2025/03/25 日記,裏話 #[TRPGの話] クトゥルフ神話、どこが好き?って聞かれたら、SF好き!オカルト好き!ホラー好き!システム好き!構造好き!全部好き!ってなるので、全部好きなんですが(?)、もし世界観ジャンルの好き度を厳密にするなら、「ホラー≧SF>>オカルト」くらいの割合ですね。オカルト、主に洋オカルト、黒魔術とかUFOとかそういう類の話を言っている。カルトとかもそんな興味なかったしなあ…でもここらへんの興味度合が高まったのは絶対にクトゥルフのおかげ… 嬉し~! 宗教そのものへの理解が深まったのもそうかも。あと私が構造オタクになったのも(?)家族の話をちょっとするけど、私の家族はまずホラー大好き一家で、父は洋寄り(ゾンビ系のスプラッタからUFO系のオカルト辺り+ゲーム)、母は和寄り(心霊系+漫画小説)が好きな人たちで…まあつまり私はそれらの要素に囲まれて育ったサラブレッド的な所があるんですが。特に影響を受けたのは多分母親の方かな。胡散臭いと思われるかもしれませんが、母はちょっと視える人だったらしいんですよね…霊感的な。母の父がもっと視える人だったらしいけど、母は大人になるにつれて全然見なくなったな~と言ってたし…やっぱり生きてる人の方が怖いとも言ってたし…。ちなみに私は全然霊感ない。あと母親が持っていた本が実録寄りの心霊系漫画が多くて、山本まゆり先生の恐怖報告シリーズとか… …(どれだけの知ってる人がいるのかわかりませんが)。ああいうの自分は実際なったことないからどこまでが本当かわからないけど、幽霊やら神社やら風水(地脈)やらに纏わるものとどう向き合えばいいのか…みたいなマナー的な側面もあって、個人的には結構勉強になったな……。あとなんだろ… 毎年稲川淳二の新作を家族皆で見るとか?はしてたかな…。フィクション系よりはノンフィクション系を好んで摂取してたし、今も割とそうかも。…という諸々の経験があって、私は心霊系含む日本のじっとりしたホラーが一番好き!CoCに惹かれたのは現代日本シナリオ故の良さの影響、やっぱり大きいな~と思う。あそこが原点でよかったな!あと、感覚的な話でいうと神社はめちゃくちゃ好き… 正直神社巡りとかしたいもんね。どうせ無理だろうと思って御朱印集めとかしていないんですが、してたらよかったかな~~…。個人的に一番行って良かった神社は出雲大社。ほんと~にまた行きたいんだよな… お守りも返したいし。あと出雲はそばがめちゃくちゃおいしい!!割子そば大好き 行ってみる人はぜひ食べよう!(また食い気…)
2025/03/25 日記 化粧、そんな得意なわけでもないし詳しいわけでもないんだけども…… 一時期覚えたてのころ結構自分でも色々化粧品を買ってた。アイシャドウとか特にかわいくておしゃれなデザイン多くて… 当時はどういう化粧が自分に合うかとかわかんないから「デザインがかわいい!」だけで買ってた気がする…最初は茶色とかオレンジとかピンクとか、デフォルト(?)っぽい色買ってたんだけど… どうも野暮ったくなるから、おしゃれという理由だけで買った青いアイシャドウ使ったら…なんか…すっきりしてさ… それからずっと青使ってる。お気に入りアイシャドウだ~~ 実際に合っているのかはわからない…ちょっと調べたら青アイシャドウはブルベが合うらしい…って出たけど、私の肌全然黄色だと思うんだよな…(??) あと顔結構派手だよねって言われるのでそもそもあんまりゴテゴテの化粧が合わないんだろうな多分…
2025/03/24 日記 最近、本当の自分というか その人間のありようって基本的には他人を通しての自分が多数を占めるのではないか?と思うことがある。※ネガティブな話ではない続きを読む例えば私は自分語りが好きだからよくこういう場所などで自分はこう…という話をするけども、でも人と付き合う上で自分のそれらを押し通すか……?と言われると……… … … 多分そうでもない。気にする事はあっても「私が自分の意志でこっちの方がいいと選択している」ことが多いから、それに関して、私の素の選択じゃなかろうと、それがその場の「真実」なんだろうなって。たとえば「10」が好きですと思ってても、「0」が好きな人と遊ぶときはなるべく9…8…7…と0に近づける努力はする気がする。その場合、マイルドに希釈された「7」とかの方が、表面上に存在する、表に出すことを決めた私という存在なんだろうな、って。もちろん10の私が消えたわけじゃないので、そこにはあり続けるけど、観測されるのは多分7だよ。そうやって人間って出来てるんだな…。変なたとえを使ったけど、ジョハリの窓みたいなことではある。全てをひっくるめて自分。畳む
2025/03/24 日記 お魚が食べたいです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!先週末は久々に普通のごはん、普通のオムレツ、普通の目玉焼き、普通のハンバーグ、サラダ、みたいなごくごく普通のごはんおかず食べれてよかった。カレーもおかゆも食べたいけどなんとなく機会を逸してしまっている…。今日はラーメンかモス(差)かな~ ここまで書いて見直しておさかな食べたいですってなに?ってなったけど、肉よりは魚の気分。#呟き
2025/03/21 感想,おすすめ ▪ぼくらの / ふせったー感想1 2 3250324追記:ふせったー増やした!!!! 面白かったな…続きを読む思えば私が死ぬことを本当の意味で実感したのって高校生の時だったな。多感だったのもあるけど、知的好奇心でなんでもかんでも調べちゃうタイプでね……。死ぬということを理屈では知っていて、でも本当の意味でその怖さをわかってなかった。それを知った日は怖くて怖くて、こんな怖い思いをするならもう今すぐ消えてしまいたい/死んでしまいたいって思ったし、人生の終わりに死があるとわかった上で生き続けるのも、生きてても楽しいことばかりじゃない事実に不公平だ、って思ったりなんかもした。それもまた荒療治で受け入れたんだけども、そのせいか今はめちゃくちゃ清々しい。生きているだけで素晴らしいし、楽しいし、すごい幸福なことだって分かる。そこに意味も意義も別に必要ない… とまあ、言葉にすると唐突に思えちゃうだろうけど、それを実感できる経験が色々あったんだな。これに限らず、私の中で辛かった色々は様々な形で昇華されていっていて、私にとってはそれが知識と体験なんだな…と思ってる 有意義な経験を積んでいきたいね。ふせをうったうえで書いてる 皆さん、「死ぬ瞬間: 死とその過程について」を読みましょう(?)畳む
2025/03/21 裏話 作品傾向の好き話 続きを読む作品において、私は基本感情、感情、感情…が好き 自分の中に割と合理の部分(普通こうした方がいいじゃん…みたいな)もあるからこそ、感情やエゴにより何かが動き、それが善に傾く世界、うつくしい・・・・ってなる 言語化が難しいんですが…(好き勝手やれって話でもなくてね…っ)理屈じゃねえんだ!が好き そしてその理屈じゃねえ!を感情で理解できるように納得がおけるように、丁寧に描かれた作品が好き。「理屈じゃねえ!」は本当に、誰もが知っている、わかっている、普遍的なものであればあるほど、世界に溢れているから納得できるものを作るのが難しい印象。今の私がラフに勧められる愛の作品はインターステラーです…(?) あれは「自分(監督)の持っているもので愛を表現するとこうなる」の典型だと思ってる すごい…基本的に人間賛歌的な話が好きなんですが、わかりやすいマンセーよりは「良くも悪くも人間という生命の芯に迫った上で、それでも善い可能性を提示する」のが好き……っ 事実としてあるものは無視しないでほしい…っ前も似たような話したけど、だからこそ抗って生きている、のが好きなのかもな。人間はいつか必ず死ぬ、でも頑張って生きることに意味がないわけではないよ。的なね… どちらかというと死は救済派ではあるんですが、死が何もかもより勝るとも思ってないから 難しい…畳む
2025/03/21 日記,おすすめ 輪るピングドラム、ずっと気になってる作品で意図的にネタバレ見ないようにしてたのにとうとう見ちゃった…(?) でもこれ割と理解予習しておいた方がモチーフとか気にして見れるかもしんない……。この手の流行ったアニメ、曲の方が先に知ってるパターンが非常に多い。まどマギとかもそう。カラオケでは歌えるけどアニメは見てない…の典型。それはそれとして、相対性理論(やくしまるえつこ)はいいぞ。追記:この方のnote感想見たんだけども(面白かった)、文学的かつ宗教的な内容に、やくしまるえつこを置くの良すぎるな… やくしまるえつこ自体はそれよりも前から微ファンなんですが、どれもいい曲で… チャットモンチーとかも好きだったんだけど、私はそういう「声と雰囲気に一定の癖があるかわいい」女性アーティストさんが好きなんだろうね…女性と男性で好みの傾向が違うのはある。男はインディーズJロックバンドの感じが一番好き BUMPもそうだけど、アジカンとかモノブライトとか…(懐~)#映像作品の話 #呟き #音楽の話
2025/03/21 日記 昔、職場の人にTRPG教えた時に、思った以上にすごい喜んでもらえたことがあって。「新しい世界を教えられる人ってすごいですよ!!」ってめっちゃほめてもらえたんだけど、そういう感覚は全然なかったから嬉しかったなあ。そういう、ささやかにもらった言葉とかずっと覚えてる。追記:この「教えた」はオフセ一緒にやったみたいなレベルの話です。オフセGMやったの久々で楽しかったな~ ネカフェでやるのも今どき感あってよかったね。#呟き #[TRPGの話]
2025/03/21 日記 #音楽の話 今本当に飽和時代というか いい時代ではあるんだけども「こんなにいい曲なのに全然のびてないんだ…」みたいな曲が多すぎる…。あんまり開拓に行ってないけど、多分ちょっと探せばいい曲はたくさん見つかるんだろうな~……昔の私、最初にハマったアーティストはBUMPなんだけど、そこから「自分で好きな曲を発見する喜び」を見つけて 一時期好きなアーティストを見つけるのが趣味の一つみたいになった時があった 多分高校生くらい。親がそもそも結構音楽好きな人だったので、親の集めてる曲聞くだけで割と満足してて、でもそこから一歩進んだ経験だった(し、ちょっと遅かった自覚ある)ので、印象的に覚えてる思い出。例えばちょっとテレビで見て、これいい!って思ったらレンタルショップにいってそのアーティストをめちゃくちゃ探して全部借りるとか。お店にあった視聴機能とかもガンガン使ってたね… ヘッドホンみたいなのおいてあるやつ。今はもうあんまりないのかな…ネットもあまり発達してなかったから、飲食店で流れたフレーズだけ聞いてめっちゃいい!って思ったら必死でそのアーティストを周囲の人に聞きこんだり、視聴で探したりとかさ。(結局親に聞いたらすぐわかったオチなんですが…)趣味にお金を使うとしたら本かゲーム、だったのが、この頃に「お気に入りのアーティストのCDを集める」が入って。MDとかも流行ってたけど私はCDという媒体が一番好きだったのもあり、お気にのCDプレイヤーも常に持ち歩いてた。当時3万とかのSONYのCDプレイヤー持ってて、めちゃくちゃ薄型なの ほんと…CD三枚分くらいの… 音質もめっちゃよくて すごい大事にしていたな…(今も手元にはあるよ)ほんと聞かなくなっちゃったけど。当時は弟と一緒に許される範囲で音質のいいスピーカー買ったりして、今まで全然気にしなかったものを気にするようになったり(いい意味で)。そういう、色んな世界が広がっている感覚が嬉しかった。音楽好きでよかったなあという思い出です。
2025/03/21 日記 3/20、本当に流星のごとく過ぎ去っていった(すごい)。お休みのいいところは卓が入っていたとしても午前中は時間があることだね…。仕事あっても午前中のんびりできたらな~~~?! 午前中があくだけで毎日めちゃくちゃ作業できるよ~ 本当の意味で悪なのは作業怠惰な私の精神です。最近は頭ポン…のことが多いので結構ブドウ糖取ってる。ブドウ糖はいいぞ。たとえ効果が気休めだろうと食べてる。純粋にラムネ好きなのもある。おかゆたべたい…… 実は最近おかゆあんまり食べれてないんだけど今日はおかゆにしようかなあ ちなみに好きなおかゆは「シンプルな白米」「+サケフレークとか塩」「たまごみそがゆ」「とりがゆ」! 今日はたまごみそにしよっかな…濃い目が食べたい
2025/03/19 おすすめ ▪人生をかけておすすめしたい漫画 #読書の話 以前ワーと話していた流れで考えたやつ。ジャンプの有名どころ(スラムダンクとかドラゴンボールとか)は抜いてる! ここらへんはもう…読んで損はないです 誰もが知っているタイトルに外れなし、という感じ追記:250329更新続きを読む「ぼくの地球を守って」 //SF系少女漫画 泣ける 泣いた「RED」 //インディアン漫画 グロい グロいがしかし…人生だ…「じゃじゃ馬グルーミンUP」 //パトレイバーの人 競走馬育成漫画 おもろい…人生…「寄生獣」 //SF系…? グロい グロいが 人生…(?「からくりサーカス」 //読んでくれーーーーーーーーーーーー!!「こどものおもちゃ」 //少女漫画 今思うと重すぎるな「ダイの大冒険」 //ジャンプ有名どころではあるが誰もが…枠ではないと思うので入れる「MONSTER」 //浦沢直樹の名作 最初から最後までよく出来てる「宇宙兄弟」 //新しいエピソードのたびに泣いてた金色のガッシュとかもほんと安定してていい作品だったな…思いついたら追記するかも。殿堂入り:ドラゴンボール、スラムダンク、ワンピース、ハンターハンター、金色のガッシュ ⋯畳む
2025/03/19 日記 SNSの話してる続きを読むTwitter(X)含むSNSって基本的に議論の場には向かないと思っているので、議論になりそう的な、同じ話題の話してる時に自分と違う意見が出た時は積極的には反応しないというか、しても「教えてくれてありがとう」の姿勢をとりつつそれ以上はつっこまない、をなるべくするようにはしていて。SNSは自分の意見をただ発信する場としてはとても向いているし人にも見てもらいやすいけど、浅く広くの関わりの方が向いていると思う。私が議論したい時は一対一の場でする。愚痴とかもそうだな……基本的には多数に聞かせる必要性を感じない。そういうものは割と一過性のものであることが多いから…追記:私自体はかなり議論とか人を選ぶような話題やら深堀りも好きなので(この日記を見ていれば割とわかるかも)、そういう話を聞いてくれる友人とはよく一対一で話している。相手の知見を得たり第三者の視点も出来る(概念)のではっぴーはっぴー追記2:脱線するけど、愚痴を言うことは大事だと思う ためるよりはねー…。でも、そういう場にSNSを選ぶなら運用方法や言い方話し方(相手に与える印象)は考えた方が(自分にとって)デメリットが少なくなると思う。愚痴を言ってても全然負の印象を感じない人っていて…まああれ一種の才能かもしれないけど…畳む
2025/03/18 日記 昨日いちごが普段よりも数百円くらい安くて 嬉しくて買っちゃった。いちごはやっぱりおいしいねえ…練乳いっぱいつけて食べるのが好きです。フルーツ……りんご、さくらんぼ、メロン、バナナ、いちご、みかん、なし、パイナップル、ももあたりはかなり好き。こういう食べ方が好き~に限るともっと絞られてしまうけど……。#読書の話 最近さぼってたけどまた読み始めた。なんとなく殺伐とした内容が読みたくて、「迷路館の殺人」。タイトルから察せられる通り「十角館の殺人」シリーズの3作目だ! 個人的に掴みは水車館より好きかもな~ 楽しみ! ここまでくると島田さんにも大分愛着がある。#ゲームの話 うおお…最近全然できてない やってても庭整備してるだけ。あと実績1つなんですが、その1つの難易度が高すぎる~ もうあとのんびりではあるんだけどさ…(そしてついつい放置ゲーばっかり起動してしまう…)
2025/03/17 日記 料理、私はおいしければレトルトとかも全然好きなんだけど、時短とかこれは楽!とか色んな方法がある中で、「この一線を越えたらかけるコスト関係なくただまずくなる」みたいなのあるよなと思う。私は電子レンジ系時短料理があんま好きじゃない(これは好み)ことが多い……。だから節約!時短!とかで紹介してる料理も割とばくちで試してるとこある。ためしはする。その上でおいしかった、まずかった、と自分の中で分けて、「自分のOKライン」を探ってる所ある。
2025/03/15 感想 ▪シーマン ふせったー:シーマン1 シーマン2 #ゲームの話 ?! いや…結構面白かった すごい。さすが時代に一つの風を起こしたゲーム…追記:迷ったんだけど、2の感想も一緒にのせました
2025/03/15 おすすめ 流れで色々遊んだUnityroomの無料ゲー一覧数年以上前?に出た当時は全然数なかったのに、すごい増えたねぇ…#ゲームの話 続きを読む▪△atledデザインと発想がめっちゃいい! 音ゲーまだまだ色んな表現方法があるな……それはそれとしてめっちゃ難しいよ~~~~ん…私はキーボード操作が苦手……▪密密(ひそひそ)-ステルスタイピングゲーム-これは以前クリアまで遊んだゲーム! せっかくなので流れで紹介します。普通によくできてて面白いのでタイピングゲーム好きな人はやってみてほしいな~▪DYPINGこれも以前話題になった時に遊んだゲーム。発想は面白いけど結構人を選ぶ気はしますねぇ…… 私は若干好みから外れる。▪ねこの惑星お おもしろすぎ……?! この並びの中では圧倒的に面白かった。好みもあると思うけど……。操作のシンプル性、やりたいことの明確さ、それから画面とデザインの個性とかわいさが突出してる。完成度の高いミニゲーム感。ボドゲっぽいですね… …。かつデジタルの良さ(計算が早い)を活かしている。いい一人用ゲーム。40000点までしかいけなかった くそ…っ▪1分間育成ゲーム ONE MINUTE MONSTERこれも結構面白かった!! 色んな操作しながら忙しい~~をするのが面白い。それはそれとしてランキング上位の方々何…?すごすぎる。▪絶対にクリアできないダンジョンあんまこういう系得意じゃないんですが、これは割と親切にヒント与えてくれている方かなって思うし、面白かったね~ 趣旨が結構好き。そのうえで最後は結構頭使うというか、工夫が必要なので昔のRPGらしさもあって面白かった。▪【タイピング】遺書.txtえ?これだけ…?って感じで終わりますが、それ故になんだか嫌な余韻が残ってじわじわくる。こういうのを打たせるのめちゃくちゃイヤな体験でいいですね……。コメント見る限りそれだけじゃなさそうな感じもするし、深い意味なんてないのかもしれない。でも頭に残り続ける余韻はそれだけで成功している。▪シロペンロードこれは(ハマりそうで)やばい!と思って途中でやめた。シンプルで分かりやすいルールと操作性、ギミックが◎。 ▪ナツイロリテイクアアアアア… これもまた面白かった。画面見てかわい~!とか気になる~!って思った人は是非やってみてほしい…。あと情緒的なTRPGシナリオが好きな人も多分好きかも…と思いました。よい短編ゲームだった。あと全体的にずっと画面と音が綺麗だ…▪Horizontal Mirror面白かった~~~ 今回は途中でやめたけど、いつかリベンジしたいですね…。こういう綺麗なデザインにさらっとしたストーリー性にパズルがついてるの好きだな。ブラッシュアップしてちゃんとしたパッケージゲームにしたくなる。畳む
2025/03/15 感想 ▪ゲーム「ドーナツの穴」 #ゲームの話 ブラウザゲームです。質問に答えるだけの哲学的な雰囲気ゲー。多分他の人の回答を集計しているっぽいので、リアルタイムで自分が何パーセントの方なのかわかるのが面白い。あとUnityゲーあるあるなんですが空気感がよくて画面がきれいですね…。☟以下詳細な答えとか感想です。ネタバレある 🔓
2025/03/15 おすすめ 佐伯イッテツくんの3Dお披露目見てガハハになって、流れでなんとなく東方キャラ人気投票当てる動画見たけど、オタクがオタクしててめっちゃにこついた オタクいいな……。私は実はネットやSNSに入るの結構遅かったのでネットミームとかニコニコの古いネタあんまりわかんないんですけど、この人の年齢が正しいとすればそんな若い頃からネットミームに触れてる人たちってかなり””強者””だな…(?)追記:東方はお仕事で関わったことがありまして、その程度には知っています。皆かわいい~のわかるのでこれ一人選ぶの本当にむずいよ…。#映像作品の話 ▼キャラを当てる程度の能力【にじさんじ/佐伯イッテツ】
2025/03/14 日記 確定申告は既に終わってい(る人間の他愛ない雑談を話し)ます続きを読む以下確定申告関連のポスト(Xくんリンクつなげているだけなので自己責任でどうぞ)一番共感するのはこれあと一週間!めっちゃわかる…税理士さん雇うとマジで安心感すごいだろうな最終日はなあ~~~~~……っこれちょっとわかってつらいわかりすぎる毎年これになる私はe-taxが導入されてから確定申告をはじめた人間なので、かなり便利になった時代から入っているのですが、それでも最初の年は意味がわからなさすぎてネットで調べまくりながら弱音を吐いた。だって……ネットは時代関係なく情報が錯綜しすぎている 公式でわかりやすく用語説明を置きつつ案内してくれぬか…?と当時は思っていました。でもすごい便利……ネットだけで完結しちゃうし…税務署に行く必要もない……(でも本当にこれで正しいんですか…?と毎年思いながら打ち込んでる)これはそう思う! 多分毎年見やすくなるように…って頑張ってくれてるんだよね ありがとうよ…。あとマイナンバーカード&マイナポータルにもいっぱいお世話になっています。マジでカードで管理する時代、これからもっと加速していくんだろうなあ。SFだ…人間の大多数はこの手の事務書類関連の作業ほんと苦手だよね…仕事にしている人は別だと思うけどさ。税関連も極めたら面白いんだろうなあ 深コンテンツな気がする(?)畳む
2025/03/14 日記 私は多分、「感情的(理想/願望)にはこうあってほしい」の部分と「でも現実(俯瞰/合理)はこう」はちゃんと切り分けてほしいのかもしれないと思った。その両者の軸は主観がある限り常にそこに存在する。まあ私がそれを完璧にできるかはまた別の話なんですけど…#呟き
2025/03/14 裏話 ゆる卓について雑談 #[TRPGの話] ※長いので格納(別所から引っ張ってきた内容を整理して記載)続きを読むゆる卓、目的としては「私が緩く卓をぶんまわす事そのものの罪悪感を減らす」という完全に自分に利のある募集のため、普通に普通の卓で遊びてえ!って人は全然普通に誘ってほしい(どっちも嬉しい)んだけど、ゆる卓の方が直近で日程入れやすいみたいなとこはある 多分 こう…「ゆる卓ならここに日程入れてもいいよ(普通に相談したら数か月後)」は多分あるので、「なんでもいいからお前と遊びてえ!」「このシナリオやりてえ!」かつ直近に遊びたい人がいたらゆる卓の方で入ってきてくれた方が遊びやすいかもね、の感じ?突発卓と違うのは、日程もシナリオも決め打ちじゃない柔軟さがあるのと、メンバーまわりの融通がきくことかな~🤔(決め打ちの時もあると思うのでそこも正確には決まっていない。ゆるっとしている)メンバー(ソロタイマン複数人自由/連れてきてもろてもいい/遊びたい自陣がいればそれもいい)決めてからシナリオも日程も決める→それを直近で遊ぶ っていうのが基本形態だと思う(直近とはいってもとれなかったら遊べるとこで遊ぼうぜする そこもルールとしては決まってはいない)。あとほんとラフをするつもりあるのでそのくらいの感覚でね… 2017~2019付近の私は常にラフだったので、昔の私の卓知ってる人はああねってなるかも。当時は全然チャパレも整備してなかった 流し込むくらいはしてたけど…なんか「事前にテキスト整える…?マ…?」みたいなレベルだった。そのままチャパレに入れて、その場でアドリブかますみたいな… ルールもふわっとしてたし…ゆる卓はめめ卓ハウスルールも全然使わない(最低限使う)方針ではいる。(その場でやりたいことを相談してもらってその場で裁量で決めますのみ表記)(まあそれがやりづらい事もあるかもなので、めめ卓ハウスルールにある内容は提案したら概ね出来ると思ってもらっていいし、そうじゃない内容も歓迎、くらいのやつ)よい運用が出来そうだな~と思ったら多分普通の卓にもいくらか逆輸入はするんですが、これ言い換えると「初心を取り戻そう」的な試みなのかもしれないね。そもそも…とはいえ私の感覚だと完全にグレードダウンではあるのでねえ…何も言わずにそれをやって他の卓と差を感じさせるのは本意ではないので、ゆる卓という名前で普通の卓と差をつけますよを明言しています。ちまちまと予定はあるので、それ次第で整備していくぞ~ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ畳む
2025/03/13 日記 さつまいもってアク抜きした方がいいんだ!(?)を最近やっと知ったので、さつまいも慣れしてない私も次はもっとおいしいさつまいもが食べられることでしょう。今回は全部味噌汁にしましたが、天ぷらが食べたい。今日は焼きそばかな~ ラーメンか、焼きそば。おいしいね。#呟き
2025/03/13 日記,おすすめ 仏教のことめっちゃ好きだ~!!!の話する。(最推しは神道)宗教の色んな価値観を眺めながら「(自分を)無宗教というのは違うのではないか?」と以前感じたことにより、なんか…「宗教全部好きなとこどりしつつ、生活は神道と仏教に影響受けています」みたいなのが近いのかな…と思想アップデートされました。欲張りすぎ。実家はお寺さん(お坊さん)が定期的に来て念仏あげていってた(仏壇が家にあればこういう経験は多そう)し、お墓とかはお寺だったし、普通に神社にも行ってお参りしたりおみくじひいたりする、的な。日本人ってナチュラルに生活に多宗教混ざっていて面白いよね。信仰している神様、特定の誰とかはあまりないかもだけど、日本人だとご先祖様とか自然(山や海)とか、そういう感覚が一番近いのかな~。生活に根付いているのであまり特別感はない。でも私はそういうナチュラルな宗教観が一番好き。以下、本題の仏教について……こういうのド素人の私がいちいち語るのもおこがましいみたいな気持ちになるんですが、「般若心経」がすべてを語っていて好きです。気になる人は解説とか詳細を調べてみてください。続きを読む私が仏教に興味をもったスタートは京極夏彦の「狂骨の夢」。この一冊に悟りとか禅についてかなり掘り下げてあります。当時、宗教に対して子供なりに偏見があったのが、これを読んでちょっと意識変わったっていうか…。※以下は私の主観なので正しいわけではないです。それを前提に読んでね。悟りってすごく普遍的なものなんだ…という気づきを得たというか。これそうだったんだー!みたいなささやかな気づき(知る)よりは上位の概念だと思いますが、なんというか……ごくごく当たり前のこと(=真理)に気づく、その積み重ねが悟り…というか。ただ、これも自分で気づき実感しなければ意味がない。ので、言葉を見ただけでへえ~って程度になってしまうのは当然で……だから修業が必要なのはそう…みたいな。ただ、その気づきの一端を文字だけで与えてくれたのが、私にとって当時の「狂骨の夢」だったんです。ある意味転機の一つですね~…やっぱり言語化すると言葉足らずになっちゃうな……本質としてはもっとシンプルで、でも言葉だけじゃそれを説明することは難しい気がします。この概念は仏教徒しか許されない、みたいな話ではなくて、誰もがその気づきに至ることが出来るし、既に至っている人もきっといる。きっと日常的に…。仏教徒は専念して修行することで得やすくなる、かつ「人にそれを伝える」ことを使命とする、みたいな、もう少し先に行った人たちな気がします。もっとラフな話をすると、私が仏教の思想でめちゃくちゃ好きなのが「色即是空」「諸行無常」なんですが……。全ての物事は変化していくし、本質は空である~みたいな……。ビートルズに「All Things Must Pass」という曲があるんですが、あれも似た感じの概念……「すべては亡くなってゆくもの(通り過ぎていくもの)」。永久不変はない、私の思想としてもそれがベースにあります(変化する、永遠ではないからこそ美しい。いつか死ぬからこそ生きることに価値があるみたいな)。(永遠は永遠で好きだよ!)ネガティブとして使ってる意図はないんですが、私は基本的に「永遠はない」し「人間は相互不理解」だし「平等は存在しない」と思っていて…。ただ、それに向かって頑張ることは無意味じゃない。現実を見てもそうでありたいと思う心は美しいし、努力する人間が好き…私の好きな考えが仏教のそういうところにも詰まっていて、すごく嬉しいんですよね…畳む
2025/03/13 日記 TRPGは悪意に弱いって言いたいだけ説(を見かけた)。人と人の関わるものは全般ゆるやかな暗黙の了解的善意に頼って存在している と思う。TRPGに限らず……社会全体が悪意に弱いのはある……。デジタルゲームには他人の手を入れる余地が少ないけど、TRPGはその部分が大きいからどうしても「他のゲームと比べて悪意に弱い」になりがち…。対面ゲームは全般そういうところあると思うけど、ルールが限られている=制約の多いボドゲはTRPGほど表面化しづらいのはあるんだろうな。ボドゲカフェとかで知らない人たちと遊んだことあるけど、このゲームを遊びたいという心のままにその場に他人同士が集まって楽しく終われるのって奇跡みたいやな…と終わるたび思っていたので、私は本当にすごいことだと思っているよ。TRPGも毎回そう思っているよ。#[TRPGの話] 続きを読む人間を信じていない…みたいなこと言い出すとあれなんだけど、私はデフォルトで他人のことうっすら嫌い/うっすら好きを行き来してるタイプだし、問答無用で善意わ~い!と思ってないし、だからこそ善意で成り立つ世界が嬉しすぎてヤッターー!!になってる人なので…。畳む
2025/03/12 日記,裏話 (ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る こういう話好きだし延々できそう。自我とか感情ってどこまでがちゃんと自分のものか、肉体や脳の影響を受けた部分か、っていうのわからないよね。自分が思ってる自分ってかなり曖昧なものだと思う。故に我あり~これは自己に限らない話だよ 対外のものでも言える… 目に見えるものが真と限らないのと同様。世界、観測と解釈バトルに溢れてる 俺とお前の解釈で戦おう!!‣以下は友人と話した雑談(上記に関係ありそうで多分全然関係ない話)続きを読む「合理」と「感情」の話をしたんだけど、合理/理屈/論理、そういうものって基本的に軸を外にもっていくことだと思う。軸が自分にある限り、多分それはどんなに理由をつけたところで「感情」の域にあり続ける。法律とかも似たような話かも。第三者に答えを決めてもらう方がまだ合理的。かといって感情がダメなものであるとかの(排除の)話にするのもまた違う。合理性って……多分突き詰めると本能に非常に近いものである。感情的な方が人間(知性のある生命体)らしさまである。生きるだけなら合理だけ重視して生きていく方がよっぽど”らしい”…感情と感情がそこにあれば軸が自分にあるから相容れなければぶつかるのは当然なんだけど「合理的/効率的に考えればこうだから今回はそうしよう、OK?」が出来るのは合理くんの非常にいい所だと思っている。「理屈で考えたらこっちの方がいいのはそうなんだよな、感情が嫌って言ってるだけで」案件は多分めっちゃあって…それをいつでも出来ればいいけども中々難しいのもそう…これは自分にも言えること(思っていると出来るはまた別)。感情についてはシンプルであればあるほど私は好きだな 多分畳む
2025/03/11 裏話 私の場合、多分個人的に一番すっきりするのって「お互いに何が来てもいいと覚悟し合ってる状態」でぶつかり合うことなんだろうな~~と思う……。え?! PvPシナリオに参加する時に、ガチで殺し合いに来てくれる方が私は嬉しいんだよな…。ガチじゃん!って思って……。なんだろ、嫌がらせとか俺がすっきりしたいから!とかじゃなく「ガチで楽しむために殺しに来てる/相手もそう」くらいの感覚をお互いに持てたら絶対に楽しい。殺し合いに限らない話… …結局信頼やん、といえばそうなんですけども。分かりやすいので殺しを例に出したけど、こういう部分をある程度暗黙の了解として遊べる、この手の価値観が近い人だとやりたいように遊びやすいなと思う。とはいえ対人の遊びである以上、これは当然優先度の低い話だよ。みんなで楽しめる形が一番だから…。#呟き #[TRPGの話]
2025/03/11 裏話 プロフカードにあるPL傾向についてちょっと詳しく話す #[TRPGの話] 以下ここ から引用続きを読むPL傾向:クリア・生還を最終着地点としていますが、PC意志を優先することもあります。なんてふわふわした説明なんだ。正確には時と場合に寄るとしか言えないのがなんともなのですが、私個人は基本ゲームには勝ちたいし出来るなら(全員で)生還してえ!派です。とはいえ、普通にPC全員を殺そうとしたこともあるし、NPCと一緒に心中したこともあるプレイヤーなので、そういう意味では私を100%信じないで下さい……PCをどう動かすか/どういう指針でPLがそこにいるか、というの人それぞれだと思うんですが……私の場合は基本「PCがPCの意志でもってやったこと/やりたいこと/やらされたこと」が一番優先度高いです。次いでPL全体の幸福かな……。優先度逆では?!って言われるとまあそうね、って感じですが、基本的にこの優先度は私個人だけの中であって、人と遊ぶときは遊ぶメンバーや様々を鑑みて優先度を変えます。▼人と遊ぶとき(基本) ①KPPL含む同卓の楽しさ≧②全員生還、まるい解決≧③PCの幸福>④PCの意志▼私個人(人を選ぶ) ③PCの幸福>④PCの意志>①KPPL含む同卓の楽しさ≧②全員生還、まるい解決みたいなね…。これ一番いいのは①=②=③になること…中々難しいけど…私は割と「PCの意志なら何されてもいいよ」で、相手もそのスタンスだとお互い楽だな~の感じ……。ナイフで刺されようが、騙されようが……やりたいからやったんだ!って言われる方が個人的にはすっきりする エゴでぶつかってこい…何かあれば相談しあえると嬉しいふわふわPC優先の思考ではありますが、じゃあPLはどうでもいいかっていうと全然そんなことない。むしろPLKPが不快に少しでも感じていると(私が感じていても)かなりモチベ下がる… うおお…PL相談とかは大事だと思う けど、正確には相談っていうより「確認」なのかも。こう…PCの意志が決まっているにせよPLで軽く確認し合う(OKが出る)だけで安心感が違うため…(いうて私はここも必須とは思ってないのでラフに遊んでほしいよ)ここらへん全部日本語にするのめっちゃ難しいな… …なんだろ、例えばどうしても隠したいことがある場合、PLにだけ教えるとかは別にしなくていいです。私の場合は…。それ自体がノイズになるから…。私に対しては「PC>PL」でいいっていうか…日本語むじい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!基本的にPCのやりたいことを(あなたは)優先してくれていい。でも「安心を得たい」なら、そのための手間をかけましょう(私もそうしたい)。と思ってる感じ…です。秘匿◎ / PvP〇 / 3L◎ / R・G◎前は全部◎にしていましたが、PvPだけ一段下げ。PvP喜んでやりたい人たちと一緒にするのは失礼かな~って… いや、これは悪い意味じゃなく…!私は別に喧嘩や戦いや口論が好きなわけでは全然ないんだよな。強いていうなら、ぎすぎすした空気感の中にいるのが好き(マゾ?)なので、わかりやすいジャンルだと推理小説で誰が犯人なんだ…って思い合ってる感じのあの疑心暗鬼めっちゃ好きなの…。それも雰囲気だけじゃなくてガチな方が好きです。それもPvPだと思っていますが、全PvPジャンル(?)をひとくくりにした時に、PvPが好きなんだ!とするにはちょっと偏りすぎてるな…というか。ポジションとしては無力で抵抗が全然出来ない被害者くらいの位置が安心します ねーーー… 私にPvP加害者が出来るHOは向いてないとは思っています。加減がマジでわかんないから…(徹底的に殺そうとしてしまう) (余談:私そのものは割とポンコツなので疑心暗鬼かつ裏切りNPCが出てくる系シナリオをKPとしてまわしてる時、手加減せずともPLPCたちといい勝負が出来るのは普通に利点だなと思っています…ね…)上記の理由から秘匿大好き!だし、RGセンシティブ系も全然平気。3Lは強いていうなら女性同士が経験が少なすぎて楽しませられるかわからない…くらい。受け攻め系は好みだけでいえば男性受けをやるのが好き 相手が女性でも男性でも好きだな~ それはそれとして普通に男女含む男攻めも全然やりたいとは思ってるから、こういう嗜好の発現むず…とは常思っていますねぇ…(絶対偏るため)トラウマ系トリガーなし・無関心や好き嫌いの差はあり ↳対人・価値観の衝突等は時と場合に寄りけりです ↳自己解決/自衛出来るものはします地雷って単語をトラウマ系トリガーに変えた…。いくつかの理由があって、「地雷」って単語はそもそも日本人気軽に使うけど、海外の人に「原爆」って軽率に言われたらいやでしょ?的な論を見た時にああね…と思って。あと地雷って正直よくわかんないもんね……定義が難しい。正直ヘキとか嗜好の好みだとかなり偏りがあります。こう…「何出てきてもうめ~!になる要素」「取り扱いを気にしてくれれば大好きな要素」「そのものはいいけど関わるPCPLKPの価値観で変わりそうな要素」「好きでも嫌いでもない無関心な要素」とかさ… 多分そういうの、私の場合は特に要素そのものが無理になるパターンはあまりなくて、時と場合に寄りすぎるんですよ…ね。普通に申し訳ないので表記としてはこうしました。あとまあ、トラウマ系トリガーが本当にないのかというと絶妙なんですが「ないことはないけど、自分で落ち着ける」が一番正しいか な~ 難しいな。基本はない。そのものの要素がシナリオに出てくるのは平気だけど、そのものと同じようなシチュエーションがリアルに発生したら苦手、っていうのはどういったらいいんだろう…?みたいなのもあるしね…。(そしてそういうシチュエーションが発生するしないをコントロールするのは非常に難しい)対人と価値観はもっと何とも言えない。自衛かつ事前申告やヒアリングである程度避けることは出来るけど、100%ではないんだよね~…個人的にワーが言ってた言葉で好きなのは「何か問題が起きた時に大事なのはアフターケア」です。例えばやらかした時に連絡とか返事とか一切しなくなるとかさ… ちゃんと謝ってくれればそれでよかったよ案件って多分いっぱいある…。というわけで、私的にはこういうスタンス(詳細)で遊んでるよ~でした。本当にスタンスの説明か…?追記:あと私は結構PCとNPCの存在に優劣をあまりつけない方なので、それが嫌な人は…いるかも…。PCにとっては同じ人間に変わりないから… それはそれとして様々な葛藤の末に妥協点を探すことはある…ので…畳む
2025/03/10 日記 おでんを食べたい気持ちを暫く抱えている。昨日鯖を食べたんだけど、鯖って結構胃にくる…(同じ魚でも鮭やほっけだと全然ならないから不思議だ)。今日はちょっと体に優しいもの食べたいな…うどんとか。#呟き
2025/03/08 日記,おすすめ キーボードが新しくなったらむちゃくちゃ打ちやすくなった 無敵です。もうちょっと処理速度やRPが早くなるといいな… そしてこのキーボードひとつで7色に色変わるの最高すぎる。もうすでにリピしたい。というわけで雑におすすめしておきます。私と同じ好みの人がいたら是非。‣前のキーボード購入悩み記事 ‣購入したキーボード (Amazon)余談:Amazonってリンクコピーボタン押すとめちゃくちゃ短いURL出てくるの最近知った 便利すぎない?(今更~)
2025/03/08 日記 私、ゲッターズ飯田さんの五星三心占い好きで、5年くらい本買って見てるんだけど、アドバイス確かにね、と思いつつ結局動けていないからあんまり意味がないんだよね…… あと細木数子の六星占術も好きだった。買ってはいなかったけど、あれも結構性質は当たっていた気がする。数秘とか占いは色々摂取してるんですが、結構共通してる考え方があって面白い~~。総合的に比較分析しながら自分を知るのには大変役立つ。
2025/03/07 日記 なんか無性においしいものたべた~い……ってなってる。今日はラフに食べられるものになります。お鍋とかも食べたいな~ 季節に関係なく食べてるけど、お鍋は安定して美味しい。お野菜もお肉も炭水化物もとれる。本当はおさかなが入ったお鍋も好き! とはいえ魚は肉以上に扱いがめんどくさいな…と思うのであまり買わない 魚大好きなのに…( ૦هᐤ )ゲームはあんまり遊べてないな…最近ねむねむDAYが続いてる 今週末は色々な雑務と作業をこなしつつゲームもしたいね…長期卓の準備は安定してきたかも。未来の卓の準備しなきゃな~もある。頑張ろう。
2025/03/06 日記 合理性を突き詰めると「差別」になるの、例を聞くと確かにね…となる。感情と情を持ち寄るとそれは悲しいね、になるけど、合理性だけで考えれば別に全然悲しい話ではない……普通に納得がある。人間にはどちらの要素もあり、そのバランスと塩梅でいつも悩んでいる。全員が通じあって分かり合うなんてことはどれだけ話し合おうが、考えをさらけ出そうが、不可能。別の生き物である限りは。だから永遠にこの手の話は無くならないんだろうと思う。私は平等とか公平とか全然信じてない(その上で追いかけるのは応援したい)し、差別もなくならないだろうけど、そういう現実をわかった上でじゃあそれとどう付き合う?っていう話は無限にしたいよ。続きを読む・・・分かり合う…?! 私は、本当の意味で人間同士が分かり合うことは不可能だと思ってる。”わかったつもり”になることは出来る。でもそのわかった、は表面上の一部にしか過ぎない。だからこそ人間は分かりあおうと努力を続けるし、交流をするし。わからないからこそ面白い、もあるし。現実はそんなきれいじゃないよ~~~~と思ってるからこそ、綺麗事っていいよな、とも思ってるし。そういうあれこれをひっくるめて好き、もあるし。前から思っていることに加えて、最近読んでる漫画 や、こういうポスト を見て感じたあれこれ。畳む
2025/03/06 日記 週末にキーボードくる~私は割とキーボードに対する注文が多いのですが…有線薄型テンキーがついてるひらがなとかも書かれてるキーとキーに間があるホワイトあるいはかわいい色この条件を満たすものが多くなくて、いつも選ぶのに苦戦しています。いや、贅沢を望まなければいっぱいあるけど……ガジェット系、デザインと実用性が両立しているものって中々ない。好みから外れまくる。多分自分で作った方が早い(?!)タイプライターみたいなやつとかめっちゃかわいいのに、絶対キー重いから薄型まる文字キーボードほしいよ~;;ってなっちゃうし… ロジクールはかわいいけど、最近は無線ばかりで手が出せないし…
2025/03/05 感想 ▪夏目アラタの結婚 ふせったー1 2 / #読書の話 読んだ!!!! うお~…… めちゃくちゃおもしろかったです。無料期間今日までだから中々今からは手を出しづらいかと思いますが、普通に良い漫画なので購入おすすめしたいレベル よかった……。なにより完成度が高いというか 最初から最後までずっと面白く、その勢いのまま綺麗にEDまでいった作品って感じ…▼バレあり感想続きを読む今振り返ると、主人公のアラタがアラタでよかったな、とか。頭悪いわけじゃないのに、時に罠だとわかっていても突っ込んでいく男気、めちゃくちゃよかったよ~~…脇だと…割とみんな好きだったけど…特に死刑囚コレクターさんとか刑務官のおっちゃんとか好きだったねえ… みんな幸せになってほしい畳む
2025/03/04 感想 Garden Galaxy、あと実績1個まで来たぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!追記:200時間近くプレイしてるけど、実質触ってるのは数時間くらいだと思う。ほとんど放置ゲーらしく放置してる。#呟き #ゲームの話
2025/03/03 日記 私の住んでいる土地では3月でも全然寒く、下手したら4月でも雪が降るような感じなので春らしさは全然ないのだが、世間が春になってきているのはわかるので、「世間一般の感覚/常識」と「自分が感じている現実」は別物なのだ…というのを、ごくごく日常的に意識しながら生活している気がする(人と話す時は世間一般の常識に合わせたりね)。これってちょっと不思議だなあ…って思うけど、人間(の脳)は器用なのか不器用なのかよくわかんないな。#呟き
2025/03/03 日記 立ち絵、すごい遅筆ではないけど鑑賞に耐えるレベルのものを描く場合はそれなりの時間がかかるので、1時間くらいでラフに描けるようになりたいよ~~;; 今そこそこのクオリティを保ちたい!と思っているばかりに腰が重すぎて良くない…逆に……。ちびは30分~1時間くらいでさっと作れるので、ラフなKPレス遊びとかには割とちびは作ってもっていきがち。でもちびってちびだからなあ……。個人的にはgozoさんみたいな迷いない線で絵を描けるといいな~とは常々思っています… やっぱり練習あるのみ……か……?#[TRPGの話]
クトゥルフ神話、どこが好き?って聞かれたら、SF好き!オカルト好き!ホラー好き!システム好き!構造好き!全部好き!ってなるので、全部好きなんですが(?)、もし世界観ジャンルの好き度を厳密にするなら、「ホラー≧SF>>オカルト」くらいの割合ですね。
オカルト、主に洋オカルト、黒魔術とかUFOとかそういう類の話を言っている。
カルトとかもそんな興味なかったしなあ…でもここらへんの興味度合が高まったのは絶対にクトゥルフのおかげ… 嬉し~! 宗教そのものへの理解が深まったのもそうかも。あと私が構造オタクになったのも(?)
家族の話をちょっとするけど、私の家族はまずホラー大好き一家で、父は洋寄り(ゾンビ系のスプラッタからUFO系のオカルト辺り+ゲーム)、母は和寄り(心霊系+漫画小説)が好きな人たちで…まあつまり私はそれらの要素に囲まれて育ったサラブレッド的な所があるんですが。
特に影響を受けたのは多分母親の方かな。胡散臭いと思われるかもしれませんが、母はちょっと視える人だったらしいんですよね…霊感的な。母の父がもっと視える人だったらしいけど、母は大人になるにつれて全然見なくなったな~と言ってたし…やっぱり生きてる人の方が怖いとも言ってたし…。ちなみに私は全然霊感ない。
あと母親が持っていた本が実録寄りの心霊系漫画が多くて、山本まゆり先生の恐怖報告シリーズとか… …(どれだけの知ってる人がいるのかわかりませんが)。ああいうの自分は実際なったことないからどこまでが本当かわからないけど、幽霊やら神社やら風水(地脈)やらに纏わるものとどう向き合えばいいのか…みたいなマナー的な側面もあって、個人的には結構勉強になったな……。
あとなんだろ… 毎年稲川淳二の新作を家族皆で見るとか?はしてたかな…。フィクション系よりはノンフィクション系を好んで摂取してたし、今も割とそうかも。
…という諸々の経験があって、私は心霊系含む日本のじっとりしたホラーが一番好き!
CoCに惹かれたのは現代日本シナリオ故の良さの影響、やっぱり大きいな~と思う。あそこが原点でよかったな!
あと、感覚的な話でいうと神社はめちゃくちゃ好き… 正直神社巡りとかしたいもんね。どうせ無理だろうと思って御朱印集めとかしていないんですが、してたらよかったかな~~…。個人的に一番行って良かった神社は出雲大社。ほんと~にまた行きたいんだよな… お守りも返したいし。
あと出雲はそばがめちゃくちゃおいしい!!割子そば大好き 行ってみる人はぜひ食べよう!(また食い気…)