジェクトを分けて運用。
  • サイト①
  • サイト②
  • 卓用のメモ
  • KP用テキストまとめ


#呟き #作業の話
    
5月、地味に忙しかった。ンンン… リアルも卓も入り乱れて忙しかったな~の印象。でも、その分頑張ったな~の気持ちもある。もっと頑張ろう! 6月もまた別件で忙しいけど、準備は早めにやっているつもりなので、それが効いてくると嬉しいなあ。7月は新規多いけど、物理的に空いてる日が多いので、そこで出来るだけ色んなことしたい!
#呟き
    


aiko「skirt」from Love Like Aloha vol.7(2024.8.30 サザンビーチちがさき)

私、結構かなりaikoのこと好きなんだけど、aikoって王道みたいな顔して結構邪道というか、そういう歌にするんだ?!みたいなところがめっちゃ好きで(褒めてる)、宇多田とかも私にとっては割とそういう枠… じゃあ普通って何よ!って言われたらウーンなんだけど、ささくれさんが好きな感覚とちょっと近い。転調とかなんかちょっと変わったフレーズとかをさりげなく普通に入れてる感じが。

っていうのをこのポスト見てて思った。いやあ…aiko好きだ… 喋るとノリのいい関西人なのもめっちゃ好きなんだよね。

追記:ごちゃごちゃいったけど結局aikoの表現する”感情”が好きなのかも
#音楽の話
    
※つらつら作業メモをしています。(多分都度更新)
#サイトの話 #作業の話

テキストファイルを扱えるツールを探している
「紙コピ みたいなツール」で永遠に検索してしまっている 本当に便利なツールだったな… もう10年くらい更新されてなくって… それでも使えはするけど、更新停止しちゃったツールを使い続けるの、若干寂しさがある。

HTMLとかもAtomくん使ってたけど、サポート停止したあたりで次のテキストツールどうすっか…って思ったまま、結局ただのテキスト(メモ帳)開いてる。あまりにシンプルで普遍的な便利さが…!!!!
卓用のメモも全部テキストファイル使ってるんだけど、あのシンプルな、本当に必要なことしかできない潔さがいいんだよ…!!!(あと軽いのと、大量のメモを管理しても煩雑にならないのがいい)

うぐ~ VScodeくんはおすすめされたけど、今一歩導入が重い。どうしようかなあ…

フリカレとかもそうなんだけど、踏み込まなければこれしかできません、が明確なツールって最高だと思う。タスクTodo系もシンプルであればあるほどいい。カスタム性が高ければなおいい。HTMLも真っ白なところから描き始めるのが一番楽しい。


じゃあ結局HTMLはどう?
PHP使えばテキストファイルを取り込むことは簡単ですよ、という文言。
以前、ふせったーを全部テキストにコピペしてそれをHTML上で表示させようと思ったんだけど(というか一時期そうしていた)、見た目がどうしても私のイメージ通りになってくれなくて、結局やめちゃったんだよ な~… 今はもう割り切ってふせったーへのリンクをはっている…… ふせったーってすごいよね、ほんと。

HTMLってある程度自由に頑張れるんだけど、私の力がないので一定以上はちょっと厳しくて、以下も厳しくて、あとはもうどれだけこまめに更新できるか…なんだよな。
今のラフ手打ち更新履歴は続いていますが、ふせったーレベルだと中々…。


VScodeくん
本格的にVScodeを入れて、サイトも卓メモもここで管理する? あまりに一元化しすぎ?
プロジェクトとして分けてさ…管理しやすい拡張機能入れてさ… ちょっと時間見つけて作業するか…
畳む
    
最近の本事情、漫画は物理本を買う、それ以外は電子書籍、ビジネス/エッセイ本はその時々に寄る(活字の多いタイプなら電子書籍、文字が大きめでイラストなども多いようなら物理)。

漫画もBL系とかは電子書籍買ってる。買うのが恥ずかしい…ということはあんまないんだけど、大体一冊~数冊読み切りだから買いやすくて。

元々kindle(タブレット)は小説を読むためにかったので、正しく機能しているといえる。割と値段分、値段以上の恩恵は受けたな~(  ・ᴗ・ ) 小説、積みがちだったのがkindleくんのおかげで読もうと思えば読める・買いたいと思えば買えるになったのが非常によかった。
#読書の話
    
昨日は色々やろうと思ったけどあんまり気が進まなく、その分雑務とか準備とかいっぱいやった!
ついつい後回しにしそうなことがあるたび、頭の中で「善は急げ」「思い立ったが吉日」と唱えている。後回しにすればするほど、後が辛くなるだけだから……。これは自戒も兼ねてね。

実はここ数カ月で旅行に行く予定を立ててるんだけど(勢い)、噂の万博に行く! 愛知の時は行こうと思っても行けない距離と年齢だったし、今回は自分で行こうと思えば行けるのが大変良きね~ 大人を感じる…(?) 一回しか行けないだろうけど、その分いっぱい楽しんでくるぞ! 楽しみ💪
それはそれとして、また大阪京都付近は行きたいね~ なにしろ私がたこやき大好きマンなので、本場のたこ焼き多分毎日食べてるだけで幸せになれる自信がある。あと八ツ橋欲しい。八ツ橋が食べたい。
また食べ物の話してる。

今年はほんと色んなものの更新が重なって忙しい…。ばたばたしている…。
でも、だからこそ勢いに乗って他の停滞していたことも頑張ろう! 数年放置していた売りたいと思っていた本もやっと買取してもらう準備を始めたし…… 場所がちょっと空いたら、その分新しい本を入れるんだい!
    


【徹底討論】プログラミング言語は言語なの?【ゆるコンピュータ科学ラジオ4】

アンドロイドも人間も結局電気信号じゃん! って思ってたけど、この間ぐろっくくんに完全否定されて逆にそうだよな…と納得したというか。処理出力は確かに脳も機械も一緒なんだけど、”意識”についてははっきり説明が出来ない。意識の有無については大きな「違い」だな…と思う。
それを観測するってめちゃくちゃ難しいし、現状は無理といえる。今後本当にアンドロイドに意識が生まれても、私たち人間がそれを「ある」と証明することは無に近いのかもしれない…。

言語でも、自然言語と形式言語の差をそう説明していて、ああ…になっちゃって うおお…になっちゃった(語彙!)
物理法則(世界のルール)が変わらない限り似たような形に出力されてしまうし、人間はそれに自分を投影しようとしちゃうんだろうね。
#映像作品の話 #言語化
    
え?! なんか…Xくんのポスト、小さくなってない…????
それは嬉しいけど、なんか下に変な余白できててイヤ~~~~!
#呟き #サイトの話
    
人形館の殺人 #読書の話
(キャプション自動取得対象外)

ふせったー感想 Amazon

館シリーズ第四弾! 面白かったー!
もうここまでシリーズ読んできたら、全部読むっきゃない! 今年中に全部読むのが目標!いけるか…?
綾辻さんの本は小難しい印象のあるミステリをかなり読みやすく書いてるの毎回すごいな…と思う。本当にさらっと読める。

本を読む時に何を重視するかは人それぞれだと思うんだけど、私は「読みやすさ」を一番に置く。簡単であればいい、という話ではなく、どんな内容もさらっと人に理解させる、それは””だと思うんだよね…。綾辻さんはその力がめちゃくちゃあるし、その上でミステリって面白いなあ、と思わせるの毎度すごいな~と思う。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11