2025/02/10 日記 週末は欲に負けてピザを頼んでしまったので、そろそろおかゆとか胃に優しい食べ物を食べなければ…。実家が出前を届けてくれない家で(品質を保つために車で30分以内にたどり着ける所じゃないと来てくれないらしい。正確かはわからない)、ピザやラーメン、出前が出来る食べ物は本当に贅沢だった。大人になってから暴食してるのはそのせいもあるんだけど、食べ物の執着は子供のころからすごかったので元々といえばそうかもだけど…。私にとってピザはピザハットがずっと一強。高いといえば高いけど、種類の多さとか幅広く手掛けている所とか、安定に美味しい所とか、正直デメリットがなく…ついでにポイント代わりに「スライス」をもらえるのが好き。いっぱいもらうとメニュー一品と交換出来たり、たまに限定グッズがあったりする。私は以前もらったピザが入るデッカデッカエコバックがお気に入りです。あと毎回アンケートに答えると次回の注文の時にジュースが一本無料になるのも好き。いっぱい食べよう!
2025/02/06 日記 KFC チーズ食べたけどすごかった! すごかったけどちょっときつかったかもしれない… カマンベールは味が濃い。今度チェダーも試してみようかな~~~チキンポットパイは安定すぎるごちそう。期間限定だからなるべくたくさん食べておきたい。もうすでに来年も楽しみです(気が早い)。実はひそかに美味しいのがポテトだと思っていて、モス、マック、ケンタの三社でポテトを選ぶなら私はケンタを一番に推します。モスみたいな太めのポテトなんだけど、味がしっかりついていておいしい。あと骨なしチキンとか、クリスピーとか、ナゲットもおいしい! 全部買ってると一人分か?みたいな金額になるのでほどほどにしよう。最近普通に食べれてしまうのででぶすぎる。
2025/02/05 日記 メモってあるPCのMBTI見てて、まあ大体当たってるな~ってなるけど、これってあくまで私の中の理想のその人(そのつもりで動かしてる人)だから私のイメージと合うのは当然で……。なんとかの窓みたいな、自分から見える自分の部分しか診断できていない気がする。他人から見える部分にも本質が隠れていそうで……ほら…受け取り手次第のものっていっぱいあるから……(相手に伝わってまでその性質じゃない?とも…そういうのまで考慮して設定された診断なんだろうか)。※これはあくまで「娯楽として扱われているMBTI」にとどまった話最近診断したPCでそのMBTI特徴セットで1枚描きたいんだよな~#呟き #[TRPGの話] #言語化
2025/02/05 感想,おすすめ おすすめゲームの紹介だ! #ゲームの話 ▪箱庭空間を作り出す放置ゲーム『Garden Galaxy』 ‣steamストアページ 家具やパーツは基本ランダム生成なので最初はそのランダム性を楽しみながら、いるものといらないものを取捨選択しつつ好みの箱庭を作っていくことになる。かわいい置き物だけでなくクリックしたら反応あるものも多々あって、相互作用する特殊な置き物も逐一楽しい。プラス、背景の色を変えられるコロコロみたいな置き物だったり、雪を降らせたり、星をちりばめたり…という機能も全部置き物になっていて、置く置かない含めて選べるところ、すごく好き。steamの放置ゲームフェスにあったので、作業のかたわら放置しながら楽しもう~としたら全然1時間溶けたから危険だよ(?)「CoC 世界線の中庭」のお部屋づくりが楽しかった人とかはすごく好きなんじゃないかな…紹介記事のポストをそのまま載せた方が早いんじゃないかと思い、記載。(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
2025/02/04 日記,感想 リヴリー(ソシャゲアプリ)の話する。 #ゲームの話 結構長くなったので畳みました。続きを読む▪リヴリーとの付き合い大前提に私はソシャゲアプリから入った人で、以前にすごい流行ったリヴリーのことを知らない。たまに先輩の話聞くとへえ~!ってなるし面白い。私自身はリヴリーに対してフラットな距離感だけど、アプリ入れてそこそこ長くなってきたしいまだに毎日触ってるアプリではあって……だからこその愛着というか。じんわりと好きだな~がある。▪リヴリーの好きなとこ基本個人で完結する所。イベント系が頻繁ではなく最小限で期間が長い。あとフレンドの手を煩わせない範囲で関われて、交流義務的なものは一切なく、たまにアイランドお邪魔してかわい~ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟが出来るのすごく好き。人と人のつながりが緩やかにあるのが好きなんだな。それぞれの世界がそこにあって、たまにお邪魔したり、してもらったりして。時々ワーとこれいいよね、って感想言い合う時間もすごい好き。今回のコーデめっちゃかわいくない?!とか。とはいえ、私がそこまで自分なりの世界を作るタイプでもないので、プロフ簡素すぎるし、コンセプトもそんなに無いままふわふわかわい~だけでやってる。自分のアイランドは自慢できることないけど、フレンドのこのアイランドマジですごいから見てくれや…は時々したくなる。▪うちのリヴリー最推しリヴリーはツノリムル。あとファードット、ハムロット、リョウプリミオもかなり好き。最近はマーモールとかスノードットも可愛いな~と思う。いないけど……。どうでもいいこだわりとして、うちのリヴリーは皆お札になった偉人の名前を頂いている。そうせきとか、ゆきちとか……。▪余談うちには放浪900日の子がいる。最初の頃、放浪リヴリーは定期的に研究所に送っていたんだけど……今の子はどこまで残っているのか限界まで一緒にいるつもり。既に愛着大分ある。出し入れ出来ない分、他の子と違って2年半ずっと一緒にいることになるもんね…。畳む
2025/02/04 日記 今日も雪がすごいね~雪がすごいと道行く人がずっと除雪をしているし、夜中も除雪機が動いてグオオオオオオという大きな音を立てる。ある種のイベント感ある。焦っている時は雪めー!!となるけど、そうでない時はむしろ大好きなイベントかもしれない。時期的にも……雪国って大抵のまちで冬は祭りをやるから、全くないよりはある程度降った方がいいかも。まあ除雪代は馬鹿にならないけど……。
2025/02/04 日記,おすすめ なか卯のはいからうどんが好きだ……!!太字斜め文字にするくらい好きだ。なか卯のうどんは京風で、ちょっとだしが強い。私がだし強いのが好きかというと実はそうでもないんだけど、なか卯のうどんはうどんそのものもめちゃくちゃ美味しいのでいい感じに調和されており、おいしい。あっさり感がなか卯に合ってる。プラス牛丼の組み合わせが好き。なか卯なのに親子丼を食べないなんて…と思うけど、牛丼すごく食べやすくておいしいからおすすめします。多分あっさりはいからうどんと牛丼が合ってる。二種類食べるのってデフォなのか…? わからないけど私はやる。
2025/02/03 日記 Amazonにゆっくり便が出たらしい。(噂程度で確かめてない)元々速さを重視していたAmazonが、それに至ったのは英断だなあと思う。実際世の中が便利になるにつれて配送屋さんは更に忙しくなっているだろうし、本当に大変な仕事だよ。元々私は、そんな急がなくていいよ…みたいな買い物ばかりなので(たまにガチで急いでほしい時あるけど、そういう時に限って早く来てくれない品物だったりするあるある)、配達日を選べるなら週末設定にしている。時間指定せず、基本は一日中いられる日を設定しているため。(まあ週末一番忙しそうだけど…)それゆえか地域性(都市部ではない)ゆえか、配送事故は経験ない。あるんだろうなあとは思いつつ、私が気にしなさすぎかもしれないけど。そういえば最近キャベツ、高くなってるのに結構買ってる。前に千切りするとストレス発散できるみたいな呟きを見たことあるけど、ちょっとそれを実感してる。無限千切り編。
2025/02/01 おすすめ ゆにさんという方の「Umbrella」という曲が好きで今もたまに聞く。聞いてるとめちゃ泣けるんだ…今もうニコニコの元動画ないのか…と思ったらアルバム 出てて喜んだ どれもいい曲だ~#呟き #音楽の話
2025/02/01 日記 ぽけぽけ、いい感じに多様性も出てきた気がする。最初のころはどうしても最強が固定されていたけど…… 個人的にはイーブイの進化系とかロトムとか、ちょっと面白いところをそろえたデッキとかを作ってみたいね。#ゲームの話 #呟き
2025/01/31 日記 ウィンタースポーツの話。ウィンタースポーツは雪国でも地域差がそこそこあり、遊ぶ競技が違ったりするっぽい。私の住んでいた場所だとアイスホッケーやスケートがさかんだった。スキー場がなかったからか、スキーやスノボはあまり流行ってなくて……(地元の山で天然の坂を滑り降りるだけのゲレンデ体験はあるんだけど、あまりに田舎特有の話すぎ)。小学校では外のスケート場に行くこともあったけど、校庭にもある程度リンクがはられ、何故か毎朝日課で全員長靴アイスホッケーをしていたような学校だった。(これリンクも先生方が自分たちで作ってたんだろうな、すごい。今思うと小学校の先生って何でもやってくれていた…小さい学校なので自給自足みたいなところもあったろうけど)スケートも出来たけど、私が特に好きなのはアイスホッケー。あれは身体と身体のぶつかり合い、”強さ”のぶつかりあい…(格闘技ではありません)。そういうスポーツが好きだったな。
2025/01/30 日記 リューシスティックというものを初めて知った。白化という意味で、アルビノとは違うらしい。アルビノは先天性疾患だけど、白化は正常な遺伝子で成り立つ突然変異。すごい……。‣ 知ったポスト(X) / その後調べてへえ~になった記事 #呟き
2025/01/30 日記 昨日はスパゲッティだった。うちのスパゲッティは高確率でたらこかミートソース、たまにナポリタンやペペロンチーノ。和風も好きだけどペペロンチーノで代用してる感……。昔、どうしても食べたくてボンゴレスパゲッティを作ったことがある。コスパを考えるとお店で食べるのでいいかな…の出来だった。なんでもかんでも気になったら一回作ってみて、日常的に食べるものかどうかの選別をしている。案外手間のかかりそうなものでも、簡単に作れるものはある。グラタンやドリアとか。味はすごくおいしいけど普段つくらない料理の代表格として、私には「肉じゃが」がある。肉じゃがってすごくおいしい。というか、家で作る大体の煮物は最高においしい。ビーフシチューとかポトフも美味しい。でも、美味しすぎて食べ過ぎてしまうし、作るのにかかった時間のわりに、すぐ無くなってしまう。逆にコスパが悪い……(逆に?)。でもたまに作りたいなって思うし、書いてたら作りたくなった。今度材料を買おう。ちなみに私は挽肉で作る肉じゃがが好き。昨日は結構吹雪いててすごかった。吹雪って軽率に命の危機を感じるのですごい。ここ数年はそんなことないけど、家に帰れるかな…と危惧する日も、まあ、あった。暑い地域に住んでいる人にもきっとそういうのあるだろう。今日の晩御飯はチャーハンにする。それから稲葉さんのオブラディン号実況が佳境なので、本当に楽しみ。頭のいい人の推理って聞いているだけで楽しいな。
2025/01/30 更新,裏話 ▪更新 #[TRPGの話]>> 250129 落書き / クリス3日なんとか落書きを書けている。習慣化したいのと、訓練感覚で増やしたい。訓練感覚で落書きが増えるの結構嬉しい。ある程度のクオリティは確保したいので、出来る限り頑張るぞ…( `o´ )あと、よその子も描きたい。描きやすいのと資料を探す手間がないのでついつい自分のPCにしがち……。慣れたら並んでる絵とか自陣絵とかも描きたいし。構図がさらっと出てこないのが一番の敵。▾ちょっとクリスの話 ネタバレはない続きを読むクリス、童顔なんだと思うけど。どんどん顔可愛くなってる気もするし、最初からこうな気もするし……。でもむっすり顔からちょっと余裕のある大人の男にはなりつつあるように思う。クリスを描く時は割とかっこよくなりますように、を意識してるかもしれない。マフィアってだけでかっこいいしね。かっこいいをちゃんと維持するためにね。多分ファミリー全員でかっこいい構図とかも描けるはずなんだよ。本当は…(イスに座るクリスの周りに集まる自陣絵を描きたくてラフ切ってた時もあった)畳む
2025/01/29 日記 昨日の晩御飯は焼肉だった。帰宅してすぐ、よしやるか!で動けた日は嬉しい。お味噌汁を作って野菜とお肉を焼いてお米を炊いた。使ったまな板とかも洗う。全部ちょうどぴったり終わった時は天才…?!ってなる。焼肉というか、シンプルに焼いて塩コショウかけたもの。焼肉は野菜とセットかつ野菜7:肉3くらいの割合が好き。味噌汁はたまねぎと卵で安定のおいしさ。あと鏡餅が残ってる! もう1月も終わるし、どこかで食べないと。もう終わるんだ……今年もあっという間かもしれない…( ૦هᐤ )
2025/01/29 更新,裏話 ▪更新 #[TRPGの話]>> 250128 落書き / ジェイク落書きの更新。ささやかではあるけど、毎日絵を描けたら嬉しくない?と思って、新年にかこつけて色々(読書だったりとか)始めようとしている。そう言いながら三日坊主で終わるかもだけど。▾以下「深訳:胡蝶之幽夢」バレがあるかも続きを読む昔の英国ぼっちゃん服わからないまま、資料も探さないまま描いたので大分捏造。ジェイク、子供のころはまだひねくれていなかったのでは?純粋に家族と自分の未来に期待して、素直だった頃もあったのかも…。今のデフォまゆ毛皺よりより顔は後天的についた表情、そうなっていった顔という印象です。あと、ずっと髭似合わないなこの人…と思ってるし、髪の毛の構造が謎だな~。多分ささやかな量を縛ったり押さえつけているのではと思うんだけど、長髪ではないと思う…ので…。今度ちゃんと考える。畳む
2025/01/29 日記 子どもの頃の感覚のまま、50~60歳は老人でそういうオタク的な話は通じないと思ってる……という先入観に気が付いたけど、オタクでアニメもゲームも大好きな母親が50代だな~と思うと……もうそういう世代なんだな。テレビを見てても、昔からいる有名人も親くらいの世代が多く、皆老けたように感じる……いつまでも上の人がいるんだと思っていたことに気づき、切なくなる。#呟き #言語化
2025/01/29 日記 言葉が歌から生まれた説がめっちゃ好きだ…………何で見たんだっけ……卓で聞いたのかもしれないし、本からかもしれないし、ゲームかもなんだけど。ここ一年くらいの間にそれを聞いて、なんだかストンときた説だった。調べて、いくつかの記事を見つけた。その一つがこれ。▪【言葉は歌から生まれた?】ヒトの言葉の起源に迫る! 歌は、色々な文化の中で人に元よりある素の力として、すごく根源的なものの気がする。もう一つ好きな話が、ゴールデンレコード。宇宙に送った円盤。誰かが受け取るかもしれない金色の円盤には色んな言葉と、画像情報と、そして音楽が入っている。種族を超えて、何かを伝えられるのかな。だとしたら、私は音楽が一番可能性があると思う。感情に訴えかけるような、言葉を超える何かがそこにあると信じているからかもしれない…。#音楽の話 #言語化
2025/01/29 おすすめ ▪ねっこ / King Gnu最近はこの曲に脳を焼かれている。「君が泣くなら僕も泣くから」のくだりで泣き笑いみたいな感情になる。きんぐぬはざわざわと伏線を張ったあと、ああ~~~…………↘と下がっていく(概念)のが尾を引く感じで好き。最近龍8で井口さん見てるからか不思議な気持ちになる。#音楽の話
2025/01/29 おすすめ ▪ウルトラトレーラー 重音テトSV / マサラダ一時期話題になったこの曲、ギャグ系なのかな…と思って聞いたら結構いい曲だ…になる。ので不思議な中毒性がある。気づいたらたまに聞いてる。Aメロから徐々にあがっていってサビにきて、「ここから先の展開は想像できない」のピークが大好き。#音楽の話
2025/01/28 日記 夏だろうと冬だろうと暑いのが苦手! 暖房のききすぎも、天然の太陽もきつい。とはいえ、寒いとお腹を壊すこともあるので薄着は出来ない。地獄かも。気温の調整ってかなり難しい。家にエアコンがあるだけマシだけど……夏は随分楽になった。子供の頃は扇風機しかなかったし、それでいいと思っていた時期もあったけど、エアコンの快適さを知ったらもう二度と戻れない。一番好きな季節は冬だけど、とにかく暑いのも虫も苦手で、じめじめしてるより冷たくカラっとしてる方が好きとか雪が好きとか……そういう理由がある。一年の半分くらいは冬でいいかな。あとの半分を春と秋とちょっと夏で分ける。昨日フジテレビの会見が10時間を超えたらしい。記者会見好き(界隈)というのを初めて知ったけど、実況はなるほど面白い。会見をしている側は正直それどころじゃないし色々瀬戸際だろうけども、注意深く見てみると色んなものが見えてくる。最近そういう色んな情報や話を見るたび、自分はそれを「エンタメとして消費」しているのではないか?というささやかな罪悪感が頭をちらつきがちになる。あながち間違いではないかも。エンタメ扱いかはわからないけど、知りたいと思ったら納得するまではいろいろ調べたくなるし追いかけたくもなるので……。知って満足しちゃうので学者向きではないと思うけど、この性質を何かに活かせないかな…はずっと思ってる。凝り性な所もあるけど、自分の興味ある範囲に収まってしまっていて得意分野とも言い難いし。#言語化
2025/01/28 更新,裏話 ▪更新 #[TRPGの話]>> 250127 落書き / 茜の話続きを読む天文台やプラネタリウムで働く職員であり、専門家に近い位置にいる人なので、私のPCの傾向としては学者寄り。感性はかなり一般人だけど、たまに好奇心がそれを上回る。あとちょっと鈍感で天然。デザインは手癖の範囲だけど、UV対策強めのサングラス系眼鏡は茜個人がもつ好きな要素かも。あと名前。男っぽい名前にしたいなあで「茜」は名字、「暮羽」を名前にしてるのはいささか乱暴な気がするけど、実際に”茜さん”はいるらしい。大人だし年上なので、あまりそういう面を見せないようにはしてるんだけど、普通に年下の恋人にデレデレ。デレデレというか…元々ちょっと距離感はおかしかった気がする。今も昔もすごい可愛がってるのは事実…。それが子供から対等な大人への対応に変わりつつある、って感じかもしれない。今はまだ大人の威厳を見せて自分からは控えめにしている……所! 素直に頑張ってほしい時期でもあるしね~…畳む
2025/01/27 感想 ▪「違う星のぼくら」特別体験版 #ゲームの話 ちゃんとした感想です。本編楽しみ!特別体験版は期間限定なので、やりたい人は3月までにプレイしよう。❚ 全感想(ふせったー) / Steam
2025/01/27 日記,感想 一日にこれとこれとこれをやろう、と思っていると普通に全然できない。焦るほどのフェーズも超えて、やっぱりか…とかまたか…とか思う。それなら改善しなよと思うけど、本当にできる量しか設定しないなら目標は必要がないな、と思い、やっぱり必要以上の目標を立てる。今日も頑張ろうの日。週末には「違う星のぼくら」特別体験版を遊んだ。体験版、本来のお話と変わらないなら(買って遊ぶことは決まってるので)わざわざやらなくてもいいな……と思っていたら、本編と話が違うらしい。遊んでみたけどなるほど納得した。まだどう本編と作用してくるかはわからないけど、体験版だからこそ出来る話が盛り込まれていてよかった。操作性や絵柄は同じだけど、違う冬のぼくらとはまた違うアプローチで面白い。冬の時に、最初没にしていた企画部分の内容だと事前に知っていたのもあり、好きだけど正道ではないな…と思う。本編を遊んだらまた改めて考察してみたい。#ゲームの話
2025/01/24 日記,感想,おすすめ ▪2024年おすすめランキング #読書の話 読書メーターさんに面白い機能[ランキング]があったので利用してみた。普段、読書メーターを備忘録・振り返り・読みたい本のメモ用、おまけの感想置き場として使っているので、かなり嬉しい機能。みんなの感想を眺めるのも楽しいし、人のランキングを知るのもいい。▾以下、順位について(ネタバレはしない)続きを読む▪1位:バーティミアス 3巻児童文学だし…という軽い気持ちで読み始めた。ファンアートとしては正しく、理由としては若干不純なんだけど、二次創作をしていらっしゃるすごく好きな方がいて、その人の影響で知った作品だった。結末を知っている状態で読み始めたが、そうであってもかなり面白かったし、綺麗に三部作に収めた手腕に拍手を贈りたい。ラストは知っているはずなのに涙で顔をボロボロにしながら読んだし、しばらく余韻が残った名作。▪2位:火星の人2023年にプロジェクト・ヘイル・メアリーを読んで、あまりに面白かったので、同作家さんの過去作品に手を出した。映画化もしているので、知っている人は知っていると思う。映画版のタイトル覚えてないけど…。いい意味で同じ作者さんであることがよくわかる作品。ある部分においてプロジェクト・ヘイル・メアリー以上に好きで、熱と読後の満足感がよかった。映画もいつか見なければ…。プロジェクト・ヘイル・メアリー映画化おめでとうございます(どさくさ)▪3位:十角館の殺人王道のミステリー。ミステリーが好きなら読んで損はないと思うし、ミステリーに興味のない人でも読みやすい気がする。古い作品と感じさせない良さがあり、人におすすめしやすい一冊。評価が高く、一度きちんと読んでみたかったので実現できて良かった。シリーズなのを知って買うようになったので、2025年も食い込んでくる作品の予感が既にある。こちらも映像化しているらしいので、いつか見れたらいいな。▪4位:本を読んだことがない32歳がはじめて本を読むオモコロ記事発、読書をしたことがないみくのしんさんとかまどさんの本。知っている話は思い出しながら、知らない話は一緒に本を読むような体験が出来て、不思議な心地になる。読書って自由でいいんだな、とか、最初はこうだったかもな、とか。大人になってからの初めての読書だからこそわかる発見があった。みくのしんさんの感性がすごいのはそうだし、サポート役のかまどさんが非常にいい味を出してる。▪5位:ソラリスSF有名作品として、ちゃんと読んでおかなくちゃな…と思って。気軽に人にすすめられないけど、純SFや難解な作品が好きな人はぜひ読んでほしい。私は読み終わってから自分の思考を捏ねて、その後人の考察を読みながら咀嚼していったことで納得した。人の感想を読みながら、視点によって作品の主眼の捉え方、見え方が全然違うのも、この作品らしいなと思った。畳む以上!読んだ冊数が少ないので、あまり面白くないランキングかもしれない。2025年はランキングからあふれるくらいの本を読みた~い!
2025/01/24 感想 ▪「水車館の殺人」感想 #読書の話面白かったです。シリーズなのでぜひ1作目から読もう!次回作も買ってあります。楽しみ~↓ネタバレあり❚ 全感想(ふせったー) / Amazon
2025/01/22 日記,感想 昨日は久々に作業にすごく集中していた。けど同時に食欲もすごかった。食欲は元気出さなくてよろしい。追い詰められた方が頑張れてしまうの、よくない。追い詰められる前に頑張れと思う。精神を意図的に追い詰めるのってどうやればいいんだろう。最近稲葉さんの「Return of the Obra Dinn 」実況が本当に面白くて、平日の楽しみになってる。綺麗に可能性を潰していきながら進めていて、初見でここ気づくんだ…がたくさんあってすごい。あとswitch版のUI初めて見たけど、かなり私の見たバージョンから親切になっているなーと思う。最初からすごくわかりやすいのに、更に研鑽される技術。すごいな。ゲーム実況の話を少しする。私がゲーム実況を見るようになったのはかなり前、ニコニコ動画という文化にゲーム実況から入った。ふひきーさんががみさんと遊んでる青鬼実況を人に見せられたのが一番最初。声が入るのはちょっと…と思っていた頃は、プレイ動画かゆっくり実況ばかり見ていたけど、ある時に突然人の声の実況もいいなになって、それからずっと好きな人は追っている。ふひきー(稲葉)さんとかレトルトさんはその時代からずっと好き。ゲーム実況は、ゲームが見たくてもあるけど一番は実況者さんの反応や、やってる様子を見るのが好きで見てる。リアルでもあるよね、人がプレイしているのを横から見るだけでも楽しい。#ゲームの話
2025/01/22 日記 モチベとかやる気を維持するのが最近は一番難しい。元々集中力無い方なので(逆に没頭すると他が一切できなくなるけど)、飽きずにやり続ける段階まで行くのがまず大変。ガチガチに予定修羅をしていても普通に間に合っていた時期があったので、やればできる事は知っている。「やれば」が一番難しいよね…脳みそを大事に保つため、短時間集中してよく寝よう。「やる気を出すには何も考えずにとにかく手を動かすこと」が大事なのは理屈ではよくわかってる。これを実践できる人って本当にえらいな。私も頑張りたい。#呟き
2025/01/22 裏話 CoC「わらう鬼」の準備の話をしているけど他愛ない(ネタバレはある)#[TRPGの話] #呟き 続きを読むNPCの立ち絵6人を1日で終わらせたことにより、それが可能だと気付いてしまった。やればできるんや… やればね…(根本)ろろろさんのシナリオのNPCは、いつも私オリジナルのNPC絵をお届けしている。公式に絵がついているのに出すのもな…と思って基本あまり外に公開していない。私卓専用ということで……。色とか要素を出来る限りPCに寄せる事もできるし、自分の絵だとRPしやすいしな。あと、こうしてNPC描いてるとキャラデザの癖がわかってしまい、ちょっと照れる。畳む
2025/01/20 裏話 柏葉のイメージソングかも… 暗いイメージではない。サカナクションの「そこにある」感じがすごい好き。フラットでいる。思うところ、感じるところが多々あっても、芯は淡々としている。距離感がちょうどいい。#[TRPGの話] #音楽の話
2025/01/20 日記,感想 #呟き #音楽の話プラチナ、本当に名曲だと思う。大人になってより実感した。子どものころにしかないパワー、青春、女の子と魔法少女…。大人になって失われるものってどうしてもある。大人が子供に憧れる物語を書くのは、もう自分の手元にそれがないからなんだろう。ペルソナ(突然のペルソナ)、トリニティソウルがすごい好きなんだけど、(以下バレ)続きを読む真田さんがもうペルソナ使えなくなってるの、悲しいと同時にそういうものだよね……という納得もあって 好きだったんだよね。畳む
2025/01/20 日記,おすすめ #[TRPGの話] #呟き 続きを読むなんか自PCの話をすることって、ある種の自分語りというか、自己分析の延長というか……なので、余計恥ずかしいんだろうな。この考察も恥ずかしいので隠します。自分の心の中にひとつの人格が生まれること、そして物語が生まれることを考えると、脳ってあまりに宇宙だ……。人間の脳すげ!を体感したい人におすすめ、ホモサピエンス全史。畳む
2025/01/20 更新,裏話 ▪更新 #[TRPGの話] >> ss-250120 逢魔が時の逢瀬 / 柏葉の話続きを読むXのこのポストを見ての影響です。ありがとう。和服ってやっぱかっこいいな、になる。日常から着こなしてる人、すごすぎる。柏葉はどうだろう……、着こなせるんだけど、本人があんま好きじゃない感じ。良くも悪くも目立つし、今の一般に当てはまらないかもね。それこそ多様性が一般的になってきて、着物が私服の人もそれなりに見かけるようになった。でも、それでも目を引くと思う。いい意味で……。少なくとも私は二度見しちゃうんですけど、もしかして私が私服を着物にしてる人好きすぎ節ありますか…?SS、モブ視点でついつい書いちゃうのはTRPGの特殊環境ゆえの二次創作だから仕方ないかもと思う。キャラは二次創作(他PC)と一次創作(自PC)が入り混じってる。すごいことだ。あんまり自PCあげはしたくないし、なるべくCSやRPの印象からこうかな…と考えてるんだけど、結局主観なので完全に妄想ありきの文章になっちゃってる。この瞬間だけ、よそPCを脳内に召喚したい。SSに閉じ込めたい。柏葉は本当は一般人でいたいのかもと思う。生まれ持ったものは生まれ持ったものでしかなく、最初どれだけ抗ったところで、結局どう付き合っていきていくか、になる。切るにせよ、続けていくにせよ……。一般人でいたいという感情はもう昇華してる。ただの性質だし、柏葉は割と悟りの早い人間だと思う。いい意味でも悪い意味でも大人というかさ。おさななの前でだけ、ちょっと子供っぽくいられる。畳む
2025/01/20 感想 ▪「水車館の殺人」一口感想 #読書の話 今のところ68%・240Pくらい もうちょっと。以下ネタバレ感想続きを読む藤沼さんがかなり好きになっているので死なないで~~~~~~~~~~って思っている。死にそう…死ぬな…。ずっと一人称でこの人の語りだったので、大分感情移入している。ただただ気難しいだけでなく、割とお茶目な所もあるご主人。この人のミステリー小説は、あんまり描写に嘘がない。結構王道なミステリーをやってくれている気がする。一人称になってる人は犯人じゃないという仮説を十角館の頃から立てているけど、果たしてどうだろう。島田さんが続投していたのは正直驚いた。十角館の時はかなり脇の人物だったから。メイン人物はどうしても事件に関わるから、あくまで傍観者的立ち位置でしかいられないのかな。この人もやがて数ある探偵と同じように死神と呼ばれるのかもしれない。(探偵、っぽくはないけど)十角館の殺人が犯人逮捕で綺麗に終わらなかったように、この水車館もそうかもしれない。まだ作者さんの癖を図れるほど読んではいないので、この先も楽しみ。畳む
2025/01/20 日記 #音楽の話 ネットレーベルというものの存在を知り、先日のめりこむように調べた。時代を感じる……。後期に発生したものも軒並み更新は止まっており、サイトを巡りながらその残骸、廃墟探索をしているような気分になった。知らなかったわけではない、と思う。存在は多分ごくごく身近にあった。でもそれがどういうもので、どういう変遷があって、今どうなっているのか、というのを明確に知ったのがつい先日だった。時代を感じる……今じゃあんまりないだろうな、と思う創作物の放出。昔はそういうものがお金として還元されることが多くなく、今は逆に当たり前になりつつある。それはいいことだと思う。でも、お金を扱うということをよくわからずに使っている人もきっと多くいる。私もあんまり人のことは言えない。お金を勉強する場がちゃんとあればいいのにね。痛い目にあって気づけ、というのも少し辛い。(自分で事前に勉強しよう!となれればいいけど、皆が普通にやっているようなことで、サイトを通して気軽にできてしまうから…)週末はお米ばかり食べていた。お米がおいしい! あと冬は味噌汁が腐らないので遠慮なく作れていいな。そろそろわかめと卵のお味噌汁が飲みたい。皮のない鶏肉やささみをただ焼いて塩コショウかけるだけのものがものすごく美味しいしごちそうに感じる。いい肉をただ焼くなんて……! 肉、最終的にただ焼くだけのものが一番好きかもしれない。手抜き?と思われそうだけど、ひき肉を何の味もつけずに丸めて小さいハンバーグにするのも好き。ひき肉だけの味が本当においしい。ピーマンの肉詰めもひき肉に一切味をつけずに食べる。手軽でごちそう。スーパーを巡る時はいつも一定のルートをたどるんだけど、肉売り場を通り過ぎて野菜売り場に来てから、ピーマンの肉詰め食べたいな……になる。なるけど肉売り場戻るの面倒くさいなになって、結局買わない、みたいなことを何度かやっている。いい加減買った方がいい。
実家が出前を届けてくれない家で(品質を保つために車で30分以内にたどり着ける所じゃないと来てくれないらしい。正確かはわからない)、ピザやラーメン、出前が出来る食べ物は本当に贅沢だった。大人になってから暴食してるのはそのせいもあるんだけど、食べ物の執着は子供のころからすごかったので元々といえばそうかもだけど…。
私にとってピザはピザハットがずっと一強。高いといえば高いけど、種類の多さとか幅広く手掛けている所とか、安定に美味しい所とか、正直デメリットがなく…ついでにポイント代わりに「スライス」をもらえるのが好き。いっぱいもらうとメニュー一品と交換出来たり、たまに限定グッズがあったりする。私は以前もらったピザが入るデッカデッカエコバックがお気に入りです。
あと毎回アンケートに答えると次回の注文の時にジュースが一本無料になるのも好き。いっぱい食べよう!