https://nippon1.jp/consumer/yorutomosu/
この絵かわい~~~ 前も見た気がする、このゲーム。
日本一ソフトウェアって、ガワはすごい面白そう~って思わせる天才なんだけど、やってみるとこんなもんか…(なんてことを)になっちゃいがち。
世界観の作り方やデザイン関係は好き。でもなんか、一歩突き抜けた魅力にはなりきれてないというか 難しいな…綺麗には収まってるけど、綺麗に収まってるな…で終わりがち。それはそれで堅実でいい作品…ということだから、全然いいんだけどさ… 突然disるな! いや…好きですよ、日本一ソフトウェア
FFの色んな派生を見ると思うのは、FFって根幹は結構「召喚獣」なのかなって思うよね。クリスタルはまあ…わかるんだけど… …
FF、大不評の映画を見てるから、派生作品が失敗した~って話聞くと毎回どうして…ってなる。変にオリジナルやろうとしちゃうのがあれなんかなあ
音楽の物語性についてこの間話したけど、正確には世界を感じる音楽が好きなのかも…?! これは感覚すぎて正直言語化出来ないんだけど…。
卓で使う音、基本的にまず「コンセプト」を決めて選んでる。とはいえ高尚な感じではなく、私が曲を選ぶ時の方向性を提示しているだけ…とも言い換えられる。例えば綺麗系、特にこういうアーティストさん寄りの雰囲気…みたいな具体的なイメージが頭にある時もあれば、エクレトロ系の電子系かつシティとかチル要素もある感じ…みたいなふんわかしたジャンル指定もある。
で、実際に合うかは正直流してみないとわかんないので、よく「あ、やっちまった!」みたいな流れもあり…
ファンタジックチルドレン、まさに私の好きなものってこれなんだな、がたくさん自覚出来てよかった。マジで何も知らない状態で見てほしいので何も言えないんですけど あれをほぼリアタイで見れたの恵まれてたな
はっ!?
豚のジンギスカンって
それ普通の豚焼肉なんじゃ…。
このアーティストのここ好き!みたいなのあるけど一番は感覚だし、感覚で受け取るのが楽しい…みたいなとこあるから、きっと素直に言語化出来ないんだろうな…
#音楽の話
※以下思い出話
久しぶりにカラオケいきたや~~~~~ でもそれに時間使うより作業した方がいいかな…に最近傾いてしまってだめだ。昔は仕事終わりの週末にヒトカラ→オールで朝帰りとかしてたんだけど今さすがにそこまで体力ない。一人で9時間とか休むことなく歌って、くったくたになってどこかハイのまま帰る寒い朝が好き! これだけ時間使っても、好きなうた全部歌いきれないん…贅沢な悩みだった。
これ、若さ…ですね。でも若いころにやっておいてよかったよ。当時はフリータイムも安かったし~~~
(友達とオールしたことも何度かあるけど、どうしても気は遣う)
そう、歌ってれば結構ハイテンションになるから、車で夜から朝まで走ってる時もずっと歌ってた。私、実家まで車で8時間の距離に住んでたんですけど、長距離運転は結構好きだったな… ド田舎で大した信号もない無の道を走りながら、歌って時々飲み物飲んで…みたいな。トイレのタイミングだけが鬼門…
当時はお気に入りの自分の車を持ってたんだけど、車ってすごいかわいい。自分の第二の家みたいな感覚。好きに内装カスタムできるし、めちゃくちゃ愛着あった…
こういうことばっか考えるのも、なんか2000年代くらいの懐かしい曲を聞いていたからかも。なんかチルい気分になりたいなぁ…畳む